文字
背景
行間
日誌
小見川中NOW ※日々の生徒と学校の様子を紹介します。
1月4日(火)
新しい年を迎え、今日から学校も動き出しました。地域・保護者の皆様、本年もよろしくお願いいたします。
今日は多くの部活動が練習を再開し、生徒たちも元気に活動していました。陸上部と男子バレー部は全員で香取神宮までマラソンをして今年の御祈願をしてきました。
(部活動の様子)
※新春から若い先生が生徒といっしょに活動する姿、また、野球部では練習終了後に顧問と生徒がいっしょになってグランド整備をしている姿がとっても良かったです。
(千葉県アンサンブルコンテスト)
12月25日(土)と26日(日)に千葉県アンサンブルコンテストが君津市民文化ホールで行われ、地区大会を通過した打楽器パートとフルートパートが参加しましたので結果をお知らせします。今回、応援には行けなかったのですが、生徒たちは朝一番で報告にきてくれてとてもうれしかったです。
なお、コンテストについては、12月27日(月)の朝日新聞ちば版にも掲載されました。
〇打楽器三重奏 銅賞
菅谷天音さん(2-3)、寺嶋柚葉さん(2-1)、宮崎望愛さん(2-5)
〇フルート三重奏 銀賞
富所誠子さん(2-3)、木内優良さん(1-5)、大島結衣さん(1-5)
※ワンランク上のステージで演奏できたことは、きっと生徒たちにとって大きなプラスになったことと思います。
令和4年(2022年)元旦 初日の出(小見川中学校屋上より)
令和4年1月1日(土)新年あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
すばらしい初日の出です。今年は寅年、「壬寅」みずのえ・とらは、厳しい冬ほど、芽吹き始めた時、華々しく生まれる年になるそうです。特に、3年生は、大変重要な年です。進路実現に向けて大きな夢をかなえるために、頑張ってほしいです!1.2年生も、自分の目標に向けて頑張っていきましょう!なお、体調管理には十分に気をつけてコロナウイルス感染拡大防止に努めてください。
令和4年1月1日(土) 小見川中学校 屋上からの初日の出 6時51分
今年も、ホームページ掲載をスタートします。どうぞよろしくお願いいたします。
すばらしい初日の出です。今年は寅年、「壬寅」みずのえ・とらは、厳しい冬ほど、芽吹き始めた時、華々しく生まれる年になるそうです。特に、3年生は、大変重要な年です。進路実現に向けて大きな夢をかなえるために、頑張ってほしいです!1.2年生も、自分の目標に向けて頑張っていきましょう!なお、体調管理には十分に気をつけてコロナウイルス感染拡大防止に努めてください。
令和4年1月1日(土) 小見川中学校 屋上からの初日の出 6時51分
今年も、ホームページ掲載をスタートします。どうぞよろしくお願いいたします。
ふれあい体験「河口湖」宿泊体験学習について
ふれあい体験「河口湖」宿泊体験学習について
2日目の体験学習場面の紹介が出来なかったので掲載します!
<お楽しみ写真館> <体験学習 思い出のひとこま>
<ダラスヴィレッジ>フュージング・陶芸絵付け・グラスアート

<アントヴ>サンドブラスト

<河口湖クラフトパーク>サンキャッチャー

<河口湖ハーブ館>ハーバリウム

<河口湖オルゴール館>オルゴール製作

2年生は、最高の天候に恵まれ!素敵な体験学習を行いました!
作品は、後日、郵送されてきます!楽しみに待っていてください!

