文字
背景
行間
小見川中NOW ※日々の生徒と学校の様子を紹介します。
6月12日(水)
本日は平常日課でした。最終下校時刻は18:00です。
(さくら学級交流会)
今日の午前中、山田B&Gで「さくら学級交流会」が開かれ、本校の「すこやか学級」の生徒13名が参加しました。
小見川、山田、栗源区の小中学生が一堂に会して、ゲームや歌で楽しい時間を過ごしました。
(1年生の朝自習テスト)
1年生は出題数と配点の関係で47点満点のテストを実施し、平均点は41.2点でした。先日お伝えしたとおり、これまであまり振るわなかった生徒が満点をとったり、学年としてもかなり頑張りました。次のテストも頑張りましょう。まずは自分からこれまでよりも少しだけ頑張ってみることです。
(姉妹学級交流)
今日は音楽室で、3年5組、2年5組、1年3組が歌声の交流を行っていました。
6月11日(火)
(学校評議員会)
今日の午前中、今年度第一回目の「学校評議員会」を開催しました。学校評議員会とは、地域に開かれた学校を推進し、地域と一体となって子どもたちを育てるために、外部の方に学校の様子等を見ていただきながら、様々な助言や支援をいただくためのものです。
今日は2時間目の授業の様子を見ていただき、生徒たちが一生懸命に授業に取り組んでいる、下駄箱のくつや駐輪場の自転車など学校の規律がしっかりしているなど、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。
(3年生の朝自習テスト)
今日は、3年生の朝自習テストの廊下掲示を紹介します。3年生も第1回目のテストは、学年の平均点が97.3点とかなり頑張りました。次回も「少し頑張れば結果が出せることを頑張りきって」、達成感を感じてください。
(姉妹学級交流)
今月、21日(金)の「全校音楽集会」に向けて、今日から「姉妹学級交流」が始まりました。姉妹学級交流とは、1年生から3年生までの同じ数字のクラスが集まって、お互いに歌声を披露したり勉強するための集まりです。
今日は、多目的室3に集まっていた「1組」の様子を紹介します。
2年生、1年生、3年生の順番でそれぞれ学年の課題曲を歌い、最後は全員で「校歌」を歌った後、各クラス代表が感想を発表し合いました。
〇姉妹交流学級以外の合唱練習の様子
6月10日(月)
本日は月曜日課で部活動はありませんでした。放課後「生徒専門委員会」を実施しましたので、一般生徒の下校時刻は15:20、生徒専門委員会に参加した生徒の下校時刻は15:50でした。
それでは今日も、土日の大会等の結果を含めて生徒たちの様子を紹介します。
(すごいぞ、2年生!)
今年度、小見川中学校では生徒たちの学力向上の取組の一環として「全校一斉朝自習期間」を設定して、先週6月3日(月)から、第1週目が始まりました。
ねらいは、学校全体で「勉強をがんばる空気をつくる」「少し努力をすれば結果がかえってくる朝自習を頑張ることでできた時のうれしい気持ちを味わい、少しずつ自信を付ける」です。今回、1年生からは今まであまりできていなかった生徒も努力して満点を取った、3年生からは学年全体でかなり好結果だったとの声が聞こえてきました。
そして、2年生は1組から5組まで全クラスの平均点が満点、つまりテストを受けた生徒全員が満点という結果でした。欠席や遅刻等でテストを受けなかった生徒がいるにしても、学年生徒のうち160名以上が満点を取るというのはすごいことです。私も2年生の廊下を歩いていて、朝自習テストの結果の掲示物を見た時は自分の目を疑いました。これは、生徒も担任の先生も本気でがんばった結果だと思います。来週も、がんばれ、小見中生!
