日誌

カテゴリ:今日の出来事

6月23日(月)

 本日は月曜日課でした。部活動はなく、生徒最終下校時刻は15:20でした。
 この土日に大会等はありませんでしたので、今日の生徒たちや学校の様子を紹介します。

(歯磨き歯ッピー週間)

 本日6月16日(月)から20日(金)は「歯磨き歯ッピー週間」として、これまで以上に給食後の歯磨きに力を入れています。これを機会に、生徒の皆さんは食後にしっかりと歯を磨く習慣を身につけましょう。お昼休みには、保健委員の皆さんが、ととろの ♪さんぽ♪ を替え歌にして歌ってくれたものを流しています。

 今日はこの1枚しかありません。

(今日の5時間目の様子)

 今日の5時間目は学級の時間で、3年生はタブレットを使って修学旅行のまとめ、2年生は仕事について、1年生は学習について勉強していました。

        

(除草作業)

 今日は午前中3時間もの間、野球部の保護者の方が伸びた木の枝の選定と野球場の芝刈りを行ってくれました。また、用務員さんも中庭をきれいにしてくれました。ありがとうございました。心より感謝いたします。

 

 

6月18日(水)

 本日も学校は平常日課でした。今日は地元の「京葉銀行」さんが学校に来てださり、3年生を対象に午後から「金融教育」を実施してくださいましたので、その様子を紹介します。

(3年生金融教育)

 今日は京葉銀行の本店から部長さんを初め4名の方が、また小見川と佐原の支店長さんも来校され、総勢6名で3年生を対象に金融教育をしてくださいました。3年生は後期に学習する内容でもあり、また自身の人生設計にも役立つ内容でしっかりとお話に耳を傾けていました。

                          

6月17日(火)

 本日、学校は平常日課でした。この時期の最終下校時刻は18:00です。
 今日も学校の様子を紹介します。

(全校一斉朝自習テスト)

 先日もホームページでお知らせしたとおり、小見川中学校では生徒たちの基礎学力の向上とモチベーションアップを目的に「全校一斉朝自習テスト」を行っています。各学年の廊下には、がんばった生徒の名前やクラス毎の平均点も掲示されています。繰り返しになりますが、生徒の皆さんは、学校全体で取り組んでいる流れに乗って、少し頑張ればできることを頑張りきって、小さな自信を積み上げてください。

  

(3年生実力テスト2日目)

 昨日もホームページでお知らせしましたが、今日は3年生の実力テスト2日目でした。この後、7月2日、3日には定期テストも控えていて大変だとは思いますが、誰もがとおってきた道です。一歩一歩着実に頑張ってください。

  

(お知らせ)

 ニュースや天気予報でも周知されているとおり、今週は連日暑い日が続いています。小見川中学校では、今週いっぱいは暑さ対策として、体操服での校内生活も認めていますので、保護者の皆様もご承知置きください。今後も気温等の状況を確認しながら柔軟に対応していきます。

(帰りの会の歌練習)

 「全校音楽集会」を今週金曜日に控え、生徒たちは帰りの会の時間を使って一生懸命に歌練習に取り組んでいます。保護者の皆様は、今週金曜日の生徒たちの歌声を楽しみにしていてください。

      

6月11日(水)

 本日も学校は平常日課でした。今日は6時間目に2年生が「全校音楽集会」のリハーサルを行っていましたので、その様子を紹介します。

(2年生全校音楽集会のリハーサル)

 5月20日付け「全校音楽集会について(御案内)」でお知らせしたとおり、6月20日(金)の5・6時間目に「全校音楽集会」を実施します。生徒たちの頑張っている様子をご覧になっていただきたく、お時間に都合のつく保護者の皆様はぜひご来校ください。なお、出欠票の提出締め切りが6月13日(金)となっていますので、まだ提出されていない保護者の皆様は御提出をお願いします。今日は、本番に向けて2年生がリハーサルをしていましたのでその様子を紹介します。本番まではまだ1週間以上ありますが、この段階で2年生は素敵な歌声を体育館に響かせていましたので、本番も楽しみにしていてください。
 なお、6月20日(金)は、13:20~受付、全校音楽集会は14:00からを予定しています。

                 

6月10日(火)

 今日は平常日課でした。今日から関東甲信地域も梅雨入りしたとの発表がありました。生徒の皆さんは、これまで以上に体調管理や衛生管理に注意して元気に学校生活を送りましょう。

(特別支援教育に係る実態調査訪問)

 文部科学省の報告によると、現在、普通学級で学ぶ生徒の中にも何らかの障害をもつ児童・生徒が約9%いると言われています。それぞれの学校現場では、そうした児童・生徒たちもそれぞれの障害の特徴や個性に応じて授業に参加できるよう取り組んでいるところです。
 今日は、香取市教育委員会と特別支援学校の先生が来校され、各教室の授業の様子を見てくださいました。小見川中学校も、お二人の先生方からいただいたアドバイスをもとに、今後も生徒たちにとって授業に取り組みやすい学習環境を目指して行きます。

   

(お知らせ)

〇各学年の通信を最新のものに更新しました。保護者・生徒の皆様は、IDとパスワードで入っていただきご覧ください。

〇「言葉の贈り物」を最新のものに更新しました。保護者・生徒の皆様は、IDとパスワードで入っていただきご覧ください。