日誌

小見川中NOW ※日々の生徒と学校の様子を紹介します。

城山駐車場を利用してください PTA合同会議

 明日、PTA本部・常任・専門委員会合同会議が行われます。明日は、雨が予想されていますが、城山下駐車場を利用してください。 (旧ソフトボール場は、現在テニス部の練習場になっています。雨上がりに車を入れると、大変なことになってしまいます。どうぞご理解ください。)

 ※今週末の大会予定※
 27日(土) 三支部対抗陸上競技大会 (印西市・松山下公園陸上競技場) 終日
                   県中学生テニス選手権大会<硬式> (県総合スポーツセンター) 終日

ありがとうございます

 建設後40数年経っているため、プールサイドの劣化が進んでいましたが、水泳部保護者の木村さんが修繕をしてくださいました。
 猛暑の中、1日破損しているタイルを外しコンクリートで埋めていく作業をしてくださいました。もう1日やってくださるとのことで、ただただ感謝です。ありがとうございました。
 放課後、水泳部の生徒たちもコースロープ張り (これが、結構大変なのです) をしました。この作業が始まると、プールに入る日も近いということで生徒たちもどことなくうれしそうでした。
   

今日から教育実習

 今日から、卒業生3名の教育実習が始まりました。今年は全員理科で、大塚先生(1-3)が3週間、五十嵐先生(1-1)と卯月先生(3-2)が2週間生徒たちと学習します。
 また、しばらくお休みするALTのキート先生の代わりに、マリア先生も今日からの勤務となりました。皆さん、よろしくお願いします。
   
                          大塚先生             卯月先生           五十嵐先生 
   
      朝自習の時間に全校集会を行い、4名の先生方の紹介を行いました。

東部五市体育大会

 東部五市体育大会が、旭市を会場に行われました。この大会は、千葉県東部に位置する成田・香取・銚子・旭・匝瑳の五市の対抗戦です。グラウンドゴルフからアーチェリーや空手まで、各市の体育協会傘下のあらゆる種目で行われます。合併前は、旧佐原市が参加していましたが、今はオール香取で参加しています。
 本校からは、柔道競技(団体戦に中学生枠が1あります)と陸上競技(一般と中学生の部があります)に出場しましたが、東総運動場で行われた陸上競技に行ってきました。学校名ではなく「香取市※※くん」とアナウンスされます。連日の猛暑の中、お疲れ様でした。
           

東部陸上 1年生大会デビュー

 来週行われる三支部<印旛・香取・東総>陸上の予選を兼ねた第69回東部地区陸上競技大会が、テニスと同じ東総運動場で行われました。
 30度近い気温の上、長距離陣にとってはバックストレートが強めの逆風となるコンディションの中でしたが、それぞれベストを尽くしたがんばりがみられました。
 総合成績では、男子総合3位、女子総合3位、男女総合3位という結果でした。詳しい個人成績は、後日左の「生徒の活躍29年度」に掲載しますが、1位の選手を紹介します。
 男子共通800m成毛くん、男子1年1500m岩田くん、男子共通100mH髙須くん、女子共通800m中村さん、女子共通砲丸投篠塚さん、女子四種競技髙橋さんでした。
                             
 共通女子800m中村さんは、2分17秒33の大会新記録での優勝でした。写真判定器の不具合で、80mほど走った後再スタートという悪条件の中でしたが、平成19年に先輩の鈴木菜見子さんの出した記録2分21秒33を大きく更新する好記録でした。
   
 また女子砲丸投の篠塚さんは、全国大会参加標準記録12m50を上回る12m84での優勝でした。
   
 明日は、東部五市体育大会に出場する選手もいます。最後の夏の大会に向けて、また、全中熊本大会に向けて、がんばれ!!陸上部。

 【神栖市青少年健全育成剣道大会】
 「千葉県・茨城県の強豪が集まり、全国レベルの学校も参加しました。女子団体は野栄中学校に初戦敗退しました。男子団体は、シードをもらっていましたが茨城県美野里中学校に敗退しました。明日の佐倉高校錬成会で、鍛えなおしてきます。ありがとうございました。」 (顧問からのメール) がんばれ!!剣道部。