日誌

小見川中NOW ※日々の生徒と学校の様子を紹介します。

3月3日(木)

 本日も1・2年生は7時間授業、3年生は5時間授業でした。下校時刻は帰りの会終了後、1・2年生が16:00、3年生が14:15でした。今日も生徒たちの生活の様子を紹介いたします。

(2年生朝自習テスト)

 2年生は今朝は朝自習テストでした。毎週木曜日に「整理と対策」を使って学習した内容のまとめテストを行います。今日の内容は1年生の数学です。

  

(2年生上級学校調べ)

 2年生の各教室の廊下には、これまで時間をかけて作成した上級学校調べのレポートが掲示されています。

  

(1年生朝読書)

 朝自習の時間に1年生は読書を行っています。また、最後の写真は1年生の職員室前に掲示してある生徒会新聞「若人」です。

  

(3年生の様子)

 3年生は今日も各学級ごとに、教室の掃除や写真の整理、「3年生を送る会」の代わりに生徒会が作成した部活動ごとのメッセージDVDの視聴をしました。また、卒業式練習では呼名の返事の練習も行いました。3年生の皆さんには、おうちの方への感謝の気持をこめて、心のこもった返事をしてほしいです。また、空っぽになったロッカーはちょっと寂しい感じです。

        

(お知らせ)7時間目の授業について

 明日4日(金)は「木曜日の6時間目」の準備をお願いいたします。なお、休校により不足していた分の授業時間が追いつきましたので、7時間授業は明日が最終となります。

3月2日(水)

 本日も1・2年生は7時間授業を実施しました。3年生は昨日同様、特別日課で5時間授業でした。今日も生徒たちの様子を紹介いたします。

(3年生の様子)

 3年生は特別日課で、クラスごとに文集に載せる作文を書いたり、教室の片づけやレクを行いました。残り少ない小見川中学校での生活を大切にしてください。

              

(1・2年生の様子)

 1・2年生は楽しそうに、また、しっかりと授業に取り組んでいます。

        

(下校の様子)

 登下校の服装については、コロナ対策として、洗濯などのしやすさからジャージ可としています。

  

(お知らせ)7時間目の授業について

 明日3日(木)は「水曜日の2時間目」の準備をお願いいたします。

3月1日(火)

 本日は1・2年生が7時間授業で、帰りの会終了後16:00に下校しました。3年生は特別日課で帰りの会終了後14:15に下校しました。また、3年生は卒業式練習が始まりましたので、今日はその様子を紹介いたします。

(3年生卒業式練習)

        

(お知らせ)7時間目の授業について

 明日2日(水)は「火曜日の2時間目」の準備をお願いいたします。

2月28日(月)

 2月も今日で終わり、明日からは3月です。学校にとっては今年度のまとめと次年度へ向けての準備であわただしいひと月となります。今日は月曜日課で、入試を終えた3年生も久しぶりに登校してきました。また、今朝は3・4・5組の昇降口で登校してきた生徒たちに挨拶をしていましたが、どの生徒もしっかりと気持ちのいい挨拶を返してくれました。

 3年生は今日から卒業式までの2週間、特別日課で学校生活を送ります。今日は1校時に入試の自己採点を行いましたが、手ごたえはどうだったのでしょうか。

(立志の作文)

 2月15日の学校ホームページでも紹介しましたが、3年生は自分の将来の夢や希望を「立志の作文」として書き、その作文を立志の塔に納めて卒業していきます。今日と明日の2時間を使ってその作文を書いています。一人ひとりの作文にはどんな夢が書かれるのでしょうか。

  

(キャリアパスポート)

 中学校1年生から始めたキャリアパスポート。自分自身を振り返り、自分のことを見つめなおしてこれからの人生につなげていきます。

 

(身体測定)

 保健室では、義務教育9年間の成長の記録を本人とご家庭にお伝えするために、身体測定を行っています。最後の写真は、部屋の前にきちんと並べられた3年1組男子の上履きです。最後まで立派な生徒たちです。

     

(給食の様子)

 3年生が学校給食を食べるのも今日を入れてあと8日。人によっては人生で最後の学校給食になるかも?感謝しながら味わって食べてください。

  

(3年生の学年通信)

 本日生徒に配付した3年生の学年通信「道㉕」を掲載しました。保護者・生徒の皆様は、IDとパスワードで入っていただき、左側「メニュー」→「3年生のページ」からご覧ください。

2月25日(金)

 本日は、千葉県公立高等学校入学者選抜2日目。3年生の皆さんはこれまで本当に大変でした。この土日は少しゆっくりしてください。とは言っても結果発表は1週間先ですので、引き続き気を緩め過ぎることなく毎日を過ごしてください。また、1・2年生は今日も7時間授業を受け、帰りの会終了後16:00に下校しました。

(3年生の今朝の様子)

     

(小見川駅前の銅像)

 皆さんは、小見川駅前の銅像にお気づきでしたか?銅像は、下総の国小見川藩出身の「佐藤尚中(さとうたかなか)」というお医者さんのもので、江戸時代後期から明治時代にかけて活躍された人だそうです。大学東校(現在の東京大学医学部)の中心となり、後に「順天堂医院」を開き、それが今の順天堂大学に至っているそうです。

 

(1年生職業調べ発表会)

 1年生は、6時間目を使って、これまで調べてきた職業についての発表会を行いました。様々な職業についてのやりがいや大変なところを勉強しました。

  

(植木の剪定と校門坂の草刈り)

 22日(火)から入っていた業者さんが、今日は校門坂の雑草もきれいにしてくれました。卒業式に向けて少しずつ準備が進んでいます。

  

(お知らせ)1・2年学年通信

 1・2年通信の最新号を掲載しましたので、保護者・生徒の皆様は、IDとパスワードで入っていただき、左側「メニュー」→「1・2年生のページ」からご覧ください。3年生の通信は、来週生徒が登校してから配付します。

(お知らせ)給食献立表

 3月分の給食献立表を掲載しましたので、保護者・生徒の皆様は、左側「メニュー」→「給食献立表」でご確認ください。