文字
背景
行間
日誌
カテゴリ:今日の出来事
仮設校舎の給食
仮設校舎での生活も、ビックリするくらいスムーズです。ただ給食の準備が、今までに比べて狭いこともあり少し大変です。
手洗い場所も、各教室のベランダにあったころと比べるとぐっと少なくなりました。また、エレベーターで各階に運ばれていた給食も、係が自分の教室まで運びます。階段も2か所ですので、ちょっと混雑します。それでも、教室に入ると今までと同じ。どのクラスも、楽しそうに食べていました。最後の2枚は、おかわりタイムです。おかわり女子も、結構いました。たくさん食べて、大きく育て!?ですね。
余談ですが、中央小と東小の出身者 (そう言えば仮設校舎経験者ですね) が 「プレハブには、慣れています。まかせてください」と力強く言っていました。
手洗い場所も、各教室のベランダにあったころと比べるとぐっと少なくなりました。また、エレベーターで各階に運ばれていた給食も、係が自分の教室まで運びます。階段も2か所ですので、ちょっと混雑します。それでも、教室に入ると今までと同じ。どのクラスも、楽しそうに食べていました。最後の2枚は、おかわりタイムです。おかわり女子も、結構いました。たくさん食べて、大きく育て!?ですね。
余談ですが、中央小と東小の出身者 (そう言えば仮設校舎経験者ですね) が 「プレハブには、慣れています。まかせてください」と力強く言っていました。
中学生はすごい!!
今日、仮設校舎への引っ越しを行いました。
まずは、自分の教室の移動です。みんな嫌な顔ひとつせず、笑顔で作業をしていました。 (写真は加工していますが、みんな笑顔です) 10時半ころからは、クラスごとに分かれて職員室や保健室などの引っ越しをしました。事務室と校長室には、3年6組のみんなが来てくれました。テキパキとあっという間に移動が終わりました。他のところでも、大活躍だったとのことです。
中学生は本当にすごい力をもっているなと、改めて思いました。まだすっかり片づいたとは言えませんが、(先生方も、まだ片づけをしていました) 明日からの授業に、支障はなさそうです。生徒の皆さん、お疲れ様でした。ありがとう!!
まずは、自分の教室の移動です。みんな嫌な顔ひとつせず、笑顔で作業をしていました。 (写真は加工していますが、みんな笑顔です) 10時半ころからは、クラスごとに分かれて職員室や保健室などの引っ越しをしました。事務室と校長室には、3年6組のみんなが来てくれました。テキパキとあっという間に移動が終わりました。他のところでも、大活躍だったとのことです。
中学生は本当にすごい力をもっているなと、改めて思いました。まだすっかり片づいたとは言えませんが、(先生方も、まだ片づけをしていました) 明日からの授業に、支障はなさそうです。生徒の皆さん、お疲れ様でした。ありがとう!!
心肺蘇生法&AED 2年生 初公開!!仮設校舎内部
2年生が、体育の時間に心肺蘇生法&AEDの使い方を学んでいます。
5校時の授業にお邪魔しました。本物のAEDは、1回使うと新しいものに交換しなければなりませんので、練習用キットで練習しました。班ごとに全員が、心臓マッサージとAEDを体験しました。今は、駅や公共施設、学校にも備えられています。もしもの時、適切に使えるとひとつの命を救うことになりますね。

いよいよ来週5日(月)、仮設校舎に引っ越します。昨日、仮設校舎内を見学しました。想像と違ったり、不具合なところもあるかもしれませんが、そこは臨機応変、頭を使って仮設校舎ライフを過ごしたいと思います。 エアコン完備です!!
5校時の授業にお邪魔しました。本物のAEDは、1回使うと新しいものに交換しなければなりませんので、練習用キットで練習しました。班ごとに全員が、心臓マッサージとAEDを体験しました。今は、駅や公共施設、学校にも備えられています。もしもの時、適切に使えるとひとつの命を救うことになりますね。
いよいよ来週5日(月)、仮設校舎に引っ越します。昨日、仮設校舎内を見学しました。想像と違ったり、不具合なところもあるかもしれませんが、そこは臨機応変、頭を使って仮設校舎ライフを過ごしたいと思います。 エアコン完備です!!
全校集会を行いました
5校時、全校集会を行いました。
最初は、表彰報告でした。税の作文・陸上部・女子ソフトテニス1年生大会・男子バレー・柔道部・人権作文・書道・吹奏楽アンサンブルコンテストで表彰された皆さんが、発表しました。
次に、先生の話2回目です。今回は、山﨑先生でした。高校時代の弓道部の経験から、目標をもってがんばることが大切ですとの話がありました。生徒たちも、笑顔で聞いていました。
最後に、保健委員会の皆さんが、寸劇をまじえて感染症防止を訴えました。今年は、例年より1ヶ月早いインフルエンザの流行が報道されています。皆さんも、気をつけましょう!!
1日(木)、1・2年生の定期テストが行われます。明日から、テスト前ということで部活動も休みになります。「ここまでと思ったら、そこまで」 みんな、がんばれ!!

