文字
背景
行間
日誌
小見川中NOW ※日々の生徒と学校の様子を紹介します。
県英語学習状況調査
1校時、全学年で県英語学習状況調査を行いました。県は、英語力の向上に力を入れています。各学年の様子を見ましたが、みんな懸命にヒヤリングに取り組んでいました。
ちなみに、今の中3が大学入試の時から大学入試が変わり、英語力がより問われるようになります。

テストが終わり2校時、グラウンドから歓声が聞こえてきたので見ると、1年1・2組が体育の授業でソフトボールをやっていました。さっそくカメラを持って、見学に行きました。
カラーコーンの上にセットしたボールを打つ簡易ルールでしたが、好プレー珍プレー!? 続出で楽しかったです。(上級生になると、ピッチャーが投げての試合になります) それでは、手前で試合をしていた2組のゲームの様子をご覧ください。
ちなみに、今の中3が大学入試の時から大学入試が変わり、英語力がより問われるようになります。
テストが終わり2校時、グラウンドから歓声が聞こえてきたので見ると、1年1・2組が体育の授業でソフトボールをやっていました。さっそくカメラを持って、見学に行きました。
カラーコーンの上にセットしたボールを打つ簡易ルールでしたが、好プレー珍プレー!? 続出で楽しかったです。(上級生になると、ピッチャーが投げての試合になります) それでは、手前で試合をしていた2組のゲームの様子をご覧ください。
校内研究会がんばりました
北総教育事務所の伊藤指導主事(道徳)、鈴木指導主事(特別活動)を講師に、道徳と特別活動の研究会を行いました。
1-5 (遠藤教諭)、2-2 (萩原教諭) が道徳、1-1(小井戸教諭)、2-1(栗林教諭) が特別活動を展開しました。どのクラスも明るく元気に活動し、考えていました。講師の先生方からも、素晴らしい生徒たちですねとおほめをいただきました。
1-5 (遠藤教諭)、2-2 (萩原教諭) が道徳、1-1(小井戸教諭)、2-1(栗林教諭) が特別活動を展開しました。どのクラスも明るく元気に活動し、考えていました。講師の先生方からも、素晴らしい生徒たちですねとおほめをいただきました。
第46回神栖市菊祭り剣道大会開催!!
5日、神栖市武道館において、第46回神栖市菊祭り剣道大会が開催されました。男子は、1回戦神栖第二中学校と対戦しました。応援に駆けつけた時には、男子は間に合わず終わっていました。また女子は、一般財団法人水戸東武館と対戦しました。結果、男女ともに残念ながら1回戦敗退でした。この大会は、茨城県と香取郡市の強豪チームによる大会です。さらに他の大会と異なり、勝ち抜き戦によるトーナメント方式なので、一人が5人全員勝ち抜く場合があります。そのような厳しい大会をバネに次の大会につなげて欲しいと思います。頑張れ 剣道部!!
お疲れ様でした。
5日、小見川少年自然の家で「自然の家まつり」が開催されました。4日の準備には10名の参加と当日は、14名の生徒がボランティアとして一生懸命に参加してくれました。準備の日は、見に行くことはできませんでしたが、当日は朝8時30分から、夕方の少し寒さを感じる16時30分まで頑張ってくれました。自然の家の所長さんはじめ多くの方から、“すごく真面目で一生懸命手伝ってくれました。本当に助かりました”と感謝の言葉をいただきました。遅くまで本当にお疲れ様でした。そしてありがとう。小見川中学校の生徒の素晴らしさを感じた1日でした。
柔道部もがんばりました
10時にハンドボールが終わり、千葉県新人柔道大会団体戦が行われている市原・ゼットエー武道場に制限速度を守って急いで行きました。
男子団体は、タッチの差で見ることができませんでしたが、あいさつに来てくれた選手によると1回戦大網中に勝利、2回戦東海大浦安中に敗れたとのことでした。県大会の1勝は、大きな自信になります。次も、がんばれ!! 柔道部男子。
女子団体は、参加数の関係で男子の試合をある程度消化してから行われるため、1回戦富勢中との試合を応援することができました。
先鋒の伊藤さんが、何度も何度も背負いをかけ続け、技ありで勝利をあげました。攻撃的な柔道が、素晴らしかったと思います。中堅伊藤さん、大将多田さんと善戦するも僅差で敗れ、1回戦を突破することはできませんでしたが、今後が大いに期待されます。女子も、がんばれ!! 柔道部。
男子団体は、タッチの差で見ることができませんでしたが、あいさつに来てくれた選手によると1回戦大網中に勝利、2回戦東海大浦安中に敗れたとのことでした。県大会の1勝は、大きな自信になります。次も、がんばれ!! 柔道部男子。
女子団体は、参加数の関係で男子の試合をある程度消化してから行われるため、1回戦富勢中との試合を応援することができました。
先鋒の伊藤さんが、何度も何度も背負いをかけ続け、技ありで勝利をあげました。攻撃的な柔道が、素晴らしかったと思います。中堅伊藤さん、大将多田さんと善戦するも僅差で敗れ、1回戦を突破することはできませんでしたが、今後が大いに期待されます。女子も、がんばれ!! 柔道部。
訪問者数
1
1
1
2
9
9
3
9
保護者の皆様へ
トピックス
リンクリスト