日誌

カテゴリ:今日の出来事

11月8日(金)

 今日は3年生三者面談、2年生社会体験学習の最終日でした。3年生は面談で話し合った内容を、2年生は社会体験学習で経験したことを、また来週からの学校生活に繋げていってほしいと思います。

(土日の大会等) がんばれ、小見中生!

〇9日(土)に、「千葉県中学校新人剣道大会」が市原市のゼットエー武道館で行われ、団体で女子チームが出場します。
〇9日(土)に、「オリンピック選手杯争奪陸上競技大会」が東総運動場で行われます。

(来賓玄関の生け花)

 来賓玄関を入ると、きれいな「ぼけの花」と「くじゃく草の花」がお待ちしています。
 しばし、足を止めてご覧ください。

  

(3年生三者面談)

 3年生の皆さんは、三者面談で話し合ったことを受けて、ますます自分の進路実現のために頑張ってください。

  

(2年生社会体験学習の様子)

 今日も2年生の生徒たちの働いている様子をご覧ください。2年生の皆さん、3日間お疲れ様でした。
 これからの皆さんの学習、そして進路選択につなげてください。

                                                             

11月7日(木)

 今日も昨日同様、3年生は午後から三者面談、2年生は1日「社会体験学習」への参加でした。
 今日も2年生の活動の様子を紹介いたします。

(お知らせ)

 左側メニュー「生徒・保護者用動画のページ」に「体育祭」と「文化祭・合唱コンクール」の動画がアップされています。保護者・生徒の皆さんは、IDとパスワードで入っていただきお楽しみください。

(2年生社会体験学習)

 今日も生徒たちの働いている姿をご覧ください。

                               

 

11月6日(水)

 今日から2年生の「社会体験学習」が始まりました。連日お知らせしているとおり、3年生は午後から三者面談を行っていますので、今日の午後は、学校で1年生だけが授業に取り組んでいました。

(2年生の社会体験学習の様子)

 働いている2年生の様子です。がんばっている様子をご覧ください。

                                    

(さくら学級の遠足)

 今日は香取市内の東部地区の小中学校が合同で、船橋アンデルセン公園へ遠足にでかけました。
 楽しそうな様子をご覧ください。

        

11月1日(金)

 今日から11月です。昨日もお知らせしたとおり、「3年生三者面談」が始まり、本日5・6時間目には「1年生親子愛校作業」を実施しました。最終下校時刻は、今日から16:30となりました。

(1年生親子愛校作業)

 本日午後から「1年生親子愛校作業」を実施しました。1年生の保護者の皆様にはお忙しい中ご協力頂きありがとうございました。お陰様で大変きれいになりました。また、1年生の皆さんもよくがんばりました。ありがとうございました。

                    

(3年生三者面談)

 本日11月1日(金)から来週金曜日までの予定で「3年生三者面談」が始まりました。今回は主に私立高校の受検について話し合います。保護者・生徒の皆さんは、事前にご家庭でもよく話し合って当日の面談に臨んでください。

       

(連休中の大会等)  がんばれ、小見中生!

〇2日(土)に、「第75回千葉県中学校駅伝大会」が、千葉県立柏の葉公園で行われます。

〇2日(土)に、「成田市文化祭柔道大会」が、成田西中学校で行われます。

〇2日(土)に、「香取市文化祭」がいぶき館で行われ、合唱部が出場します。

〇3日(日)に、「千葉県中学校新人バスケットボール大会(男子)」が、県立野田中央高校で行われます。

〇3日(日)に、「香取市文化祭」がいぶき館で行われ、吹奏楽部が出場します。

(お知らせ)

〇「言葉の贈り物」を最新のものに更新しました。保護者・生徒の皆様は、IDとパスワードで入っていただきご覧ください。

〇「各学年通信」を最新のものに更新しました。保護者・生徒の皆様は、IDとパスワードで入っていただきご覧ください。

 

10月30日(水)

 本日も学校は平常日課です。今日、2年生は「リーディングスキルテスト」を実施しました。また、午後から香取市役所で「中学生議会」が開催され、小見川中学校からは2名の生徒が学校を代表して参加しました。

(2年生リーディングスキルテスト)

〇リーディングスキルテストとは生徒一人一人の「読解力」を確認するためのテストです。現在、香取市では香取市内の小中学生の「学力向上」に力を入れて取り組んでおり、学力向上のポイントとして「読解力」に着目し、今回は香取市内の中学2年生全員を対象に実施しました。生徒の皆さん、手応えはどうでしたか?

      

(香取市中学生議会)

  今日は午後から香取市役所で「香取市中学生議会」が開催され、小見川中学校からは3年生の 中村 剣城 さんと 久保木 遥真 さんが参加しました。久保木さんは今回副議長役で質問はしませんでしたので、以下、中村さんの質問内容を掲載します。

〇空き家の有効活用について

 私は夏休みに祖父の家を訪れたときに周りに空き家が多くあることに気付きました。その際に、空き家を放置しておくと不法侵入や放火の危険性があるのではないかと疑問に思い、この質問を考えました。
 香取市では、空き家の家具の処分等の費用を補助したり、空き家だった物件を「おためし移住体験」として利用したりしていることがわかりました。しかし、実際にそのような取り組みを知っている人は少ないように感じます。まずは知ってもらうためにポスターを作成し呼びかけてはいかがでしょうか。
 また、市と所有者で協力してリフォームし、オフィスや店舗として利用してもらうのはいかがでしょうか。空き家をそのままにしておくと維持にかかる経費が継続して発生する問題も解決できると考えます。
 ただ、すべての空き家について解体せずに利用できるわけではないと思います。倒壊の危険性のある空き家や放置しておくと危険な建物は解体し更地にすることがよいと考えます。そうすることで倒壊の危険性も無くなりますし、更地を商業施設や宿泊施設として誘致するなどの方法も新たに創出することができます。
 香取市は現在その歴史的な町並みから国内だけではなく外国からも観光客が多く訪れています。観光地としての魅力を発信するためにはそういった施設の環境整備も必要です。環境が整備されれば人口も増え、香取市での暮らしを今よりも便利で豊かにすることができると思うので、以上のことを提案いたします。よろしくお願いいたします。