日誌

小見川中NOW ※日々の生徒と学校の様子を紹介します。

1年生ふれあい遠足4

 最後は、鴨川シーワールドから学校到着までの様子です。
         
 1年生のふれあい遠足も天候に恵まれ、生徒たちも満足げに帰ってくることができました。朝夕の送迎やお弁当づくりなど、保護者の皆様にはあらためて感謝いたします。また明日からは気持ちを切り替えて、生徒たちには1日1日の学校生活を大切にしてほしいと思います。ありがとうございました。

1年生 ふれあい遠足 出発!

 本日、予定どおり、1年生 ふれあい遠足 出発しました!
 みんな元気に、鴨川シーワールドに向けて出かけて行きました!途中渋滞等も予想されますので、1年生の保護者の皆さんは、学校メールを確認してください!よろしくお願いいたします。
       

11月10日(水)

 本日は平常日課で、生徒たちは授業に部活動にとがんばっていました。また、明日は1年生が「ふれあい遠足」で鴨川シーワールドへ出かけるため、6時間目に学年集会を開きました。一方、3年生は明日から2日間、第3回定期テストとなります。とても大切なテストですので、今日もしっかりと勉強をして明日に臨んでください。

(1年生学年集会の様子)
           
〇班長代表の話 高橋 愛琉さん(1-3) 
 ぼくは、この遠足を思い出に残る楽しい遠足にしたいです。そのために意識することは「何事にも本気でやる」ということです。ぼくは、本気でやれば何でもおもしろいと思います。ルールを守ることや各班で考えた課題を解決したり、本気で取り組むことによって、みんなで楽しめ、絆が深まり、楽しい遠足になると思います。みんなで本気で取り組み、クラスの絆を深め、楽しい遠足にしましょう。

(3年生の皆さんへ)
 3年生は、明日、明後日と中学生活最後の定期テストですね。言うまでもなくいろいろな意味で大切なテストです。がんばっている皆さんにこんな言葉を送ります。
  
 昨日の自分を 今日、少し超える。 すべての夢は、きっと その繰り返しで叶う。
 昨日までの努力は、消えたりしない。 明日からの努力は、キミを裏切らない。
 甲子園には行けなかった。 志望校にはいってやる。
 親に志望校を言ったら笑ってた。 合格した日は泣いていた。


※上記のコピーは、「株式会社ライツ社」刊『0才から100才の広告コピー』から、許可をいただき掲載しました。

お知らせ)清真学園高等学校
 左側「メニュー」→「高等学校リンク集」に「清真学園高等学校のホームページ」をリンクしましたので、お知らせいたします。興味のある人はぜひご覧ください。

学校生活アンケート実施しました。

 本日は帰りの会の前に、全校で学校生活アンケートを実施しました。この調査は、教職員や生徒同士とのかかわりの中で起こるセクシャルハラスメントと体罰に関する実態を把握し、より良い学校環境をつくるために実施しています。
 小見川中ではこのアンケートと併せて安心して学校生活が送れるよう、担任や部活の顧問の先生の他に、何でも相談の先生(1年生 鈴木先生、2年生 山田先生、3年生 西村先生)や教育相談担当(宮内先生)、養護教諭(柳生先生、井田先生)、カウンセラーの坪井先生が困っていることの相談を随時受け付けています。
 今回のアンケートで書けなかったことや心配なことなどありましたら、小さな事でも自分で抱え込まず、保護者や先生等に相談してください。