文字
背景
行間
日誌
小見川中NOW ※日々の生徒と学校の様子を紹介します。
県通信陸上 女子800m優勝!!
水泳会場をあとに、午後から県総合スポーツセンターで行われた第63回全国通信陸上競技大会千葉県大会2日目に移動しました。
昨日全国大会出場を決めた中村さんが、女子800m決勝に登場。残り300mで抜けだし、200mで突き放すというプランどおりのレースで、一人2分13秒台の記録で県新人に続き優勝、関東大会出場権も獲得しました。ずっと見てきましたが、本当に強くなりました。
また、1年1500mに出場した岩田くんは、スタートから集団を引っ張る積極的なレースをしました。途中めまぐるしく順位が入れ替わる消耗戦の展開の中、(おそらく本人は惜しくも)第6位でしたが、今後が大いに楽しみな結果でした。
また、途中まで8位以内につけていた1年女子走り幅跳びの髙橋さん、レベルの高い中決勝進出を逃した男子800mの成毛くんと大健闘でした。今週末の郡市大会も大いに期待されます。がんばれ!!陸上部。

あれ?ユニフォームじゃないと思ったら、優勝者だけ№1Tシャツ(プレゼント?)を着るようでした。
昨日全国大会出場を決めた中村さんが、女子800m決勝に登場。残り300mで抜けだし、200mで突き放すというプランどおりのレースで、一人2分13秒台の記録で県新人に続き優勝、関東大会出場権も獲得しました。ずっと見てきましたが、本当に強くなりました。
また、1年1500mに出場した岩田くんは、スタートから集団を引っ張る積極的なレースをしました。途中めまぐるしく順位が入れ替わる消耗戦の展開の中、(おそらく本人は惜しくも)第6位でしたが、今後が大いに楽しみな結果でした。
また、途中まで8位以内につけていた1年女子走り幅跳びの髙橋さん、レベルの高い中決勝進出を逃した男子800mの成毛くんと大健闘でした。今週末の郡市大会も大いに期待されます。がんばれ!!陸上部。
あれ?ユニフォームじゃないと思ったら、優勝者だけ№1Tシャツ(プレゼント?)を着るようでした。
力をつけています 水泳中央地区予選会
習志野市の千葉県国際総合水泳場で水泳中央地区予選会が行われ、18名が出場しました。
個人種目で5名、リレーでは男女ともフリーリレー、メドレーリレーで標準記録を突破し、15・16日の県大会 (全中・関東中学予選) への出場権を獲得しました。(陸上に移動したため、全部は見られませんでした)
ほとんどの生徒が大幅に自己ベストを更新するなど、実り多い大会でした。今週末の郡市大会(県総体の予選となります)に向けてがんばりますと顧問からメールが入りました。
メドレーリレーのあと、3年生の女子が 「先生力つけたでしょ。前(去年)より15秒も速くなった。」とうれしそうに話してくれました。
全中・関中予選、郡市大会の健闘を祈ります。がんばれ!!水泳部。

香取地区の伝統:学校関係なく声を限りに応援します。
個人種目で5名、リレーでは男女ともフリーリレー、メドレーリレーで標準記録を突破し、15・16日の県大会 (全中・関東中学予選) への出場権を獲得しました。(陸上に移動したため、全部は見られませんでした)
ほとんどの生徒が大幅に自己ベストを更新するなど、実り多い大会でした。今週末の郡市大会(県総体の予選となります)に向けてがんばりますと顧問からメールが入りました。
メドレーリレーのあと、3年生の女子が 「先生力つけたでしょ。前(去年)より15秒も速くなった。」とうれしそうに話してくれました。
全中・関中予選、郡市大会の健闘を祈ります。がんばれ!!水泳部。
香取地区の伝統:学校関係なく声を限りに応援します。
全国大会決定!! おめでとう!!
小見川東小学校140周年記念式典が行われ、出席してきました。
式典のあと、お笑い芸人の方のサイエンスショーが行われました。いろいろなおもしろ実験に、子どもたちも大喜びでした。(小学校勤務時代を思い出しました。)
そんな訳で、今日行われた第63回全国通信陸上競技大会千葉県大会の応援には行けませんでしたが、うれしい知らせが入りました。
女子砲丸投げの篠塚さんが、全国標準12m50㎝を上回る13m19㎝で第2位に入賞し、全国大会と関東大会 (県1~3位出場) を決めました。1位との差は1㎝だったとのことです。
また、女子800m予選で中村さんが、全国標準2分16秒50を切る2分16秒34で全国大会と明日の決勝進出を決めました。明日は優勝目指して、がんばれ!!
さらに、1年1500mの岩田くんが、明日の決勝進出を決めました。なお、3000mの久保木くん、1500mの篠原くん、菅谷さん、棒高跳びの篠塚くんは決勝進出とはなりませんでしたが、自己ベストを更新するなど健闘しましたと顧問から連絡がありました。
式典のあと、お笑い芸人の方のサイエンスショーが行われました。いろいろなおもしろ実験に、子どもたちも大喜びでした。(小学校勤務時代を思い出しました。)
そんな訳で、今日行われた第63回全国通信陸上競技大会千葉県大会の応援には行けませんでしたが、うれしい知らせが入りました。
女子砲丸投げの篠塚さんが、全国標準12m50㎝を上回る13m19㎝で第2位に入賞し、全国大会と関東大会 (県1~3位出場) を決めました。1位との差は1㎝だったとのことです。
また、女子800m予選で中村さんが、全国標準2分16秒50を切る2分16秒34で全国大会と明日の決勝進出を決めました。明日は優勝目指して、がんばれ!!
さらに、1年1500mの岩田くんが、明日の決勝進出を決めました。なお、3000mの久保木くん、1500mの篠原くん、菅谷さん、棒高跳びの篠塚くんは決勝進出とはなりませんでしたが、自己ベストを更新するなど健闘しましたと顧問から連絡がありました。
あふれる歌声 第1回全校音楽集会
30日(金)午後、多くの保護者の皆さんにも来ていただき第1回全校音楽集会を開催しました。
歌声委員会の運営で、音楽集会が始まりました。まず、全校生徒による「校歌」(指揮:岡野くん、伴奏:髙橋さん)です。

