日誌

小見川中NOW ※日々の生徒と学校の様子を紹介します。

19日・20日の大会結果です。

19日・20日と行われた部活動及び五市対抗大会の結果です。
【大会結果】
 千葉県中学生ソフトテニス選手権大会香取予選会
  男子:林   君・内山君ペア   第3位 県大会出場
  女子:鳥潟さん・花香さんペア   第3位 県大会出場
   

五市対抗陸上大会
     3000m     篠原君  1位
     走幅跳      篠塚君  1位
     800m      川添さん 2位
     走幅跳      髙橋さん 3位

五市対抗柔道大会    第3位 
神栖市青少年健全育成剣道大会
     男子 1回戦 相知館に勝利し、2回戦いばらき少年剣友会に敗退
     女子 1回戦 鹿野中学校に勝利し、2回戦神栖二中学校に惜敗   
         

家庭・学校・地域連携事業開催

 先日(19日)に、小見川市民センター「いぶき館」において、平成30年度香取市家庭・学校・地域連携推進事業の合同開級式及び教育講演会が開催されました。本校からは本部役員さん・研修委員さんの合わせて6名で参加してきました。
  
 後半の教育講演会では、「24時間テレビや行列のできる法律相談所」などで活躍されている 立木 早絵 さん(全盲のシンガーソングライター)の講演とピアノ弾き語りを聴きました。立木さんの自分が興味をもったものにはあきらめず全力で取り組む姿に感動しました。

教育実習開始!!

 本日から「教育実習」が始まりました。亘先生(保健体育)と根本先生(養護教諭)です。二人とも緊張の様子で全校生徒の前で挨拶を行いました。がんばれ実習生!!
 

文武両道

 文武両道(ぶんぶりょうどう)とは、文事と武事、学芸武芸、その両道に努め、秀でていることを指す語です。現在、多くの学校では勉強と部活動の両立を目指す意味で使われています。
 小見川中の目指す文武両道は、文武の両道に励むということであり、何事にも一生懸命取り組むということです。(つまり、結果として両方の道で良い結果を出せれば素晴らしいことだが、両道で好結果を出すことが目的ではありません。)
体育館に飾られている浅見 錦龍書の『文武両道』(本校第9代校長 宮負 博光先生寄贈)

      

酒々井PA出発!

午後4時05分酒々井PAを出発しました。生徒たちは、元気です。学校には、午後4時50分頃には到着すると思います。これで、2日間のふれあい体験学習が終了します。自宅に着くまで気をつけて帰ってほしいと思います。お疲れ様でした。 
ありがとうございました。