日誌

カテゴリ:今日の出来事

5月25日(水)

 本日も学校は平常日課です。最終下校時刻は、1年生が17:40、2・3年生が18:00でした。今日は出張だったので、教頭の撮影した写真の掲載のみとさせていただきます。

                                 

 

5月24日(火)

 本日も学校は平常日課でした。今日は、昨日行われた「1年生交通安全教室」の様子について紹介いたします。

(1年生交通安全教室の様子)

 昨日の5時間目に小見川幹部交番と香取警察署から4名の警察官の方に来ていただき、1年生は自転車の乗り方などについて勉強(再確認)しました。1年生の皆さんは、これからも交通ルールを守って安全に自転車の運転をしてください。

        

(東部陸上の結果についての追加)

 土曜日に行われた東部陸上の結果については昨日お知らせいたしましたが、この大会で新たに県の標準記録を突破し県大会出場を決めた生徒を紹介します。

2年100m 加々井 大河さん(2-1)  共通走幅跳 小川 恭司さん(3-3)

共通砲丸投げ 林 成海さん(3-2)、鎌形 亮佑さん(3-4)

共通1500m 金森 由衣さん(2-3)

 

 

5月20日(金)

 本日も学校は平常日課です。生徒下校時刻は、1年生が15:40、2・3年生が18:00です。今日は6時間目の「ふれあいの時間」の様子を紹介いたします。

(1年生の様子)

 1年生は「ふれあい遠足」のまとめとして新聞づくりを行っていました。

     

(2年生の様子)

 2年生も「宿泊体験学習」のまとめとして新聞づくりを行っていました。

       

(3年生の様子)

 3年生は、先日行われた実力テストの結果を各担任から受け取りました。3年生の皆さん、第1回目の実力テストの結果はどうでしたか。おうちの方にも必ず個票を見せて、これからのことについていっしょに考えてみてください。

     

(令和4年度ライフスタイル宣言)

 先日の生徒総会で、生徒会本部役員が中心となって考えた令和4年度の「ライフスタイル宣言」が報告され、承認されました。小見川中学校の生徒がより良い学校生活を送れるようにとみんなで決めたものです。ひとつひとつをしっかりと実行して、充実した毎日にしていきましょう。

 私たち小見川中学校生徒は

 1 自分の進路実現のため、毎日1時間以上は家庭学習をします。

 2 スマートフォンやゲーム機器は22時以降使用しません。

 3 勉強中は気持ちを切り替え、意欲的に学習に取り組みます。

 4 充実した学校生活のため、質の良い睡眠をとるよう心がけます。

(土日の大会)

 明日5月21日(土)に実施予定の大会をお知らせします。応援につきましては、各顧問とよくご確認の上お越しください。

〇男女テニスは、東総運動場で、千葉県中学生ソフトテニス選手権大会(香取予選会)が行われます。

〇陸上は、東総運動場で、東部地区中学校陸上競技大会が行われます。

〇卓球は、銚子市体育館で、銚子市ニッタク杯春季中学生卓球大会(男子の部)が行われます。

 ※選手の皆さんは、今もっている力を出し切れるようにがんばってください!

(お知らせ)

 各学年のページに最新の「学年通信」をアップしましたので、保護者・生徒の皆様は、IDとパスワードで入っていただき、ご覧ください。旅行や遠足の写真がカラーでご覧いただけます。

5月19日(木)

 本日も学校は平常日課でした。最終下校時刻は、1年生17:40、2・3年生18:00です。今日は1年生の掃除の様子を紹介いたします。

(1年生の掃除の様子)

 1年生は、5月の学年目標を「15分間黙って掃除に取り組もう」として、清掃活動を頑張っています。まずは、教室で全員が着席し、始めのあいさつを行ってから掃除が始まります。

       

〇始業式では生徒たちに、PTA総会では保護者の皆様に説明させていただいたとおり、本校は「黙道清掃」に取り組んでいます。生徒たちが自分の目の前の掃除場所に心を集中して、その場所をきれいにしようという気持ちで掃除に取り組むためのひとつの手段として黙って掃除に取り組みます。できれば目の前の掃除場所といっしょに自分の心も磨くつもりで掃除をしてほしいとも生徒に伝えました。(まだまだ発展途上ですが)

5月18日(水)

 本日は5・6時間目を使って3年ぶりの「生徒総会」を開催しました。コロナ感染予防のため、通常よりも時間を短くして十分に換気をした上で実施しました。3年ぶりとは思えないような充実した内容と生徒たちの立派な態度でした。また今日の開催に向けて準備をしてくれた生徒会本部の皆さん、ありがとうございました。

(生徒総会の様子)

 まずは生徒会長のあいさつからです。次の写真は司会者と書記。その次は議長です。

  

 壇上の生徒たちは、各専門委員会委員長と各部活動の部長です。

                  

 

5月17日(火)

 本日、学校は平常日課です。最終下校時刻は1年生が17:40、2・3年生が18:00でした。

 今日はまず、昨日から本校に来ている教育実習生を紹介します。また、2年生のふれあい体験「河口湖」について、生徒たちが帰ってきた当日に掲載した写真にクラスによる偏りが多少見られましたので、あらためて各クラスから6枚ずつ写真を選んで再掲します。

