日誌

カテゴリ:今日の出来事

全校集会を行いました

 5校時終了後、全校集会を行いました。
 今日の表彰報告は、カヌー部、男女バスケ部、男女バレー部、男女卓球部、香取市人権標語展、科学工夫作品展、読書感想文コンクール、陸上ジュニアオリンピック入賞者の皆さんです。詳しくは、左の表彰一覧をご覧ください。
               
 そして、今回からの新企画「先生の話」は、第一弾鴇崎先生でした。得意のサッカーから、「イスタンブールの奇跡」のお話でした。何事も、あきらめずにがんばることが大事ですね。
 最後の2枚の写真は、体育館行事の時いつも準備と後始末を行ってくれる女子バレー・バスケの皆さんです。 (保護者の皆さんのころからの伝統です。とみ先生とK先生が顧問でした)
   

蓑輪先生 1-1・2研究授業

 1校時、1年1・2組で蓑輪隆先生の教育実習まとめの研究授業が行われました。
 今日も、大学の担当の先生が来校されました。 (私たちの頃は、なかったことです?) 体育科や1年の先生方も参観し、「ハンドボール」の授業が行われました。きびきびと、授業が進んでいました。このままチームを作って、大会に出ても結構やれそうでビックリしました。榮木先生の時も書きましたが、ぜひ教壇に立てるよう残りの大学生活をがんばってほしいと思います。二人とも、お疲れ様でした。
       
 このあと、佐原五中で行われた学校体育研究協議会 (通称学体研) へ出張しました。平成30年11月には、県の学体研を本校と小見川中央小で開催することになっています。
 午後学校に戻ると、3年生三者面談の3日目が行われていました。有意義な話し合いが行われたことと思います。3日間、お疲れ様でした。
 また、大規模改修工事の関係で1年親子愛校作業を中止しましたが、今回も生徒たちだけで6校時作業を行いました。来週の校内研究会を前に、校内がきれいになりました。1年生の皆さん、お疲れ様でした。
   

榮木先生 2-5研究授業

 2日(水)2校時、2年5組で榮木勇人先生の教育実習まとめの研究授業が行われました。
 体育科の先生方や2年生の先生方、そして大学の担当の先生も来校され「バレーボール」の授業が行われました。生徒たちも、元気に活動していました。
 授業や生徒たちとのふれあい、部活動の指導とあっという間の3週間だったと思います。教育実習の感動を忘れず、先生として現場に立てるよう残りの大学生活をがんばってほしいと思います。
       

今週末の大会予定

 本日1日 (火) を皮切りに、2日 (水) 、4日 (金) と3年生の三者面談が行われます。先日も書きましたが、現実を見据えての実りある面談になることを願っています。
 また、今日は足元の悪い中ですが、よろしくお願いします。
   

 さて、今週末も多くの大会が予定されています。「ここまでと思ったら、そこまで」で、がんばれ!!小見中。
  5日 (土)  県新人柔道大会個人戦 (八街スポーツプラザ) 10:45試合開始
         県駅伝大会 (柏の葉公園特設コース) 女子10:15 男子11:30発走
         水郷ジュニア新人バレーボール大会 男子(市民体育館) 女子(佐原中)
           男子 ②対新島中10::30ころ ③準決勝12:00ころ ④決勝13:00過ぎ
           女子 ①対潮来一中9:00 ③対佐原中11:00ころ ④12:30ころ ⑥準決勝14:30ころ ⑦決勝15:30ころ 
         県新人硬式テニス大会 (稲毛海浜公園テニスコート) 終日
         神栖市菊祭剣道大会 (神栖市武道館) 終日
         香取市民文化祭小見川会場 (いぶき館) 合唱部13:15~ 吹奏楽部14:00~
  6日 (日)  県新人柔道大会団体戦 (八街スポーツプラザ) 10:45試合開始
         県新人ハンドボール大会 (佐原中) ①対東邦中9:00~45 ⑥勝てば対千城台南中13:10~13:55

PTA研修旅行

 30日(日)、総勢41名でPTA研修旅行に行きました。
 行きのバスから、小見中の齋藤さんのおかげもありなごやかな旅となりました。まず、予約で満席の京王プラザホテルでランチバイキング。お母さん方も本領発揮?で、おいしくいただきました。お腹も一杯になったところで、今回のメイン「ルミネ the よしもと」へ。あべこうじ、なだぎ武、ロザン、トレンディエンゼルさん等々テレビで大人気の芸人さんたちに大爆笑しました。(改めて人気のある人は力があるというか、力があるから人気が出たというか、そんなことを感じました)
 最後に、お台場&フジテレビを散策して帰路につきました。参加された皆さんも、普段のお母さん業から少し解放されて楽しんでいただけたようです。また、いろいろとお話をすることもでき、有意義な時間を過ごすこともできたのではと思います。
 宮内研修委員長さんをはじめ、研修委員の皆さんご苦労さまでした。参加された皆さん、お疲れ様でした。
       
 ルミネでは、前セツ(ステージの前に、会場を盛り上げること。主に新人が行う)のみ写真撮影OKでした。