文字
背景
行間
小見川中NOW ※日々の生徒と学校の様子を紹介します。
3月25日(金)
本日は令和3年度の修了式でした。今年度も生徒たちにとっては、まずコロナウイルスへの対応ありきの学校生活となってしまい、様々な制約や精神的なストレスもあったことと思います。しかし、そうした条件、環境の中でも、生徒たちは、できることを一生懸命にがんばっていたように思います。また、保護者・地域の皆様には、本校の教育活動にご理解とご支援をいただき本当にありがとうございました。なお、本日の修了式の校長の話では、令和4年度の目標をしっかり立てて、4月7日(木)の始業式を迎えようという趣旨で話をしましたので、ご家庭でも生徒たちと話し合ってみてください。
(修了式の様子)
今日の修了式の、生徒発表では、篠塚 碧衣さん(2-3)と渡辺 陽翔さん(1-2)が、修了証書の受領では、梢 双葉さん(2-5)と大島 結衣さん(1-5)が学年の代表として活躍してくれました。また、校歌は歌いませんでしたが、ピアノ伴奏を、内山 月星さん(2-1)が行ってくれました。
(1・2学年の学年通信最終号)
1・2学年の学年通信最終号を掲載しました。保護者・生徒の皆様は、IDとパスワードで左側メニュー「各学年のページ」に入っていただきご覧ください。
3月24日(木)
今日も学校は平常日課でしたが、本日は部活動を実施しなかったため、最終下校時刻は15:45でした。また、明日は1校時に令和3年度修了式を行います。給食がありませんので、部活動のある生徒は弁当持参となりますのでよろしくお願いいたします。本日は6時間目の様子と昨日紹介できなかった、室内の部活動の写真を掲載します。
(6時間目の様子)
(昨日の室内の部活動)
3月23日(水)
本日も学校は平常日課です。生徒たちは授業に、部活動にと一生懸命がんばっています。今日も生徒たちの生活の様子を写真で紹介いたします。
(授業の様子)
1・2年生の4時間目の様子です。1年生の音楽の授業では、距離を取って「さよなら友よ」をうたっていました。本来であれば、卒業式の全校合唱で歌うはずだった曲です。来年の卒業式では、小見川中伝統の全校合唱「さよなら友よ」を歌いたいものです。
(大掃除の様子)
1・2年生の6時間目の様子です。1年間使用した教室等きれいに掃除をしました。ポスターの張替え、消毒用具の詰め替え、換気扇掃除、窓ふき、床の隅々迄掃除をみんなで一生懸命に取り組みました。3年生の廊下は、静まりかえっていました。早く新1年生が入学して来てくれるといいですね!
(放課後の様子)
コンピュータ部の様子です。小見川地区の皆さんに回覧する、本校PTA会報誌「城山」「躍進~表彰一覧~」の配布準備を手伝ってくれました!1000枚をみんなで協力して、短時間で分けてくれました!地域へ回覧してくれる自治会長並びに配布担当の皆さん、郵送で届くと思いますので、お手数をお掛けいたしますが、回覧の程、どうぞよろしくお願いいたします。地域の皆さんは、ぜひ、ご覧ください!
3月22日(月)
今日は3連休明けの登校となりましたが、生徒たちは元気に学校生活を送っていました。今週金曜日は令和3年度の修了式となります。ラストの1週間も目の前のことひとつひとつを大切にして学校生活を送ってください。
なお、本日は午後3時前に保護者の皆様あてにメールを入れさせていただきましたが、一時的に小雪まじりの雨が強く降り、その後も降雨が続く予報でしたので、下校時の生徒の安全を優先させていただき部活動を中止としました。生徒たちは、帰りの会終了後15:25に下校しました。保護者の皆様には、急な変更でご迷惑等おかけいたしまいたが、ご協力をいただきありがとうございました。
3月18日(金)
本日も学校は平常日課で、部活動を実施しました。最終下校時刻は17:40です。3年生が卒業して1週間がたちました。3年生がいない学校は少し寂しく物足りない感じはありますが、1・2年生は日々の生活をがんばっています!今日は給食や昼休みの歯磨きなどの様子を紹介いたします。
(学年通信の更新)
本日、各学年の「学年通信」の最新版を更新しました。保護者・生徒の皆様は、IDとパスワードで入っていただき、左側「メニュー」→ 「各学年のページ」をクリックしていただきご覧ください。なお、3年生は「最終号」となっています。