文字
背景
行間
日誌
小見川中NOW ※日々の生徒と学校の様子を紹介します。
2日・3日の大会結果です。
【2日(土)】
本校会場に、「郡市1年生バレーボール大会」が開催されました。女子は3位となりました。 男子は、2勝3敗で4位でした。
同じく、2日(土)に「第27回市原市中央武道館杯争奪中学生柔道大会」がゼットエー武道館で開催されました。結果は、男子は2回戦、女子は初戦で残念ながら敗退しました。
また、先週に引き続き「銚子カップ2019」が銚子第一中学校で開催されました。女子は、準決勝で、銚子中学校に敗戦し、3位となりました。男子は、決勝で佐原中学校に惜敗し、準優勝となりました。優秀賞に内山君、武崎君が選ばれました。
【3日(日)】
香取市民体育館を会場に、「第28回香取市民大会兼佐原高校ハンドボール部OB杯」が開催されました。結果は、1回戦、北浦中学校と対戦し、前半 善戦しましたが、敗戦しました。

同じく、3日に「第27回黒部杯争奪剣道大会」が小見川スポーツコミュニティーセンターで開催されました。結果は、男子は1回戦に神栖第二中学校と対戦し、惜敗しました。 女子も神栖第二中学校と決勝で対戦し、敗戦し準優勝となりました。
本校会場に、「郡市1年生バレーボール大会」が開催されました。女子は3位となりました。 男子は、2勝3敗で4位でした。
同じく、2日(土)に「第27回市原市中央武道館杯争奪中学生柔道大会」がゼットエー武道館で開催されました。結果は、男子は2回戦、女子は初戦で残念ながら敗退しました。
また、先週に引き続き「銚子カップ2019」が銚子第一中学校で開催されました。女子は、準決勝で、銚子中学校に敗戦し、3位となりました。男子は、決勝で佐原中学校に惜敗し、準優勝となりました。優秀賞に内山君、武崎君が選ばれました。
【3日(日)】
香取市民体育館を会場に、「第28回香取市民大会兼佐原高校ハンドボール部OB杯」が開催されました。結果は、1回戦、北浦中学校と対戦し、前半 善戦しましたが、敗戦しました。
同じく、3日に「第27回黒部杯争奪剣道大会」が小見川スポーツコミュニティーセンターで開催されました。結果は、男子は1回戦に神栖第二中学校と対戦し、惜敗しました。 女子も神栖第二中学校と決勝で対戦し、敗戦し準優勝となりました。
本日の登校について
おはようございます。
本日、道路凍結の為、登校が危険ですので、生徒の登校を1時間遅らせて、午前9時とします。登校の際は、充分注意して登校するようご指導願います。 小見川中学校
本日の下校と明日の朝練等に関して
本日、この後、降雪の恐れがありますので、6校時終了後の帰りの会を行った後、部活動等を行わず、午後3時を目安に一斉下校とします。急な変更で申し訳ありません。ご理解をお願いいたします。なお、迎えのある生徒に関しましては、校舎内に残しますので、第3棟跡地駐車場をご利用いただき、昇降口までお願いします。
また、明日(2月1日)は、本日午後の天気予報によると、夜間において降雪または降雨の予報です。その為、明朝は、凍結の恐れがありますので、部活動を含む諸活動を中止とします。
登校については、通常通り 午前8時とします。
なお、降雪等により登校時間の変更や千葉県公立高校入学者選抜前期出願にかかる連絡等について、ラインネット等で連絡いたします。よろしくお願いいたします。 小見川中学校
カレーライスかライスカレーか?
この頃気になっていることがあります。
それは、私が給食のメニューで一番好きなカレーライスの
呼び名です。
(ちなみに、私の死んだ親父は最後まで、ライスカレーと言っていました。)
ある人によると、ご飯の上に最初からカレーがかかっているのが
「ライスカレー」で、ご飯とカレーが別々に出てくるのが「カレーライス」
というのだそうです。
そして、「らいすかれい」という新語は、明治時代「少年よ大志を抱け」
で知られるクラーク博士が作ったということです。
ま、どちらでもいいような類いの話ですが、香取市の給食の「カレー」
は本当においしいです。ぜひ、食べてみてください。
それは、私が給食のメニューで一番好きなカレーライスの
呼び名です。
(ちなみに、私の死んだ親父は最後まで、ライスカレーと言っていました。)
ある人によると、ご飯の上に最初からカレーがかかっているのが
「ライスカレー」で、ご飯とカレーが別々に出てくるのが「カレーライス」
というのだそうです。
そして、「らいすかれい」という新語は、明治時代「少年よ大志を抱け」
で知られるクラーク博士が作ったということです。
ま、どちらでもいいような類いの話ですが、香取市の給食の「カレー」
は本当においしいです。ぜひ、食べてみてください。
香取市教育委員会表彰!!
本日(30日)、香取市役所 5階 大会議室において、平成30年度香取市教育委員会表彰が行われました。本校からは、代表として、市長特別表彰に篠塚君、教育委員会表彰に七五三君、寺岡さん、向後君が参加しました。4人とも堂々たる態度で参加しました。
また受賞者代表として、篠塚君が落ち着いた態度で挨拶を述べました。
また受賞者代表として、篠塚君が落ち着いた態度で挨拶を述べました。
訪問者数
1
0
7
2
9
8
1
2
保護者の皆様へ
トピックス
リンクリスト