続いて学年合唱です。まずは1年生が、「We'll Find The Way~遙かな道へ」(指揮:髙岡さん、伴奏:吉田さん) を元気にさわやかに歌いあげました。

続いて2年生が、「夢は大空を駈ける」(指揮:小堀さん、伴奏:楢山さん) をリズミカルに歌いあげました。昨年、今年と感じたのですが、最近の1・2年生の合唱にはビックリします。姉妹学級交流会もあって、ぐいぐい力をつけています。
最後は3年生です。合唱の専門家の先生が 「高校生レベルの曲。合唱そのものの美しさが出せる曲」 と称するアカペラの「夢見たものは…」(指揮:篠塚さん)を圧倒的に歌いあげました。最後に話しましたが、生徒たちはまだまだ完成途上だと思っているようです。秋の合唱コンクールが、今からとても楽しみです。

最後に、全校合唱 「夢の世界を」(指揮:髙木くん、伴奏:三枝さん) を歌いあげました。
閉会式では、各学年代表と先生方の感想発表を行いました。小見川中は、合唱の響く学校です。秋の合唱コンクール、ぜひご期待ください。

歌声委員の皆さんです。ご苦労さまでした。
歌声委員会の運営で、音楽集会が始まりました。まず、全校生徒による「校歌」(指揮:岡野くん、伴奏:髙橋さん)です。
続いて学年合唱です。まずは1年生が、「We'll Find The Way~遙かな道へ」(指揮:髙岡さん、伴奏:吉田さん) を元気にさわやかに歌いあげました。
続いて2年生が、「夢は大空を駈ける」(指揮:小堀さん、伴奏:楢山さん) をリズミカルに歌いあげました。昨年、今年と感じたのですが、最近の1・2年生の合唱にはビックリします。姉妹学級交流会もあって、ぐいぐい力をつけています。
最後は3年生です。合唱の専門家の先生が 「高校生レベルの曲。合唱そのものの美しさが出せる曲」 と称するアカペラの「夢見たものは…」(指揮:篠塚さん)を圧倒的に歌いあげました。最後に話しましたが、生徒たちはまだまだ完成途上だと思っているようです。秋の合唱コンクールが、今からとても楽しみです。
最後に、全校合唱 「夢の世界を」(指揮:髙木くん、伴奏:三枝さん) を歌いあげました。
閉会式では、各学年代表と先生方の感想発表を行いました。小見川中は、合唱の響く学校です。秋の合唱コンクール、ぜひご期待ください。
歌声委員の皆さんです。ご苦労さまでした。
教育委員訪問 & 明日、音楽集会開催
本日、粟井教育長さんをはじめ香取市教育委員会委員の皆さん、教育部長さん、課長さん方が来校され、5校時の授業を見ていただきました。
授業後、教育委員の皆さんと懇談をしました。授業に明るく元気に取り組む姿に、お褒めをいただきました。また、さらにより良い教育環境を実現するために、ご指導いただくとともにいろいろなお願いもしました。教育委員の皆さん、ありがとうございました。

明日、音楽集会 を開催します。
受付は、13:20~13:45 第一体育館です。詳しくは、左の学校配布文書をクリックして、全校音楽集会の文書をご覧ください。
また、参加の回答を提出していない方でも、ご都合がついた方はぜひご参加いただき生徒たちの素晴らしい合唱をお聞きください。お待ちしています。なお、いつものとおり城山下駐車場のご利用をお願いします。
コンピュータ部、杉山くんの作品です。
授業後、教育委員の皆さんと懇談をしました。授業に明るく元気に取り組む姿に、お褒めをいただきました。また、さらにより良い教育環境を実現するために、ご指導いただくとともにいろいろなお願いもしました。教育委員の皆さん、ありがとうございました。
明日、音楽集会 を開催します。
受付は、13:20~13:45 第一体育館です。詳しくは、左の学校配布文書をクリックして、全校音楽集会の文書をご覧ください。
また、参加の回答を提出していない方でも、ご都合がついた方はぜひご参加いただき生徒たちの素晴らしい合唱をお聞きください。お待ちしています。なお、いつものとおり城山下駐車場のご利用をお願いします。
訪問者数
1
0
7
3
4
6
5
1
保護者の皆様へ
トピックス
リンクリスト