日誌

小見川中NOW ※日々の生徒と学校の様子を紹介します。

水郷ジュニアバレー

 第57回水郷ジュニアバレーボール大会が、男子市民体育館、女子佐原中学校で行われました。
 まず、男子は1回戦鉾田南中に危なげなく勝利を収め、2回戦結局この大会を優勝した平井中と対戦しました。序盤から平井中の堅実なプレーを崩せず、0-2で敗退しました。
           
 午後からは、女子会場に応援に行きました。
 女子も1回戦山田中に危なげなく勝利を収め、ポイントの2回戦大野中と対戦しました。こちらも結局決勝まで進んだ大野中に、序盤から走られ追いかけるという苦しい展開となり、0-2で敗退しました。
           
 男女とも見ていて、少し辛口のコメントとなりますが、1人1人の役割を明確にして、それぞれが自分の役割を果たすことが大切だと感じました。例えば、( リベロがそうというのではなく ) リベロは他の人と同じだけ拾えばいいのではなく、1.5倍、2倍拾うからリベロなのですね。夏まであと少し、がんばれ!!男女バレー部。

 【新日鐵住金杯中学校卓球大会】
 男女とも、予選リーグを2位で通過し決勝トーナメントに進みましたが、惜しくも1回戦敗退とのことでした。明日も、銚子で大会が予定されています。がんばれ!!卓球部。

市民ソフトテニス大会

 市民ソフトテニス大会が、佐原諏訪コート他で行われました。
 この大会は、中学生・高校生・社会人が戦うオープントーナメントです。今日は、所用のため応援に行けませんでしたが、顧問からメールが入りましたので女子の結果をお知らせします。
 関本・中原組が3回戦進出、鹿野・林組と角田・原組が2回戦進出とのことでした。冬の団体選手権予選会の悔しさをバネに、冬の間よく練習していた結果が出てきているようです。修学旅行あけには、個人戦の県予選が行われますが期待できそうです。がんばれ!!テニス部。

 男子の結果が入りましたので、お知らせします。
 浦上・平野組と田畑・大原組が2回戦進出、木内・大山組と飯田・宮澤組は惜しくも初戦敗退とのことです。

連休中の大会予定

 明日から、5日間の連休となります。仮入部中の1年生は部活動がありませんので、この1ヶ月の疲れを取って8日(月)からがんばりましょう。来年のゴールデンウィークは、部活動ですね。
 2・3年生の皆さんは、練習や練習試合、大会が予定されています。ゴールデンウィークは、毎年やってきます。がんばるゴールデンウィークになる生徒も多いと思いますが、がんばれ!!
  3日(水) 春の市民ソフトテニス大会(諏訪コート・佐原白楊高校・佐原高校) 終日
  6日(土) 水郷ジュニアバレーボール大会
          男子(市民体育館) ①対鉾田南中9:30 ②対平井中11:30ころ ④準決勝13:00前後 ⑤決勝14:00前後
          女子(佐原中学校) ④対山田中12:30前後 ⑤準々決勝13:30前後 ⑥準決勝15:00ころ ⑦決勝16:00前後
         新日鐵住金杯卓球大会(カシマスポーツセンター) 終日
  7日(日)  ニッタク杯春季卓球大会(銚子市体育館) 終日 

男女バスケ県大会へ & ハンド第3位

 水郷ジュニアハンドボール大会が大規模改修された佐原小で、県中学校バスケットボール選手権大会香取予選会2日目が多古中で行われました。
 まずハンドボールのリーグ戦第1試合、因縁の?富里北中戦を応援しました。今日も一進一退の展開になりました。残り57秒で16-17の1点ビハインドで最後の攻撃、シュートがセーブされ逆に1点を失い16-18の惜敗という結果でした。(参加校は、富里北、昭和学院、茨城・麻生と少数ですが、すべて千葉・茨城のベスト4以上という強豪校です) ここで、バスケ会場に移動しました。
       
 男子準決勝山田中戦の後半から応援することができました。前半を16-14で折り返し、県大会出場をかけた後半戦に突入しました。最小得点差で第3・第4ピリオドが進み、最後山田中の3点シュートがリングに嫌われ、速攻で2点を奪ったところでゲーム終了。35-31で決勝進出と県大会出場を決めました。
 女子決勝のあと行われた決勝では、多古中の牙城を崩せず準優勝という結果でした。
           
 一方女子は準決勝で佐原中を破り、ここ数年来幾度となく繰り返されている山田中との決勝に臨みました。
 ここに来て、一段とスピードアップした山田中のパス回しに、ディフェンスが崩されリバウンドでも優位に立てず、残念ながら点差を離されての敗戦となり準優勝での県出場権獲得となりました。
 男女とも、課題を克服して県大会での好ゲームを期待しています。がんばれ!!男女バスケ。
           
 再びハンド会場に戻りました。リーグ戦2試合目昭和学院中を22-15で破り、3試合目の麻生中戦を最初から応援することができました。
 麻生中には、13-21で敗れ、1勝2敗の第3位という結果でした。強いチームとの試合経験は、何より大きな力となります。夏の大会に向けて、がんばれ!!ハンド部。
       

硬式テニスもがんばっています

 第36回県中学生テニス選手権大会<硬式>が、千葉市・高浜コートで行われました。
 2年生の塚本くんは、3・4歳の頃にテニスを始め、今も平日の夜はテニスクラブで練習、休日はジュニアトーナメント等に参戦しているそうです。今回、見に来ませんかとのお誘いを受けたので、ちょうど部活動の大会もありませんでしたから出かけてきました。
 この大会は全国大会までつながっているので、出場選手は皆普段のクラブ名ではなく中学校名で参加していました。
 1回戦6-0で勝利のあと、2回戦3年生との対戦となりました。中盤2-2から5-2と離されましたが、そこから追い上げ5-4となりました。10ゲーム目、体力的に上回る (ように見えました) 相手に押し切られ、6-4で敗戦となってしまいました。
 千葉県の硬式テニスというと私立やクラブが多い都会が中心となっていますが、そんな中がんばる姿を見ることができました。サッカーU-16日本代表の卒業生山田くんもそうですが、どんな形であれ自分が選んだ道でがんばることは素晴らしいことだと思います。これからも、がんばれ!!
           
 独り言:金網越しの写真は、本当に難しい?!