文字
背景
行間
日誌
カテゴリ:今日の出来事
祭のあと
感動の文化祭から一夜明けて、一気に日常が戻ってきました。
今日は、3年生の進路会議を行いました。生徒一人一人の進路について、校長・教頭・教務・各学年主任・3年職員で考えました。合格の可能性を相談するのではなく、一人一人の生徒にとって最善の進路、幸せにつながる進路について考えたつもりです。いつものことながら、担任の生徒に対する深い思いを感じました。
今年は、高校入試の仕組みが若干変わります。(詳しくは、各校のホームページに発表されていますので、左の高等学校リンク集をクリックしてご確認ください) 来週から行われる三者面談でも、お子さんにとって何が一番いいのかという視点で有意義な面談が行われることを願っています。
というわけで、本日3年生4名が参加した香取市中学生議会や昨日の1・2年生の合唱コンクールの写真が、まだ手元にありませんのでしばらくお待ちください。
最後に、昨日参観された保護者の方のご感想を紹介します。
「これまで、上の子から数えて9回ほど合唱コンクールを聞いてきましたが、今年の3年生は今までにないほど、大差がなくとても素晴らしいハーモニーでした。各パートのバランスもよく、男子の声質もよかったと思います。先生方も、優劣つけがたかったかと思います。子どもたちには、ぜひ結果にとらわれることなく、自信をもってほしいとお伝えください。私の中では、5クラス全部グランプリです」
ありがとうございました。
今日は、3年生の進路会議を行いました。生徒一人一人の進路について、校長・教頭・教務・各学年主任・3年職員で考えました。合格の可能性を相談するのではなく、一人一人の生徒にとって最善の進路、幸せにつながる進路について考えたつもりです。いつものことながら、担任の生徒に対する深い思いを感じました。
今年は、高校入試の仕組みが若干変わります。(詳しくは、各校のホームページに発表されていますので、左の高等学校リンク集をクリックしてご確認ください) 来週から行われる三者面談でも、お子さんにとって何が一番いいのかという視点で有意義な面談が行われることを願っています。
というわけで、本日3年生4名が参加した香取市中学生議会や昨日の1・2年生の合唱コンクールの写真が、まだ手元にありませんのでしばらくお待ちください。
最後に、昨日参観された保護者の方のご感想を紹介します。
「これまで、上の子から数えて9回ほど合唱コンクールを聞いてきましたが、今年の3年生は今までにないほど、大差がなくとても素晴らしいハーモニーでした。各パートのバランスもよく、男子の声質もよかったと思います。先生方も、優劣つけがたかったかと思います。子どもたちには、ぜひ結果にとらわれることなく、自信をもってほしいとお伝えください。私の中では、5クラス全部グランプリです」
ありがとうございました。
小学校の校長先生方来校
その前に、昨日の6校時に行われた全校集会についてお知らせします。
まず、表彰報告を行いました。柔道部・剣道部・バスケットボール部から新人大会について、陸上部の篠塚くんから県新人大会の報告がありました。 (いつもならここで写真なのですが、5校時2-4で道徳の授業を行い、急いで体育館に行ったため肝心のSDカードを忘れてしまいました。楽しみにされていた方には、申し訳ありませんでした)
次に、平成29年度後期学級役員認証と委員会委員長の認証を行いました。後期リーダーとして、よろしくお願いします。(写真は、10月12日をご覧ください)
最後に、16日から3週間の予定で始まった教育実習生の紹介とあいさつがありました。(急いでSDカードを取りにいきました) 希望をかなえるためにも、がんばってください。
髙橋千風由先生(社会・2-1)、伊藤智也先生(英語・2-4)、有田健人先生(国語・3-5)の3人です。

続いて本日、小見川の校長会議のため、小学校の校長先生が来校されました。会議の後、5校時の授業を見ていただきました。校長先生方も、4月入学した1年生が特に気になるようで、熱心にご覧になっていました。生徒たちも、照れくさそうな、嬉しそうな、そんな表情で授業に取り組んでいました。
まず、表彰報告を行いました。柔道部・剣道部・バスケットボール部から新人大会について、陸上部の篠塚くんから県新人大会の報告がありました。 (いつもならここで写真なのですが、5校時2-4で道徳の授業を行い、急いで体育館に行ったため肝心のSDカードを忘れてしまいました。楽しみにされていた方には、申し訳ありませんでした)
次に、平成29年度後期学級役員認証と委員会委員長の認証を行いました。後期リーダーとして、よろしくお願いします。(写真は、10月12日をご覧ください)
最後に、16日から3週間の予定で始まった教育実習生の紹介とあいさつがありました。(急いでSDカードを取りにいきました) 希望をかなえるためにも、がんばってください。
髙橋千風由先生(社会・2-1)、伊藤智也先生(英語・2-4)、有田健人先生(国語・3-5)の3人です。
続いて本日、小見川の校長会議のため、小学校の校長先生が来校されました。会議の後、5校時の授業を見ていただきました。校長先生方も、4月入学した1年生が特に気になるようで、熱心にご覧になっていました。生徒たちも、照れくさそうな、嬉しそうな、そんな表情で授業に取り組んでいました。
後期、よろしくお願いします
16日(月)の全校集会では、後期学級委員長・副委員長と専門委員会委員長の認証を行います。今日の昼休み、リハーサルが行われました。当日写真を撮れませんので、学年ごとと委員会委員長の写真を撮りましたのでご覧ください。学級や委員会のリーダーとして、半年間よろしくお願いします。(今期の委員長は、全員男子です)

