日誌

小見川中NOW ※日々の生徒と学校の様子を紹介します。

9月17日(金)

 本日も「分散登校」と「オンライン授業」を実施しました。今週月曜日から1週間、生徒たちも職員も本当によくがんばっています。また、今日は「香取市GIGAスクールサポーター」の方が来校して、1日様子を見てくださいましたが、「とてもスムーズな授業展開ができている」とお褒めの言葉もいただきました。
 予定通りならばあと3日。(来週は月曜日と木曜日が祝日のため)もうひとがんばりです。
(コロナ対策の強化の一環で、生徒たちが登校時に検温をしている様子です。)
    

(追記)1年生の学年通信「Rainbow」から

 縁(えん)の下(した)の力(ちから)持(も)ちの先生は?
 分散登校の1週目が終わりました。5教科の授業を中心に先生方がオンライン授業を実施しています。一方、実技4教科の先生方は少ない人数で給食コンテナを運び、生徒全員の配膳をしています。また、下校後の教室のテレビやコンピューターの準備が終わった後に、さらに、山来先生を中心に教室や廊下のモップがけの清掃をしてくれています。スクールサポートスタッフの髙岡さんにも忙しい中、各階の生徒用トイレの清掃までやっていただいています。職員一同で生徒の皆さんによる給食の当番活動ができない中、少しでも短時間に効率よく授業を受けてもらうために努力しています。生徒の皆さんには、こういった力に支えられて学習に取り組めることに感謝して、残りの分散登校の学習にしっかり取り組んで欲しいと思います。

※本日配付した「各学年通信」(グループスペースに)、「保健だより」(学校配付文書に)を掲載しています。

「分散登校」と「オンライン授業」今日も頑張りました!

 本日も「分散登校」と「オンライン授業」の1日でした。久しぶりの給食に3年生は満足していました!14日(火)のカレーが食べられなかったことは残念そうでした!帰りの会では、歌の練習を密をさけながら、間隔をとって練習していました。午前と午後の半日ごとの授業を終え、生徒たちは元気良く下校しました。今週もあと明日一日。明日もみなさんの元気な挨拶と笑顔を私たちは学校で楽しみに待っています。
  
       

9月15日(水)

 本日も「分散登校」と「オンライン授業」の1日でした。今日は、分散登校の時の給食の様子を紹介します。生徒たちは、座席の間隔をあけて前を向き、会話もなしで黙々と給食を食べています。
   

(追記)

 本校では「校長室から」というタイトルで、毎週、職員向けの通信を出しています。今日はホームページのねたがあまりないので、9月1日(水)に出したものから一部抜粋します。
〇雨が降ったら傘をさす
 経営の神様と呼ばれる、松下幸之助が「雨が降れば傘をさす」という言葉を残しています。これは無理をしないで、その時に応じた適切な対応をするという意味だと考えます。昨年度からのコロナ禍はまさに「わざわい」であり、人知を超えた大雨です。きっとその時にあった考え方や行動があるのだと思います。順調だった時と比べて今を嘆いても前へは進みません。こんなたとえを聞いたことがあります。「真冬の大地に種を蒔いても植物は育たない。しかし冬の大地は来るべき春のために、地中の土を休ませ栄養分を黙々とため込んでいる。」
 9月以降も多くの問題や課題が予想されますが、生徒たちが大きく成長・活躍できる日のために、引き続き「今できるベスト」を考えて実践していけたらと思います。チーム小見川中としてみんなで知恵を出し合いながらがんばりましょう。

9月14日(火)

 今日は「分散登校」「オンライン授業」の2日目。生徒たちは今日もしっかりと授業に取り組んでいました。今日は生徒が教室に半分の「帰りの会」、合唱コンクールができることを信じて、限られた時間の中、密を避けながら練習をする3年生、生徒たちの下校の様子を紹介します。
  
 
   

(お知らせ)第2学年親子愛校作業の中止について
 本日、標記の文書を2年生に配付いたしましたのでご確認ください。
 敷地も校庭も広い本校としては、保護者の皆様のご協力をお願いしたいところですが、緊急事態宣言下でもあり、学校としてはとても残念ではありますが中止とさせていただきます。
 2年生愛校作業中止について.pdf

(お知らせ)香取市教育委員会からの連絡(お願い)
 本日4時50分頃、以下の保護者様あて連絡メールを送信しました。
「今週から、保護者の皆様には新型コロナウイルス感染症対策の強化に取り組んでいただいており、感謝申し上げます。さて、香取市においては、学級(学年)閉鎖や臨時休校がいつ起こってもおかしくない状況です。そこで、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止策として、児童生徒等に発熱や風邪の症状がある場合は、自宅で休養し登校を控えていただいています。症状が治まって登校しても再度発熱等が見られるケースがあることから、本人においては、念のため1日程度様子を見てから、登校を再開していただけると安心です。この場合も、出席停止の扱いとなり「欠席」にはなりません。」
 ※症状のない兄弟姉妹は、1日程度様子を見る必要はありません。
 以上、御理解と御協力をお願いいたします。

9月13日(月)

 本日は「分散登校」と「オンライン授業」の1日目となりました。授業そのものの実施、登校の際の検温と消毒、給食の配膳と片づけの工夫などいろいろな課題がありましたが、職員と生徒たちのがんばりで1日目をいい形で終えることができました。
       

(お知らせ)修学旅行の実施について
 本日、3年生に「修学旅行について」の文書を配付しました。予定通り9月30日(木)に緊急事態宣言が解除されるものとして、10月9日(土)~11日(月)で実施します。詳しくは配付した文書をお読みください。
 なお、コロナ禍での修学旅行の実施となります。各個人、御家庭により様々な考え方があることと思いますので、参加の可否を含めて不安なことがある場合は、遠慮なく3学年職員にご相談ください。
 修学旅行の実施(9.13).pdf