ただし、必要以上にプレッシャーを感じる必要はありません。自分なりに精一杯努力することに意味があります。
(土日の大会等の結果)
〇女子バレーボール部
8日(土)に、「千葉県中学校バレーボール選手権大会(女子)」が富津市総合社会体育館で行われました。
結果は県ベスト16でした。初戦はチームとしてあまりいいリズムではありませんでしたが何とか勝利し、逆に2回戦では、力が互角の相手にいい流れの試合運びで2-0で勝利しました。3回戦は、第1セットを落とし、第2セットは24-22まで攻めましたが、あと一歩及ばず0-2での敗戦となりました。この試合は負けはしたものの、チームが一丸となって最後まであきらめない、次につながる試合を見せてくれました。また、応援をしていた1・2年生も初めから最後まで全力で素晴らしい応援をしてくれました。
〇剣道部
8日(土)に、「北総地区中学校北総旗争奪剣道大会」が本校を会場に行われました。
結果は、残念ながら、男女とも1回戦敗退でした。最後の大会に向けてがんばってください。
なお、女子の部長の 白鳥 純玲 さん が選手宣誓を行いました。
〇陸上部
8日(土)に、「銚子市中学校陸上競技記録会」が東総運動場で行われました。
大会が重なってしまい、応援には行けませんでした。
〇卓球部
8日(土)に、「日本製鉄杯中学生卓球大会」がカシマSCで行われました。
大会が重なってしまい応援にはいけませんでした。
(黒部川花植祭ボランティア)
8日(土)に、「黒部川花植祭」が行われ、本校からは36名の生徒がボランティアとして参加してくれました。
ありがとうございました。
6月7日(金)
本日も学校は平常日課でした。部活動終了後の生徒最終下校時刻は18:00です。
今日も生徒たちの様子を紹介いたします。
(薬物乱用防止教室)
今日の5・6時間目を使って3年生を対象に「薬物乱用防止教室」を開催しました。講師には千葉県警の方が来てくださり、薬物の怖さや具体的な事件の事例などわかりやすく話してくださいました。生徒の皆さんは、これから大人になっていくにつれて「自己責任」が増していきます。今日の講話の内容をこれからの生活に役立ててください。
最後に1組の 菱木友梨香 さんが 3年生を代表してお礼の言葉を述べてくれました。
(教育実習終了)
5月20日から3週間にわたって、母校で教育実習を行っていた 小林先生 が今日で実習終了となりました。
所属学級の3年4組の帰りの会では、生徒たちが歌の贈り物(昨年度の4組の合唱コンクールの曲「エール」)をして、記念の色紙を贈りました。
〇小林先生から
本当に3週間ありがとうござました。楽しい思い出をたくさん作らせていただきました。幸せな気持ちでいっぱいです。改めて生徒の皆さんの人生がよりよいものになることを心から願っています。僕もみんなからもらったパワーを源にこれからも頑張ります。本当にありがとうございました。 小林亮介
(西小からのプレゼント)
先月21日(火)に小見川西小学校の6年生が音楽の交流に来たことはこのホームページでお知らせしたところですが、今日、いっしょに交流をした3年1組と3組にお礼のメッセージが届きました。西小の6年生のみなさん、ありがとうございます。小見川の小中学校みんなで、歌声の響く学校をつくっていきましょう!
(土日の大会等) がんばれ、小見中生!
〇8日(土)に、「北総地区中学校北総旗争奪剣道大会」が本校を会場に行われます。
〇8日(土)に、「日本製鉄杯中学生卓球大会」がカシマSCで行われます。
〇8日(土)に、「銚子市中学校陸上競技記録会」が東総運動場で行われます。
〇8日(土)、9日(日)に「千葉県中学校バレーボール選手権大会(女子)」が富津市総合社会体育館で行われます。
〇8日(土)に、「黒部川花植祭」があり、ボランティアとして本校から36名の生徒が参加します。
6月6日(木)
本日も学校は平常日課でしたので、部活動終了後の生徒最終下校時刻は18:00でした。
また、今日は午後から「3年生親子愛校作業」を実施し、夕方にはPTA本部役員会議、常任・専門委員合同会議も行いました。お忙しい中、ご出席いただいた保護者の皆様には、ご協力いただきありがとうございました。
(3年生親子愛校作業の様子)
たくさんの保護者の皆様にご出席いただき、敷地内がとてもきれいになりました。お忙しい中ご協力いただきありがとうございました。また、3年生の皆さんもご苦労様でした。
(PTA活動の様子)
今日は一度第一体育館に集まった後、各専門委員事に分かれて今年度これからの活動等について計画を立てました。
夕方のお忙しい時間にもかかわらず、ご出席いただきましてありがとうございました。
6月5日(水)
本日も学校は平常日課です。現在、小見川中学校で受け入れている教育実習生も今週で3週間目に入り、今日の2時間目に「精錬実習」を行いました。
(精錬実習の様子)
昨日は、担当の浅沼教諭と遅くまで授業の準備をして、今日の2時間目に3年4組で精錬実習を行いました。ワークシートやスクリーンに映し出すためのデータを作成し、今日の授業に臨みました。手応えはどうだったでしょうか。
また、3年4組の皆さんは、実習生に気を遣いながら頑張ってくれました。ありがとうございましした。
(あじさいの花)
今、校内には学校の裏門から取ってきた「あじさい」が飾られています。
6月4日(火)
本日は平常日課です。昨日もお知らせしたとおり、今日から1年生の下校時刻も上級生と同じになり、全校一斉に18:00最終下校となります。今日も生徒たちや学校の様子を紹介します。
(歌声の響く学校)
