日誌

小見川中NOW ※日々の生徒と学校の様子を紹介します。

9月8日(木)

 本日は、午前中雨模様だったため、体育祭予行を明日に順延いたしました。生徒たちは午前中は授業を受け、午後は全校体育祭練習を行いました。

(午前中の授業の様子)

 生徒たちは、授業は授業、体育祭練習は体育祭練習ときちんとけじめをつけて授業に取り組んでいます。

              

(体育祭練習の様子)

 今年度は1日開催としたため、応援合戦が午前と午後の2回予定されています。今日は紅白それぞれがオリジナルの応援を繰り広げる午後の応援の練習を行いました。また、部活動対抗リレーの練習も行いましたので、保護者の皆様は生徒たちのユニホーム姿を楽しみにしてください。

                 

(体育祭のリアルタイム配信)

 体育祭当日に行う「リアルタイム配信」の準備も進めています。今日の昼の段階では順調です。本日、希望した生徒がタブレットを各ご家庭に持ち帰っていますので、全校一斉メール配信後に、午後7時30分から映像のテスト配信を行います。

 

9月7日(水)

 本日は、午後からの雨が心配されましたので、授業の順番を入れ替えて学年日課や体育祭練習等を行いました。日ごとに生徒たちのやる気も高まってきていますので、保護者の皆様は本番を楽しみにしてください。

(体育祭練習の様子)

 今日は全体練習の中で、開会式と閉会式の練習もしました。

            

      

(2年生学年練習の様子)

 2年生も元気な声を出して、一生懸命に練習に取り組んでいます。

        

(草刈り)

 体育祭当日に向けて草刈りもがんばっています。写真は、体育祭のみならず1年を通して、小見川中のためにボランティアで草刈りをしてくださっている地域の方です。いつも本当にありがとうございます。

 

 

9月6日(火)

 本日も午前中は学年日課で、午後は全校体育祭練習でした。体育祭に向けて少しずつ校内の雰囲気も盛り上がってきました。応援練習も紅白がそれぞれ意識しだし、お互いに負けないように頑張り出しました。生徒のみんさん、もっと本気を出してがんばりましょう。

(令和4年度体育祭におけるタブレット端末の持ち帰りについて)

 本日、生徒たちに「令和4年度体育祭におけるタブレット端末の持ち帰りについて(お知らせ)」の文書を配付いたしました。9月1日の文書で、コロナ対策のために各家庭の来校者を2名までと人数制限させていただいたところですが、少しでも多くの保護者の皆様に生徒の活動の様子をご覧になっていただくために、希望するご家庭に対してタブレット端末を配付いたしますので、ご活用ください。

R4体育祭におけるタブレット端末の持ち帰りについて(お知らせ) .pdf

(体育祭練習の様子)

 だんだんとボルテージの上がってきた応援の様子をご覧ください。

           

 

9月5日(月)

 今週末の体育祭に向けて、生徒たちは月曜日から元気に頑張っています。今週は木曜日に体育祭の予行を予定していますが、それ以外は、午前中学年日課、午後からは全校での体育祭練習という予定です。生徒たちはいい雰囲気でエネルギーを発散しており、改めて学校行事の大切さを感じています。

(体育祭練習の様子)

 今日の体育祭練習の様子です。1年生の学年種目、女子の「よさこいソーラン」、男子の応援練習などです。

        

(2年生生活習慣病予防対策血液検査)

 本日午前中、2年生を対象に血液検査を実施しました。検査を受ける際の2年生の態度が立派で、担当してくださった医師の方たちからもお褒めの言葉をいただきました。

  

9月2日(金)

 夏休み明け2日目。今日も授業に体育祭練習と、生徒たちは元気に生活していました。本日も学校の様子を掲載いたします。

(夏休み明け最初の給食)

 今日の給食メニューは、ポークカレー、ゆで野菜(コールスロードレッシング)、はちみつレモンゼリー、牛乳でした。コロナ対策のため、引き続き、生徒たちは前を向いて黙食です。

        

(授業の様子)

 体育祭に向けての雰囲気が高まってきましたが授業もがんばっています。

      

(体育祭練習)

 今日は雨模様だったため、体育館や教室を使って練習をしました。写真は、女子の「よさこいソーラン」と男子は3年生が1年生に応援の仕方を教えているところです。