日誌

小見川中NOW ※日々の生徒と学校の様子を紹介します。

鷗が飛んだ (古いですね?) 合唱部

 第84回NHK全国音楽コンクール千葉県コンクールが、千葉市民会館で行われました。
 今年の課題曲は、AKB48も歌う(歌手が合唱を披露するのは初とのこと) 「願いごとの持ち腐れ」(詞:秋元康 曲:内山栞) です。自由曲は、女声四部合唱 「鷗」 でした。
 合唱部も3年生4名でがんばってきましたが、1年生が大量?に入部、2年生一人も加わり今日の日を迎えました。ホールで、精一杯歌うことができましたと顧問もうれしそうでした。おそらく文化祭で披露されると思いますので、皆さんお楽しみに。ステキな合唱でした。
    
 コンクールは、撮影禁止です。そこで、前日の練習風景をどうぞ。
   
 今年も伴奏は、野平久美子先生にお願いしました。まったくのボランティアです。ありがとうございます。

おじいさんおばあさんと ボランティア活動

 25日(火)、さくら館で 「ひとり暮らし高齢者の集い」が行われました。福祉委員会の呼びかけに応じて、2年生陸上部女子8名がボランティアとして参加しました。
 午前中は、大人のボランティアの方と一緒に昼食作りです。夏野菜カレー、煮物、サラダと家でも結構やってますからとのことで鮮やかな包丁さばき?でした。ボランティアの方々からも、本当によく動いてくれますと言っていただきました。
 高齢者の皆さんと昼食をとったあと、レク大会です。歌ったりゲームをしたりと、楽しい時間を過ごしました。中学生の合唱も聞いていただきました。
 この集いは、冬にもう一度行われます。また、ボランティアとして参加したいと思います。
       

先生方の救命救急法講習を実施しました。

 
 夏休み前全校集会で、校長からとにかく〝いのち〟を大切にという話がありました。
 先生方も、もしもの事態に備えて24日救命救急法講習を実施しました。主に「心肺蘇生法」と「AED」を体験しました。参加した職員全員が真剣に取り組みました。
 秋には、体育の授業で生徒たちもAEDの訓練を行います。
       

きらめく夏 あと一歩でした男子バスケ

 今年の郡市大会最後を飾ったのが、男子バスケットボール決勝戦でした。
 準決勝で東庄中を退け、決勝はこの世代常勝の多古中でした。生徒たちは、臆することなく多古中に挑み接戦を繰り広げました。一進一退の展開でリードを奪う場面もありましたが、最後一歩届かず準優勝という結果でした。
 あきらめず、ひるまず戦う姿は、立派だったと思います。お疲れ様でした。
                       

きらめく夏 伝統の戦い女子バスケ

 バレー会場をあとに、バスケ会場の佐原中へ移動しました。
 女子バスケットボール決勝は、過去名勝負を繰り広げてきた山田中との対戦。試合の入りで離されるも、徐々に追い上げ前半を2ゴール差で折り返しました。
 後半は、ペースをつかめないまま得点を広げられ、準優勝という結果でした。打倒山田中はなりませんでしたが、よくがんばったと思います。お疲れ様でした。