文字
背景
行間
日誌
カテゴリ:今日の出来事
あふれる歌声 第1回全校音楽集会
30日(金)午後、多くの保護者の皆さんにも来ていただき第1回全校音楽集会を開催しました。
歌声委員会の運営で、音楽集会が始まりました。まず、全校生徒による「校歌」(指揮:岡野くん、伴奏:髙橋さん)です。

続いて学年合唱です。まずは1年生が、「We'll Find The Way~遙かな道へ」(指揮:髙岡さん、伴奏:吉田さん) を元気にさわやかに歌いあげました。

続いて2年生が、「夢は大空を駈ける」(指揮:小堀さん、伴奏:楢山さん) をリズミカルに歌いあげました。昨年、今年と感じたのですが、最近の1・2年生の合唱にはビックリします。姉妹学級交流会もあって、ぐいぐい力をつけています。
最後は3年生です。合唱の専門家の先生が 「高校生レベルの曲。合唱そのものの美しさが出せる曲」 と称するアカペラの「夢見たものは…」(指揮:篠塚さん)を圧倒的に歌いあげました。最後に話しましたが、生徒たちはまだまだ完成途上だと思っているようです。秋の合唱コンクールが、今からとても楽しみです。

最後に、全校合唱 「夢の世界を」(指揮:髙木くん、伴奏:三枝さん) を歌いあげました。
閉会式では、各学年代表と先生方の感想発表を行いました。小見川中は、合唱の響く学校です。秋の合唱コンクール、ぜひご期待ください。

歌声委員の皆さんです。ご苦労さまでした。
歌声委員会の運営で、音楽集会が始まりました。まず、全校生徒による「校歌」(指揮:岡野くん、伴奏:髙橋さん)です。
続いて学年合唱です。まずは1年生が、「We'll Find The Way~遙かな道へ」(指揮:髙岡さん、伴奏:吉田さん) を元気にさわやかに歌いあげました。
続いて2年生が、「夢は大空を駈ける」(指揮:小堀さん、伴奏:楢山さん) をリズミカルに歌いあげました。昨年、今年と感じたのですが、最近の1・2年生の合唱にはビックリします。姉妹学級交流会もあって、ぐいぐい力をつけています。
最後は3年生です。合唱の専門家の先生が 「高校生レベルの曲。合唱そのものの美しさが出せる曲」 と称するアカペラの「夢見たものは…」(指揮:篠塚さん)を圧倒的に歌いあげました。最後に話しましたが、生徒たちはまだまだ完成途上だと思っているようです。秋の合唱コンクールが、今からとても楽しみです。
最後に、全校合唱 「夢の世界を」(指揮:髙木くん、伴奏:三枝さん) を歌いあげました。
閉会式では、各学年代表と先生方の感想発表を行いました。小見川中は、合唱の響く学校です。秋の合唱コンクール、ぜひご期待ください。
歌声委員の皆さんです。ご苦労さまでした。
教育委員訪問 & 明日、音楽集会開催
本日、粟井教育長さんをはじめ香取市教育委員会委員の皆さん、教育部長さん、課長さん方が来校され、5校時の授業を見ていただきました。
授業後、教育委員の皆さんと懇談をしました。授業に明るく元気に取り組む姿に、お褒めをいただきました。また、さらにより良い教育環境を実現するために、ご指導いただくとともにいろいろなお願いもしました。教育委員の皆さん、ありがとうございました。

