日誌

小見川中NOW ※日々の生徒と学校の様子を紹介します。

1月17日(月)

 本日は突然の休校となり、保護者・生徒の皆様には大変ご心配をおかけしました。現時点で4名の生徒の新型コロナウイルス陽性が確認されています。なお、明日以降の対応につきまして、以下のメールを保護者様あてにお送りしましたので、お知らせいたします。

(小見川中学校のコロナ対応について)
 保護者・生徒の皆様にはご心配をおかけしております。
 まず、明日以降の対応ですが、学校医の先生とも相談した結果、1月19日(水)までは引き続き学校を一斉休校とさせていただき、20日(木)以降については、19日(水)の午後の段階で判断し、再度メールを送らさせていただきます。
 ここからは、現状についてご説明させていただきます。
 現在、4名の陽性者が確認されておりますが、保健所の指導により、濃厚接触者については特定できており、該当者には学校から各ご家庭に連絡が済んでおります。
 なお、生徒の皆さんに体調の変化や発熱などの症状が見られたとき(これまでの例では、まず喉の痛みが最初に発症しているようです)は、すぐに学校までご連絡をいただき、医療機関での受診をお願いいたします。なお、電話回線の混雑が予想されますので、欠席等の連絡メール(omigawa-j4@katori-edu.jp)を積極的にご利用いただけるとありがたいです。
 引き続きご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

1月14日(金)

 今日は6校時に体育館で3年生の「私立入試事前指導」が行われました。すでに一部の学校では入試が始まっていますが、来週1週間で多くの生徒が私立高校を受験することとなります。3年生の皆さんは、これまで頑張ってきた成果が発揮できるよう落ち着いて試験に臨んでください。
 また、明日は先週に引き続き、本校を会場に、バスケットボールとサッカーの大会が行われます。なお、バスケットボールについては、主催者側から無観客で実施するとの連絡がありましたのでお知らせいたします。

(3年生私立入試事前指導)
      

(朝の風景)
      

      

1月13日(木)

    本日も学校は平常日課で、生徒たちは部活動終了後16:25に下校しました。
 今日は、生徒が帰った後の夜の教室の写真です。翌朝、生徒が気持ちよく教室に入れるように、机が整頓され、黒板がきれいに消され、翌日の日付が書かれています。また、冬の間は、早く来た職員が教室の暖房も入れてくれています。
   
※今日も時間の関係で少しの紹介とさせていただきます。

1月12日(水)

 今日は平常日課で、1・2年生は部活動終了後16:25が最終下校時刻でした。また、3年生は昨日もお知らせしたとおり、第7回実力テストの2日目で理科と社会のテストを受けました。3年生の皆さんの手ごたえはどうだったでしょうか。今は大変な時期ですが、苦しいのはみんないっしょです。今日1日の努力を積み重ねていってください。

(今朝の登校の様子)

   

  

※今日は時間の関係でこのへんで。

1月11日(火)

 今日は冷たい雨が降る3連休明けの1日となりました。3年生は今日と明日の2日間で第7回実力テストを実施しています。先週の土曜日から私立入試が始まり、いよいよ受験本番となってきました。1日1日を大切に過ごしてください。
 今日は連休中に行われた大会の結果をお知らせします。

(男子バスケットボール部)
 水郷ジュニアバスケットボール大会が本校を会場に行われました。今回は参加校同士ができるだけ対戦するフレンドリーマッチとして実施していますので、優勝等の順位はつけないそうですが、佐原中学校、佐原第五中学校と対戦し両校に快勝しました。
   

   

(女子バスケットボール部)
 女子は、多古中学校と対戦し惜敗、山田中学校と対戦し勝利しました。
   

   

(サッカー部)
 天野杯中学校招待サッカー大会が本校を会場に行われました。土曜日は雪の関係でグランドが使えず、日曜日に予選リーグを行いました。小見川中学校は、佐原中学校に3-0、横芝中学校に3-0といずれも快勝し、来週の決勝トーナメントへ進出することができました。

   

   

   

(女子バレーボール部)
 中学1年生を対象としたACADEMY CUP バレーボール大会が旭市立中央小学校体育館で行われました。
 結果は、4校での予選リーグ(小見川中学校、銚子西中学校、旭第二中学校、吾妻中学校)に全勝で1位通過をし、決勝リーグでは大網白里jrチームに1-2、大原中学校に0-2と敗れ、総合3位という結果でした。

職員玄関と昇降口の生け花)
 年明けから飾られている生け花です。どうぞお楽しみください。