お楽しみ写真館でした!
12月23日(木)
本日は、冬休み前最後の登校日でした。明日12月24日(金)から1月5日(水)までの13日間は冬季休業となります。4月からここまでの9か月間、地域・保護者の皆様には、本校教育活動に対する御理解と御支援をいただき誠にありがとうございました。令和4年も皆様にとりまして、良い年となりますよう心よりご祈念申し上げます。
(今朝の登校の様子)

〇1月6日(木)の登校について
1月6日(木)から通常通りの登校になります。授業の準備や提出物等については、各学年の「冬休みのしおり」をご確認ください。なお、1月6日(木)と7日(金)は弁当持参となりますので、お手数をおかけしますがご準備をお願いいたします。
〇12月28日(火)から1月3日(月)の学校閉庁期間について
先日、連絡メールでもお知らせいたしましたが、上記期間は学校閉庁日となり、学校へお電話をいただいても対応ができません。緊急の連絡等は「香取市教育委員会学校教育課」へお願いいたします。
・電 話 0478-50-1239
・対 応 日 学校閉庁日の平日
・対応時刻 午前8時30分から午後5時15分まで
・上記の日時以外は、香取市緊急連絡メールをご活用ください。
gakkorenraku@katori-edu.jp
〇「香取市ほっとダイヤル」について
・冬休み明けにリーフレットを配付いたしますが、悩みや相談事のある生徒は活用してください。
・PDFファイルをクリックして内容をご確認ください。 香取ほっとダイヤルリーフレット.pdf
〇冬休み期間中における児童・生徒の砂利・土採取場への立入防止等について
千葉県では、砂利・土・岩石採取場について、定期的なパトロール等を実施していますが、採取場には、急な斜面、沈砂池・大型建設機械等があり、ダンプカーの出入りもあることなどから、児童・生徒にとっては大変危険です。これまでもそうですが、冬休み期間中においても、危険な場所へは立ち入らないでください。
〇令和4年1月の献立予定表を掲載しました。
左側「メニュー」→「給食献立表」をクリックしてご覧ください。
〇行事予定を3月分まで更新しました。
左側「メニュー」→「行事予定」をクリックしてご覧ください。
〇「保健室だよりcheerful」11月号、12月号を更新しました。
左側「メニュー」→「学校配付文書」をクリックしてご覧ください。
(クリスマスの飾り)
生徒昇降口にはクリスマスのリース(剣道部の部活動指導員:藤﨑祥雄先生作)とアレンジフラワー(本校の数合事務長作)が飾られています。