1年生 2年生 3年生 委員会委員長
今日の授業風景は、1年生と2年生の国語の授業です。1年生は、隣同士で竹取物語の暗唱をしていました。2年生は、書道でした。
1年生 2年生 3年生 委員会委員長
今日の授業風景は、1年生と2年生の国語の授業です。1年生は、隣同士で竹取物語の暗唱をしていました。2年生は、書道でした。
後期のスタート
1校時、後期始業式を行いました。
式の前に、1年間式や集会で伴奏を務めた髙橋さんに感謝状を贈呈し、髙橋さんからバトンを引き継ぐ三枝さんに委嘱状を渡しました。全校生徒が、感謝と激励の拍手を贈りました。
卒業式や入学式での伴奏は、本職の音楽教師でも緊張するものです。髙橋さん、1年間お疲れ様でした。三枝さん、これから1年間よろしくお願いします。

始業式では、各学年を代表して1年春日くん、2年北見くん、3年佐藤さんから後期の抱負発表がありました。校長の話では、合唱コンクール等の行事にがんばるとともに、全校で3年生のがんばりを応援しようという話をしました。

始業式のあと、生徒会本部役員認証式を行いました。先の選挙で当選した生徒会長外尾くんをはじめ、副会長の遠藤くん、鎌形くん、書記の横溝さん、七五三くん、熱田さん、菅澤さん、会計の八林くん、牛木さん、加藤くんに認証書を渡しました。
新旧役員あいさつでは、旧役員を代表して前生徒会長綿谷くんから、感謝の言葉とともに新役員に対してエールが贈られました。旧役員(3枚目・4枚目)の会長綿谷くん、副会長の大原くん、外尾くん、書記の五十嵐さん、熱田さん、横溝さん、遠藤くん、会計の高須さん、大山くん、牛木さん、1年年間お疲れ様でした。新役員(1枚目・2枚目)の皆さん、1年間皆さんに小見中をまかせます。
式の前に、1年間式や集会で伴奏を務めた髙橋さんに感謝状を贈呈し、髙橋さんからバトンを引き継ぐ三枝さんに委嘱状を渡しました。全校生徒が、感謝と激励の拍手を贈りました。
卒業式や入学式での伴奏は、本職の音楽教師でも緊張するものです。髙橋さん、1年間お疲れ様でした。三枝さん、これから1年間よろしくお願いします。
始業式では、各学年を代表して1年春日くん、2年北見くん、3年佐藤さんから後期の抱負発表がありました。校長の話では、合唱コンクール等の行事にがんばるとともに、全校で3年生のがんばりを応援しようという話をしました。
始業式のあと、生徒会本部役員認証式を行いました。先の選挙で当選した生徒会長外尾くんをはじめ、副会長の遠藤くん、鎌形くん、書記の横溝さん、七五三くん、熱田さん、菅澤さん、会計の八林くん、牛木さん、加藤くんに認証書を渡しました。
新旧役員あいさつでは、旧役員を代表して前生徒会長綿谷くんから、感謝の言葉とともに新役員に対してエールが贈られました。旧役員(3枚目・4枚目)の会長綿谷くん、副会長の大原くん、外尾くん、書記の五十嵐さん、熱田さん、横溝さん、遠藤くん、会計の高須さん、大山くん、牛木さん、1年年間お疲れ様でした。新役員(1枚目・2枚目)の皆さん、1年間皆さんに小見中をまかせます。
第21回スポーツフェスタ開催
8日、小見川B&G海洋センター、くろべ運動公園野球場で秋晴れの中、第21回小見川スポーツフェスタが開催されました。本校からは、美術部(16名)とコンピュータ部(14名)が役員として参加しました。その他、柔道部、カヌー部、ハンドボール部、水泳部など多くの生徒が大会に笑顔で参加していました。美術部はグランドゴルフ担当としてスコアの記録をコンピュータ部は体育館で行われた“輪投げ”や“ダーツ”などの補助として、活躍していました。主催者側から「本当に助かりました」と感謝の言葉をいただきました。
美術部、コンピュータ部ありがとう!!
美術部、コンピュータ部ありがとう!!
訪問者数
1
0
6
2
2
0
4
0
保護者の皆様へ
トピックス
リンクリスト