文字
背景
行間
日誌
小見川中NOW ※日々の生徒と学校の様子を紹介します。
お花見コンサート開催‼
本日、城山公園において、「お花見コンサート」が開催されました。3月末に急に暖かくなったせいか、桜の花はほとんど散ってしまいました。少し肌寒い風が吹く中、小見川吹奏楽団、小見川高校、小見川中学校の総勢100人を超えるすばらしい演奏が響きわたりました。
新入生オリエンテーションを行いました。
今日の午後、新入生オリエンテーションを行いました。
次々と長い校門坂を登ってきました。 (これから3年間登ります)

これから始まる中学校生活、いいクラス、いい仲間を作ってほしいと思います。次に体育館では、学年主任の話、入学式と校歌の練習、生徒指導主事から自転車の乗り方の注意がありました。

教室では、たくさんの配布物を渡しました。記入いただく提出物がたくさんありますので、よろしくお願いします。
最後は、少し疲れた様子でしたが、元気な顔で帰って行きました。来週から中学校生活が始まります。がんばりましょう!!
次々と長い校門坂を登ってきました。 (これから3年間登ります)
これから始まる中学校生活、いいクラス、いい仲間を作ってほしいと思います。次に体育館では、学年主任の話、入学式と校歌の練習、生徒指導主事から自転車の乗り方の注意がありました。
教室では、たくさんの配布物を渡しました。記入いただく提出物がたくさんありますので、よろしくお願いします。
最後は、少し疲れた様子でしたが、元気な顔で帰って行きました。来週から中学校生活が始まります。がんばりましょう!!
平成30年度がスタートしました。
いよいよ平成30年度がスタートしました。本年度もよろしくお願いします。本日、午前7時に撮影した本校の姿です。とてもさわやかで幻想的な朝を迎えました。

なお、年度初めということで、ラインネットでのお知らせが十分できないケースが予想されます。再登録については、生徒登校後文書でお知らせします。よろしくお願いします。 小見川中学校
なお、年度初めということで、ラインネットでのお知らせが十分できないケースが予想されます。再登録については、生徒登校後文書でお知らせします。よろしくお願いします。 小見川中学校
平成29年度 ありがとうございました
29年度最後の日ですが、ハンドボールフェスティバルが横浜アリーナで行われました。
顧問からの報告メールには「1回戦、茨城県のクラブチーム豊里HCには、19-3で勝利。準決勝は、仙台市立高砂中と対戦し10-12で敗戦。相手は、卒業した3年生も出場し、体格的にも経験的にも上のチームでしたが、残り2分まで同点の接戦でした。次に生かせるゲームでした。また、がんばります」とありました。
新年度に向けて、よい経験となったようです。4月には、春の県大会があります。がんばれ!! ハンド部。

(退職記念にいただいた鈴木先生作の写真を加工して作った3D作品です)
さて、平成29年度もあと数時間となりました。生徒たちのがんばりと、保護者の皆さんのご協力で、今年度も大きな成果をあげることができたかなと思っています。
新年度も、林俊幹( はやしとしもと ) 新校長を中心に、新しいスタッフを加えた教職員にご支援ご協力をお願いしたいと思います。
公式ホームページということで、職員の個人的なことは極力掲載しないようにしてきましたが、最後ということでお許しください。
離任式で生徒たちにも話しましたが、教員生活の最後を小見川中で過ごせたことに幸せを感じています。通算17年間の小見中生活で出会った生徒の皆さん、保護者の皆さん、地域の皆さんに改めて感謝します。ありがとうございました。大好きな小見川中学校の、ますますの発展を祈っています。
これで、私のホームページ執筆も最後となります。3年間見ていただき、ありがとうございました。 久保木真一
顧問からの報告メールには「1回戦、茨城県のクラブチーム豊里HCには、19-3で勝利。準決勝は、仙台市立高砂中と対戦し10-12で敗戦。相手は、卒業した3年生も出場し、体格的にも経験的にも上のチームでしたが、残り2分まで同点の接戦でした。次に生かせるゲームでした。また、がんばります」とありました。
新年度に向けて、よい経験となったようです。4月には、春の県大会があります。がんばれ!! ハンド部。
(退職記念にいただいた鈴木先生作の写真を加工して作った3D作品です)
さて、平成29年度もあと数時間となりました。生徒たちのがんばりと、保護者の皆さんのご協力で、今年度も大きな成果をあげることができたかなと思っています。
新年度も、林俊幹( はやしとしもと ) 新校長を中心に、新しいスタッフを加えた教職員にご支援ご協力をお願いしたいと思います。
公式ホームページということで、職員の個人的なことは極力掲載しないようにしてきましたが、最後ということでお許しください。
離任式で生徒たちにも話しましたが、教員生活の最後を小見川中で過ごせたことに幸せを感じています。通算17年間の小見中生活で出会った生徒の皆さん、保護者の皆さん、地域の皆さんに改めて感謝します。ありがとうございました。大好きな小見川中学校の、ますますの発展を祈っています。
これで、私のホームページ執筆も最後となります。3年間見ていただき、ありがとうございました。 久保木真一
離任式!!
さわやかな青い空、満開の桜の花、ちょっと冷たい風の中、平成29年度末の定期異動による退職・転出の先生方の離任式を、残念ながら保科先生、小林先生は所用のためご出席いただけませんでしたが、昨日の引越でがんばった1・2年生とたくさんの卒業生の参加のもと行いました。式の始めは、体育館に響き渡る「校歌」、最後に目頭が熱くなる「さよなら友よ」のすばらしい歌声の中、先生方を見送りました。そして、校門坂を下りていく先生方をいつまでも見送る生徒たちがいました。

8名の先生方、いつまでもお元気で!! 本当にありがとうございました。
8名の先生方、いつまでもお元気で!! 本当にありがとうございました。
訪問者数
1
0
6
7
0
4
5
0
保護者の皆様へ
トピックス
リンクリスト