文字
背景
行間
日誌
小見川中NOW ※日々の生徒と学校の様子を紹介します。
県アンサンブルコンテスト
20日(日)、千葉県文化会館において、千葉県アンサンブルコンテストが行われました。小見川中学校からはフルート三重奏が出場しました(11月21日の東部地区大会で金賞受賞)。緊張の中、すばらしい演奏を披露し、銀賞をいただきました。
今後もソロコンや各種コンクールでの活躍を期待します。
今週も元気にスタート
おはようございます。今朝の冷え込みも、とても厳しいものでした。しかし、小見川中の生徒は朝から元気いっぱいです。生徒会・評議員を中心としたあいさつ運動、美化委員の朝の清掃活動、放送委員の朝の放送など、それぞれが役割に自覚と責任をもち、しっかりと活動していました。

みんなで歌う合唱が好きだ(林 俊幹)
下の写真は朝の2年生の合唱風景です。それぞれのクラスで、違う曲を練習しています。小見川中には、先輩方のおかげで伝統的にクラス合唱の文化が根付いています。
私は上手な限られた人たちの合唱より、クラスや学年そして全校のみんなで歌う合唱を聞くのが好きです。
私は上手な限られた人たちの合唱より、クラスや学年そして全校のみんなで歌う合唱を聞くのが好きです。
配付文書について(連絡)
昨日、「令和2年度SNSを活用した相談事業『そっと悩みを相談してね~SNS相談@ちば』冬季休業前のリーフレット」を配付いたしました。18歳以下の自殺は、学校の長期休業明けにかけて増加する傾向があります。どんな悩みでも気軽に相談できる窓口として『そっと悩みを相談してね~SNS 相談@ちば』が開設されています。ぜひリーフレットをご一読ください。
『そっと悩みを相談してね~SNS相談@ちば』_リーフレット .pdf
『そっと悩みを相談してね~SNS相談@ちば』_リーフレット .pdf
寒さにも負けず(林 俊幹)
今日はとても寒いです。しかし、小見川中の生徒は、寒さにも負けずに元気に活動しています。冬休み(12月24日から1月5日まで)まで、あと1週間、寒さに負けずにがんばりましょうね。

左側;1年生の書初めの授業。『古都の春』と書いていました。
左から2枚目;元気に持久走の学習をする2年生。
右から2枚目;太陽系の惑星や衛星の学習をする3年生。(そう言えば、はやぶさ2も話題となっていますね)
右側;高校入試に向けた、面接練習をする3年生。
左側;1年生の書初めの授業。『古都の春』と書いていました。
左から2枚目;元気に持久走の学習をする2年生。
右から2枚目;太陽系の惑星や衛星の学習をする3年生。(そう言えば、はやぶさ2も話題となっていますね)
右側;高校入試に向けた、面接練習をする3年生。
訪問者数
1
1
2
0
8
6
5
5
保護者の皆様へ
トピックス
リンクリスト