6月21日(金)の5・6時間目に「全校音楽集会」を予定しています。そこでの発表に向けて、校内では生徒たちの歌声がこれまで以上に響くようになってきました。このあと姉妹学級交流で学年をまたがっての合唱練習などを経て本番を迎えます。保護者の皆様は、お時間の都合がつきましたら当日も本校体育館まで足をお運びください。6月の生徒たちの歌声と10月の合唱コンクールの歌声、どのくらい成長するかを聞き比べてみるのもおもしろいと思います。今日は6時間目に2年生が練習をしていました。
(香取市教育委員会の訪問)
現在、学校現場では急速にICT活用を推進しています。今日は6時間目に香取市教育委員会の皆様が、小見川中学校のネット環境を調べに来てくれました。香取市教育委員会の皆様、よろしくお願いします。
(教育相談週間)
昨日お知らせしたとおり、担任と生徒による教育相談を実施しています。生徒の皆さんは、何でも担任の先生に相談してください。
(内科検診)
今日から3日間、内科検診を実施しています。異常等が見つかった場合は、後ほど結果を保護者の皆様にお知らせしますので、早めの対応をお願いいたします。
今日は3年生とすこやか学級、明日は2年生、明後日は1年生の予定です。(写真の掲載は控えます)
6月3日(月)
今日は月曜日課で部活動はありません。本日の生徒最終下校時刻は15:20ですので、保護者の皆様にはご確認をお願いします。なお、先週もお知らせしたとおり、6月に入りましたので、明日の部活動から1年生も2・3年生と同じ18:00が最終下校時刻となります。1年生の保護者の皆様はご確認をお願いします。
(教育相談週間)
今日から今月14日(金)までの2週間、小見川中学校では「教育相談週間」を設けています。
昼休みや放課後等を利用して、学級担任と学習のことや日頃の生活のこと、その他なんでも話をする時間です。生徒の皆さんは、日頃感じていることや困っていること等、何でも相談してみてください。
また、今回のような「教育相談週間」ではなくても、何かあればいつでも誰にでも相談してみてください。
(土日の大会等の様子と結果)
〇合唱部
2日(土)に、君津市民文化ホールで「千葉県合唱祭」が開催され出演しました。1年生も入って初めての大きなステージでしたが、歌い出しの瞬間から、きれいな歌声を会場に響かせてくれました。なお、演奏中の写真撮影は禁じられているため演奏後の集合写真を掲載します。
〇吹奏楽部
2日(土)に、多古町コミュニティセンターで「ブラスフェスティバル」が開催されました。会場内に小見中サウンドを存分に響かせてくれました。なお、演奏中の写真撮影は禁じられているため演奏後の集合写真を掲載します。
フェスティバルの中で、3年生の木内さんと木村さんは、特別にソロでも演奏をしました。さすが!
〇陸上部
2日(土)に、印西市の松山下公園陸上競技場で「三支部対抗陸上競技大会」が開催されました。
〇女子バスケットボール部
2日(土)に、木更津市民体育館で「県中学校バスケットボール選手権大会」が開催されました。今回の大会はクラブチームに所属している生徒は出場できないなどの制約がある中、生徒たちはよく頑張りましたが初戦敗退でした。
〇男子バスケットボール部
2日(土)に、木更津市民体育館で「県中学校バスケットボール選手権大会」が開催されました。今回の大会はクラブチームに所属している生徒は出場できないなどの制約がある中、生徒たちはよく頑張り最後の最後まで勝敗の分からない接戦となりましたが、最後あと少し力が及ばず惜敗でした。
クラブチーム等の制約がある中、小見川中のために最後まで頑張った3年生3人です。試合に負けたあとなので笑顔はありませんが、よくがんばりました。最後の大会に向かってがんばれ!
5月31日(金)
今日は平常日課です。生徒最終下校時刻は1年生が17:40、2・3年生が18:00でした。
なお、明日から6月に入りますので、来週以降は1年生の最終下校時刻も上級生と同じ18:00となります。保護者の皆様はご確認ください。
昨日までで定期テストが終わり、今日から放課後の部活動が再開され、校内に活気が戻ってきました。
(部活動の様子)
少しずつ体や感覚を元に戻しながら練習が再開されました。運動部の皆さんは引退まで残りわずかです。1日1日の練習に精一杯取り組んでください。
(柔道部に新しい畳が入りました)
先日、地域の方から匿名で柔道場に新しい畳(8枚)を寄付していただきました。ありがとうございました。
(土日の大会等) がんばれ、小見中生!
〇6月1日(土)に、「ブラスフェスティバル」が多古町コミュニティセンターで開催されます。
〇6月1日(土)に、「千葉県合唱祭」が君津市民文化ホールで開催されます。
〇6月1日(土)に、「千葉県中学校三支部対抗陸上競技大会」が印西市の松山下公園陸上競技場で行われます。
〇6月1日(土)と2日(日)に「千葉県中学校バスケットボール選手権大会」が
木更津市民体育館(土曜日)と多古町民体育館(日曜日)で行われます。
5月30日(木)
今日は定期テスト2日目でした。今年度1回目の定期テストを終えて、生徒の皆さんの手応えはどうだったでしょうか。本日も最終下校時刻は14:15でした。なお、明日は通常の金曜日課です。
(お知らせ)
明日の朝は、台風1号の接近に伴い、大雨になることも予想されます。生徒の登校については、これまでどおり、
朝6時時点で「香取市において警報が発令されているかどうか」で判断いたします。
警報が出ている、出ていないにかかわらず、6時の段階で学校から確認のメールを配信しますので、保護者の皆様はご確認ください。
(今日のテストの様子)
今日は理科と社会のテストでした。
(部活動特別練習)
今週の土曜日に大会等があるため、今日は女子バスケットボール部と吹奏楽部が1時間程度の特別練習を行いました。