明日、音楽集会 を開催します。
受付は、13:20~13:45 第一体育館です。詳しくは、左の学校配布文書をクリックして、全校音楽集会の文書をご覧ください。
また、参加の回答を提出していない方でも、ご都合がついた方はぜひご参加いただき生徒たちの素晴らしい合唱をお聞きください。お待ちしています。なお、いつものとおり城山下駐車場のご利用をお願いします。
コンピュータ部、杉山くんの作品です。
授業後、教育委員の皆さんと懇談をしました。授業に明るく元気に取り組む姿に、お褒めをいただきました。また、さらにより良い教育環境を実現するために、ご指導いただくとともにいろいろなお願いもしました。教育委員の皆さん、ありがとうございました。
明日、音楽集会 を開催します。
受付は、13:20~13:45 第一体育館です。詳しくは、左の学校配布文書をクリックして、全校音楽集会の文書をご覧ください。
また、参加の回答を提出していない方でも、ご都合がついた方はぜひご参加いただき生徒たちの素晴らしい合唱をお聞きください。お待ちしています。なお、いつものとおり城山下駐車場のご利用をお願いします。
プロポーザル-修学旅行等業者選定会議-
本校では、3年修学旅行、2年宿泊体験学習の業者選定にあたってプロポーザル方式を採用しています。(多額の総費用がかかる事業には、保護者の皆さんの意見をお聞きすべきだと考えています)
27日に30年度の3年生修学旅行、28日に30年度の2年生宿泊体験学習のプロポーザルを行いました。現1年生・2年生のPTA役員の方にお知らせし、それぞれ7名・6名の方に参加していただきました。各学年主任、担当者、校長・教頭・事務を交えて、業者のプレゼン、質疑応答のあと参加者の総意で業者を選定しました。
この場で結果はお知らせできませんが、子どもたちにとって少しでも良い修学旅行等をの気持ちで選定しました。参加していただいた役員の皆さん、ご苦労さまでした。
27日に30年度の3年生修学旅行、28日に30年度の2年生宿泊体験学習のプロポーザルを行いました。現1年生・2年生のPTA役員の方にお知らせし、それぞれ7名・6名の方に参加していただきました。各学年主任、担当者、校長・教頭・事務を交えて、業者のプレゼン、質疑応答のあと参加者の総意で業者を選定しました。
この場で結果はお知らせできませんが、子どもたちにとって少しでも良い修学旅行等をの気持ちで選定しました。参加していただいた役員の皆さん、ご苦労さまでした。
薬物乱用防止教室 & ミニ集会
6校時、3年生を対象に薬物乱用防止教室を開催しました。
今年は、人権擁護委員の篠塚先生のお力添えで、鹿島ダルクからお二人の方をお招きしお話を聞きました。自ら薬物依存に苦しみ、現在は同じように薬物依存に苦しむ人々をサポートしている方のお話は、強烈なインパクトと薬物の危険を実感することができました。
終了後、参加していただいた人権擁護委員、民生児童委員、保護司、保護者の方々でミニ集会を行いました。少年と薬物の現状、立ち直ることの難しさ…本当に貴重な話を聞くことができました。
今年は、人権擁護委員の篠塚先生のお力添えで、鹿島ダルクからお二人の方をお招きしお話を聞きました。自ら薬物依存に苦しみ、現在は同じように薬物依存に苦しむ人々をサポートしている方のお話は、強烈なインパクトと薬物の危険を実感することができました。
終了後、参加していただいた人権擁護委員、民生児童委員、保護司、保護者の方々でミニ集会を行いました。少年と薬物の現状、立ち直ることの難しさ…本当に貴重な話を聞くことができました。
さくら学級運動会
小見川・山田・栗源の小中学校の特別支援学級で、勉強している子どもたちが年3回合同で勉強するのが「さくら学級」です。
今日は、新入生歓迎運動会が小見川スポコミで行われました。さすが中学生、小学生をリードし会を盛り上げていました。参加された保護者の皆さんも、笑顔一杯で楽しんでいました。参加した各校の校長も、大いに楽しみました。すこやかのみんな、ご苦労さまでした。
今日は、新入生歓迎運動会が小見川スポコミで行われました。さすが中学生、小学生をリードし会を盛り上げていました。参加された保護者の皆さんも、笑顔一杯で楽しんでいました。参加した各校の校長も、大いに楽しみました。すこやかのみんな、ご苦労さまでした。
訪問者数
1
0
6
3
2
3
3
5
保護者の皆様へ
トピックス
リンクリスト