日誌

小見川中NOW ※日々の生徒と学校の様子を紹介します。

防犯ブザー 贈呈式(林 俊幹)

 本日放課後、小見川水上スキークラブ会長の小山田様より、本校1年生女子85名に防犯ブザーが贈呈されました。
 小見川水上スキークラブ様は毎年、本校の1年生女子に防犯ブザーをプレゼントしてくれます。例年ですと、入学してすぐの4月に贈呈式を行っていましてが、今年度はコロナの関係で本日となりました。
 小山田様 いつも小見川中学校に気を遣っていただきありがとうございます。
  
左側;1年生女子を代表して、防犯ブザーを小山田様から受け取る青山さん。
中央;香取市教育長 金子 基一様も来ていただきました。
右側;お礼を述べる青山さん。とてもはきはきしていて気持ちが良かったです。
※この場面は千葉日報社様も取材してくれました。千葉日報に掲載されます。

ビートルズが来日(林 俊幹)

 昨日、6月29日はザ・ビートルズが奇跡の初来日を果たした記念すべき日である。 今から52年前の1966年6月29日、ビートルズの4人(ジョン、ポール、ジョージ、リンゴ)を乗せた飛行機が前公演地のドイツから東京・羽田空港に到着しました。
 1966年というと、私は6歳。記憶にはないが、小学校の高学年からビートルズを聞き始めてから、洋楽ファンになりました。今でもビートルズの曲は聞きます。
 中でも、アルバム「Let it be」の Two Of Us と One After 909 は今でもよく聞きます。

 そんなことはともかく、今日は残念な梅雨空で蒸し暑いです。
そんな中、授業風景をとってきました。
 
左側、左から2番目;1年と2年の国語の授業。本校の国語の授業はレベルが高いです。一人一人の個人差に配慮したとてもすばらしい授業です。
右から2番目;1年理科の授業。福田先生は毎時間教材提示装置を使って、生徒の興味・関心を高める授業を行っています。
右側;3年社会の授業。この授業も映像資料を適切に使っています。(画面はミッドウェー海戦を報じる新聞の資料です)

久しぶりの学校(林 俊幹)

 木曜、金曜と終日千葉に出張だったもので、久しぶりの学校です。今日はとても良い天気で、朝の1時間目から、体育の授業は陸上です。生徒も疲れますが、教員はぶっ続けの4時間は仕事とは言えくたびれますわ。
   
左側、左から2枚目;3年保体(男子)の授業。きちんと、生徒がまぶしくならないように、太陽を背にして並ばせて説明を聞かせています。(体育教員の基本)
右から2番目、右側;3年保体(女子)の授業。山田先生の元気な声とともにスタートの練習をしています。

今日も元気いっぱいです

 通常授業が始まり2週間。今日は週末の金曜日。生徒の皆さんもお疲れ?かと思っていましたが、元気いっぱい。明るい笑顔とけじめのある学校生活が続いています。土日にしっかり休んで、また来週もがんばろう。
  
3年生の仲良しコンビ       2年生の最強?!トリオ        1年生はまじめに給食の準備、すばらしい

 今週は、専門委員会の委員長が、給食の時間に全校放送で活動の呼びかけを行いました。

やっぱり部活動は最高(林 俊幹)

 昨日から、部活動が午後練習のみ開始となりました。昨日は、各部ともにミーティングとかをやっていたので、実質本日が活動開始日となりました。
 各部の活動を見に行ったのですが、部活動ができるうれしさを生徒は感じているようでした。
   
左側;陸上トラックの整備をする陸上部。
左から2番目;顧問の話を聞く男子バスケットボール部。
右から2番目;基礎運動をする女子バレーボール部。
右側;これまた、基礎運動をする男子バレーボール部。栗林先生が円の中心にいます。

   
左側;顧問が新しくなった女子バスケットボール部。
中央;楽器を奏でるのが楽しそうだった吹奏楽部。前田元校長もかけつけてくれました。
右側;音楽室から離れ、風通しの良い場所で練習する合唱部。


左側;練習を終え、顧問と一緒に帰る野球部。
中央;下校時にピースサインをする女子生徒。
右側;下校指導のため、校門坂を下りる、木藤、福田、萩原の小見中”イケメントリオ”?。