日誌

小見川中NOW ※日々の生徒と学校の様子を紹介します。

詳報 第52回卒業式

 感動の卒業式から、2日が経ちました。卒業式当日の速報では、お伝えできなかった写真も交えてお楽しみください。
 吹奏楽部の演奏が流れる中、丸橋学年主任を先頭に、担任、副担任の先導で卒業生入場です。
       
 小見川中伝統の校旗入場。今年の旗手は、北見くんです。(統合してできた小見川中で心を一つにするため、校旗入場が行われるようになりました。私の中学生のころも、行われていました) 都祭教頭の開式の辞で、卒業式が始まりました。
   
 花澤教諭の指揮、三枝さんの伴奏で国歌と校歌を斉唱しました。プロの音楽教師でも、卒業式の伴奏は緊張します。立派な伴奏でした。
   
 学事報告のあと、いよいよ卒業証書授与です。担任の思いのこもった中学校最後の呼名に、大きな返事が式場に響きました。
           
 最後に丸橋学年主任の、「以上191名、総代中村仁美」の声に、素晴らしい返事とともに中村さんが壇上に上がりました。今年の卒業証書は、昨年3月退職された菅谷成子先生が心を込めて名前を書いてくれました。
   
 式辞では、卒業生に出会えた思いを込めて、「ここまでと思ったら、そこまで」と魔法の言葉「大丈夫」を贈りました。また、熱田教育委員会委員さん、ご臨席いただいた来賓の皆様を代表して浦上PTA会長さんから、心温まるお祝いと激励をいただきました。
   
 在校生を代表して横溝さんから、卒業生にお祝いと感謝が一杯詰まった素晴らしい送辞が贈られました。
            
 卒業生を代表しての答辞は、綿谷くんでした。いつもの彼らしく、派手な美辞麗句ではなく、聞くものの心に響く素晴らしい答辞でした。(グッときた担任が多かったようです)
   
 式のクライマックスは、伝統の合唱です。卒業の歌1曲目は、「巣立ちの歌」(指揮:成毛くん、伴奏:井東さん)、2曲目は「大地讃頌」(指揮:鎌形くん、伴奏:神田さん)でした。涙をこらえての、いつまでも心に残る圧巻の合唱でした。
 そして最後は、全校生徒による別れの歌合唱「さよなら友よ」(指揮:花澤教諭、伴奏:宮澤さん)でした。1・2年生の合唱が素晴らしいこともあって、歴史に残る別れの歌となりました。
       
 閉式の辞、校旗退場といよいよ卒業生との最後の時を迎えました。
   
 吹奏楽部の奏でる「マイ・ウェイ」が流れる中、卒業生が式場から退場していきました。
           
 このあと、各クラスで最後の学級が行われました。(担任と生徒たちの最後の大切な時間ですので、写真はありません) 学級終了後、校門坂で職員による見送りを行いました。
 あらためて、卒業おめでとうございました!!
 なお、インフルエンザ等の理由で式に参加できなかった卒業生が何人かいました。午後から、3回に分けてミニ卒業式を行いました。

11日 オーストラリアへ出発!!

 11日夕方、香取市中学生海外派遣事業に参加する2年生9名が、オーストラリア・ブリスベンに元気に出発しました。
 ホームステイをしながら、現地の学校で交流します。英語に触れることはもちろんですが、オーストラリアの文化や現地の方々とのふれあいから、多くのことを学んできてほしいと思います。
 学年主任をはじめ先生方が、見送りに行きました。(所用のため見送りに行けませんでしたが、19日の帰国には空港まで行こうと思います) 元気に、いってらっしゃい!!
                      

速報!! 第52回卒業式

               ご卒業おめでとうございます!!   3年職員&養護教諭
                                              
 昨日までの雨も上がり、春の日差しも差し込む中、第52回卒業証書授与式が行われました。厳粛な中にも、感動的な式となりました。大きな返事と素晴らしい合唱、在校生の態度も大変立派でした。
 今日は、速報ということで詳細については明後日以降とさせていただきますが、雰囲気だけでもお楽しみください。
                   

ご卒業おめでとうございます

 卒業生の皆さん、保護者の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
 在校生、職員一同、心を込めて準備をしました。

                     
 保護者の皆さんの 受付は、東側(体育館側)生徒昇降口で 8:40~ です。
 (工事に伴う移動方法の変更の関係で、受付場所が変わりました。よろしくお願いします。)
 工事中のため、ギャラリーへの移動方法が例年と異なりますので、表示をよくご覧になってください。
 なお、スリッパとシューズ袋 等をご用意ください。
 また、いつものとおり 城山下駐車場 をご利用ください。

3年生 最後の1日

 卒業式、1日前の3年生の様子をお知らせします。
 タイトな日程の中、学年合唱の練習のあと1時間だけ学年レクの時間が取れました。簡単なゲームなのですが、そこは楽しむ天才の3年生。歓声が響いていました。
 ぞうきんがけリレーの写真の最後は、カーリング!?  そだねー!!
       
 3校時は学級で過ごし、4校時全校の歌練習でした。練習時間が取れなかった3年生も、何とか本来のレベルまできました。1・2年生としては史上1・2の(と私は思っています) 在校生との圧巻の合唱を明日はお聞かせできると思います。
   
 1・2年生が教室に戻ったあと、3年生のプチ学年集会が行われました。笑いあり、涙あり!? 大興奮の集会となりました。(子どもたちの活躍をお知らせする公式HPですので、ここまでとします。詳しくは、お子さんにお聞きください)
   
 そして、最後の給食、カレーとフルーツヨーグルト和え。各クラスの様子を、どうぞ。
 なぜか、2組が盛り上がってるな!?
     明日は、卒業式です。思い出に残る卒業式にしましょう!!