27日(日)に行われた 千葉黎明高校杯ソフトテニス大会男子 の結果をお知らせします。
県内強豪校が集結した同大会で、木内・大山組が予選リーグを突破し決勝トーナメントに進みました。2回戦で、強豪横芝中ペアに敗れましたが、よいテニスをしましたと顧問も話していました。
最初は、表彰報告でした。税の作文・陸上部・女子ソフトテニス1年生大会・男子バレー・柔道部・人権作文・書道・吹奏楽アンサンブルコンテストで表彰された皆さんが、発表しました。
次に、先生の話2回目です。今回は、山﨑先生でした。高校時代の弓道部の経験から、目標をもってがんばることが大切ですとの話がありました。生徒たちも、笑顔で聞いていました。
最後に、保健委員会の皆さんが、寸劇をまじえて感染症防止を訴えました。今年は、例年より1ヶ月早いインフルエンザの流行が報道されています。皆さんも、気をつけましょう!!
1日(木)、1・2年生の定期テストが行われます。明日から、テスト前ということで部活動も休みになります。「ここまでと思ったら、そこまで」 みんな、がんばれ!!
27日(日)に行われた 千葉黎明高校杯ソフトテニス大会男子 の結果をお知らせします。
県内強豪校が集結した同大会で、木内・大山組が予選リーグを突破し決勝トーナメントに進みました。2回戦で、強豪横芝中ペアに敗れましたが、よいテニスをしましたと顧問も話していました。
2-3・4 女子保健体育の授業
若い先生方の授業力向上のため、市教委では指導主事を講師に研究授業を行っています。1校時、木内先生が2年3・4組で女子保健体育の授業を行いました。
今日は、菅谷養護教諭とペアで「傷害の防止」、特にケガの応急手当について学習しました。元気で明るい雰囲気いっぱいの、楽しい授業でした。

※今週末の大会※
22日(火)から、カヌー部諏訪さんが日本代表として韓国に派遣されました。
23日(水) 香取神宮奉納剣道大会 (香取中) 9:40開始 終日
都道府県対抗女子駅伝選手選考会(二階堂さん)&U16ロードレース大会 (県総合スポーツセンター) 終日
若潮杯争奪ソフトテニス選抜大会・女子 (フクダ電子ヒルスコート) 終日
26日(土) 県中学校1年生野球大会 (みつわ台中) 終日 香取選抜で金田くん・外尾くん出場
ニッタク杯秋季卓球大会 (銚子市体育館) 終日
まちづくり音楽フェスティバル (小見川南小) 13:00から 合唱部参加
27日(日) 千葉黎明杯ソフトテニス大会・男子 (千葉黎明高校) 終日
今日は、菅谷養護教諭とペアで「傷害の防止」、特にケガの応急手当について学習しました。元気で明るい雰囲気いっぱいの、楽しい授業でした。
※今週末の大会※
22日(火)から、カヌー部諏訪さんが日本代表として韓国に派遣されました。
23日(水) 香取神宮奉納剣道大会 (香取中) 9:40開始 終日
都道府県対抗女子駅伝選手選考会(二階堂さん)&U16ロードレース大会 (県総合スポーツセンター) 終日
若潮杯争奪ソフトテニス選抜大会・女子 (フクダ電子ヒルスコート) 終日
26日(土) 県中学校1年生野球大会 (みつわ台中) 終日 香取選抜で金田くん・外尾くん出場
ニッタク杯秋季卓球大会 (銚子市体育館) 終日
まちづくり音楽フェスティバル (小見川南小) 13:00から 合唱部参加
27日(日) 千葉黎明杯ソフトテニス大会・男子 (千葉黎明高校) 終日
訪問者数
1
1
6
3
6
9
6
4
保護者の皆様へ
トピックス
リンクリスト