(教育実習生)

 昨日5月16日(月)から3名の教育実習生が本校に来ていますので紹介します。3人とも小見川中の卒業生で将来は、ぜひとも先生になりたいそうです。たくさんのことを吸収してください。

  

〇初めまして。千葉大学教育学部からきました。実習生の 喜多見 静香 です。担当する教科は国語で、3年1組に入らせていただいています。3週間という短い期間、ご迷惑をかけてしまうこともあると思いますが、精一杯頑張りますのでよろしくお願いいたします。

〇教育実習生の 宮﨑 朱里 です。担当クラスは1-4です。教科は社会科を担当します。先生方や生徒のみなさんの中に積極的に飛び込み、教員としての姿を学びたいです。3週間でたくさん成長できるように頑張ります。よろしくお願いいたします。

〇初めまして、女子美術大学短期大学部より来ました実習生の 藤原 七海 です。担当教科は美術で所属学級は3年5組です。2週間という短い期間ですが、たくさん生徒のみなさんとコミュニケーションをとり、美術の楽しさを知ってもらいたいという思いで精一杯がんばります。先生方にはたくさんご迷惑をおかけしてしまうと思いますが、2週間よろしくお願いいたします。

(2年生 ふれあい体験「河口湖」)各クラスから6枚

     

     

     

     

     

最後に学年主任

     

2年生ふれあい体験「河口湖」⑦

(学校到着)

     

 ※取りあえず、2年生の写真をアップします。クラスにかたよりがある時はまた後日アップします。

(お知らせ)

※明日5月14日(土)は、山田中学校を会場に、千葉県中学校バレーボール選手権大会香取予選会があります。

女子バレーボール部の皆さんはがんばってください。

※千葉県中学校ソフトテニス選手権大会は悪天候のため、来週に延期されました。

※銚子市中学校陸上競技記録会の実施については、明日の朝6時の判断となります。

2年生ふれあい体験「河口湖」⑤

(キャンドルファイヤー&レク)

              

(フォークダンス)

     

 ※5月13日(金)は、校長が1日出張となるため、ホームページの更新は夕方となります。

1年生ふれあい遠足(5)

 (到着~下校)

     

 夕方5時過ぎに、満足げな顔つきで1年生が帰ってきました。楽しい思い出となったでしょうか。明日からまた元気に登校して、さらに学校生活を充実させてください。

2年生ふれあい体験「河口湖」②

 ここからは現地から送られてきた写真です。

(清水国明の森と湖の楽園到着・クラス集合写真)

    

(昼食の様子・黙食)

    

(宝探しゲーム開始)

               

  バレーボールのパスで、回数を増やして高得点をゲット

    

 

1年生ふれあい遠足(1)

 本日12日(木)、2年生と時間差で、1年生も「ふれあい遠足」に出発しました。まずは1年生の朝の様子をご紹介します。なお、1年生についてはこの後、引率をしている教務主任の石橋先生が、写真をアップしてくれます。

(登校 ~ 出発式 ~ 出発)

               

2年生ふれあい体験「河口湖」①

 本日12日(木)、2年生が予定通り「ふれあい体験学習」に出発しました。引率の職員から随時、写真を送ってもらい、3年生同様、生徒たちの様子を保護者の皆様にお伝えできればと思います。

(登校 ~ 出発式 ~ 出発の様子)

 まずは検温からスタートです。

               

修学旅行3日目②

(帰路~下校)

     

 日曜日から始まった2泊3日の修学旅行が天候にも恵まれ無事終了しました。生徒たちにとって心に残る中学時代の思い出になっていると幸いです。保護者の皆様方には、旅行期間中もご支援とご協力をいただきありがとうございました。生徒の皆さん、明日はゆっくりと体を休め、また木曜日から元気に登校してきてください。

修学旅行3日目①

 いよいよ修学旅行も最終日となりました。今日は朝から快晴です。

(ホテルから見た朝の猪苗代湖)

  

(朝食~日光)

        

(日光東照宮での集合写真)

    

(東照宮ガイドツアー)

                               

(昼食)

      

(買い物)

     

修学旅行2日目④

(夕食)

 今日の夕食の最後に、私から生徒たちにうれしい報告をしました。今日の3時半頃、七日町観光協会の方が「今年も昨年以上に挨拶とお礼がすばらしい。よい生徒たちに来てもらえて本当にありがたい。」とわざわざ小見川中学校に電話をくださったとのこと。生徒たちにはそのまま伝え、うれしい気持ちを共有しました。

     

(はきものを揃える)

 あいさつ同様、生徒たちは修学旅行の場でも日頃の実践を継続しています。

  

(レク大会)

 生徒たち自身による企画で楽しいひと時をすごしました。

           

(部屋での様子)

     

 ※マスクを外している写真は、写真用に一時的に取っています。

修学旅行2日目③

 ちょっと一息で、鶴ヶ城の天守から見た会津市内の風景です。

      

 天守からの磐梯山と飯盛山(右下方)

   

 福島県立博物館近くの「新島八重」の像

     

修学旅行2日目②

(班別行動)

 生徒たちの心掛けのせいか、雨にも降られずに順調に活動しています。