(追記)
明日はクリスマスイブ。こんなプレゼントはいかがでしょうか。
時の商人
その商人は時を売っていた。
「いらっしゃいませ。時はいかがでしょうか?1分から承ります」
ある男は商人から1時間を買った。
1時間買った男は、それを読書の時間に使った。
ある女は1週間買った。
1週間買った女は、それを海外旅行に使った。
「10年欲しいのだがね」ある老人は商人に聞いた。
「お客様、10年だと、すこし値がはりますが」
「かまわん、10年ぶんよこせ」
10年買った老人は、それを病気の妻に譲った。
※上記のコピーは、「株式会社ライツ社」刊『毎日読みたい365日の広告コピー』から、許可をいただき掲載しました。
(今朝の登校の様子)
〇1月6日(木)の登校について
1月6日(木)から通常通りの登校になります。授業の準備や提出物等については、各学年の「冬休みのしおり」をご確認ください。なお、1月6日(木)と7日(金)は弁当持参となりますので、お手数をおかけしますがご準備をお願いいたします。
〇12月28日(火)から1月3日(月)の学校閉庁期間について
先日、連絡メールでもお知らせいたしましたが、上記期間は学校閉庁日となり、学校へお電話をいただいても対応ができません。緊急の連絡等は「香取市教育委員会学校教育課」へお願いいたします。
・電 話 0478-50-1239
・対 応 日 学校閉庁日の平日
・対応時刻 午前8時30分から午後5時15分まで
・上記の日時以外は、香取市緊急連絡メールをご活用ください。
gakkorenraku@katori-edu.jp
〇「香取市ほっとダイヤル」について
・冬休み明けにリーフレットを配付いたしますが、悩みや相談事のある生徒は活用してください。
・PDFファイルをクリックして内容をご確認ください。 香取ほっとダイヤルリーフレット.pdf
〇冬休み期間中における児童・生徒の砂利・土採取場への立入防止等について
千葉県では、砂利・土・岩石採取場について、定期的なパトロール等を実施していますが、採取場には、急な斜面、沈砂池・大型建設機械等があり、ダンプカーの出入りもあることなどから、児童・生徒にとっては大変危険です。これまでもそうですが、冬休み期間中においても、危険な場所へは立ち入らないでください。
〇令和4年1月の献立予定表を掲載しました。
左側「メニュー」→「給食献立表」をクリックしてご覧ください。
〇行事予定を3月分まで更新しました。
左側「メニュー」→「行事予定」をクリックしてご覧ください。
〇「保健室だよりcheerful」11月号、12月号を更新しました。
左側「メニュー」→「学校配付文書」をクリックしてご覧ください。
(クリスマスの飾り)
生徒昇降口にはクリスマスのリース(剣道部の部活動指導員:藤﨑祥雄先生作)とアレンジフラワー(本校の数合事務長作)が飾られています。
(追記)
明日はクリスマスイブ。こんなプレゼントはいかがでしょうか。
時の商人
その商人は時を売っていた。
「いらっしゃいませ。時はいかがでしょうか?1分から承ります」
ある男は商人から1時間を買った。
1時間買った男は、それを読書の時間に使った。
ある女は1週間買った。
1週間買った女は、それを海外旅行に使った。
「10年欲しいのだがね」ある老人は商人に聞いた。
「お客様、10年だと、すこし値がはりますが」
「かまわん、10年ぶんよこせ」
10年買った老人は、それを病気の妻に譲った。
※上記のコピーは、「株式会社ライツ社」刊『毎日読みたい365日の広告コピー』から、許可をいただき掲載しました。
12月22日(水)
本日、学校は平常日課で6校時には大掃除を行いました。いよいよ明日は冬休み前最後の登校日となります。また、明日は放課後に部活動等のある生徒はお弁当持ちとなりますので、保護者の皆様にはご準備をお願いいたします。
(大掃除の様子)
生徒たちは(もちろん先生も!)身の回りや学校をきれいにしようと一生懸命に取り組んでいました。

(今朝の様子)
(追記)
今年も残すところ9日となりました。生徒の皆さんは、今年1年の振り返りをして、新しい年の初めには新たな目標を決めてください。そして、その目標達成のために1日1日をがんばることで、来年も充実した年にして欲しいと思います。今日は、こんなキャッチコピーを紹介します。
人生は選択の連続だ。
些細なことから、
一生を左右するような
大きなことまで。
自分で選んできたものの積み重ねで
わたしの心はできている。
わたしのからだはできている。
わたしは、わたしらしくいられる。
選んできたものが、わたし。
※上記のコピーは、「株式会社ライツ社」刊『毎日読みたい365日の広告コピー』から、許可をいただき掲載しました。
(大掃除の様子)
生徒たちは(もちろん先生も!)身の回りや学校をきれいにしようと一生懸命に取り組んでいました。
(今朝の様子)
(追記)
今年も残すところ9日となりました。生徒の皆さんは、今年1年の振り返りをして、新しい年の初めには新たな目標を決めてください。そして、その目標達成のために1日1日をがんばることで、来年も充実した年にして欲しいと思います。今日は、こんなキャッチコピーを紹介します。
人生は選択の連続だ。
些細なことから、
一生を左右するような
大きなことまで。
自分で選んできたものの積み重ねで
わたしの心はできている。
わたしのからだはできている。
わたしは、わたしらしくいられる。
選んできたものが、わたし。
※上記のコピーは、「株式会社ライツ社」刊『毎日読みたい365日の広告コピー』から、許可をいただき掲載しました。
訪問者数
1
0
7
2
9
5
8
9
保護者の皆様へ
トピックス
リンクリスト