文字
背景
行間
日誌
カテゴリ:部活動
速報 高校生相手に大健闘 カヌー部
この台風の中、山梨県精進湖で「文部科学大臣杯28年度カヌースプリントジュニア選手権大会兼海外派遣選手一次選考会」が開かれていました。
500mフォア&200mフォア 2位 柳堀あいり・諏訪智美・髙野真緒・髙橋星菜さん
女子シングル500m4位&200m7位 諏訪智美さん
この大会はほとんどが高校3年生の大会で、10月のいわて国体の前哨戦に位置づけられています。その中で、女子フォアは日本代表が一人乗る京都府と鼻の差の接戦を繰り広げたそうです。また、シングルの諏訪さんは、すべて高校3年生の中にあってのファイナリストでした。
いわて国体まで、あと2か月。ここまで来たら、日本一目指してがんばれ!!
なお、各学年のベストナインに女子4名と實川晃司郎くんが選ばれました。
500mフォア&200mフォア 2位 柳堀あいり・諏訪智美・髙野真緒・髙橋星菜さん
女子シングル500m4位&200m7位 諏訪智美さん
この大会はほとんどが高校3年生の大会で、10月のいわて国体の前哨戦に位置づけられています。その中で、女子フォアは日本代表が一人乗る京都府と鼻の差の接戦を繰り広げたそうです。また、シングルの諏訪さんは、すべて高校3年生の中にあってのファイナリストでした。
いわて国体まで、あと2か月。ここまで来たら、日本一目指してがんばれ!!
なお、各学年のベストナインに女子4名と實川晃司郎くんが選ばれました。
21日 県合唱コンクール
21日(土)、千葉県文化会館大ホールで千葉県合唱コンクールが行われました。
ひとつ前の50人を越す大合唱団のあと、9人の小見川中合唱部の出番となりました。いつものように、透きとおった歌声が大ホールに響きました。(彼女たちのノエルが聞きたいと、ひそかに思っています)
結果は銅賞でしたが、9人全員で心を込めて歌うことができましたと言っていました。5名の3年生、お疲れ様でした。

【千葉県知事杯卓球大会】 21日 旭市総合体育館
新チームの大会が始まりました。残念ながら、男女とも予選リーグ敗退でした。
技能の向上、精神面・体力面の強化に努めますと顧問の連絡にありました。がんばれ!!卓球部。
ひとつ前の50人を越す大合唱団のあと、9人の小見川中合唱部の出番となりました。いつものように、透きとおった歌声が大ホールに響きました。(彼女たちのノエルが聞きたいと、ひそかに思っています)
結果は銅賞でしたが、9人全員で心を込めて歌うことができましたと言っていました。5名の3年生、お疲れ様でした。
【千葉県知事杯卓球大会】 21日 旭市総合体育館
新チームの大会が始まりました。残念ながら、男女とも予選リーグ敗退でした。
技能の向上、精神面・体力面の強化に努めますと顧問の連絡にありました。がんばれ!!卓球部。
TBSこども音楽コンクール 吹奏楽部
今日は、君津市民文化ホールで行われた「平成28年度 第64期 TBSこども音楽コンクール」に行ってきました。
テープ審査を通過した「吹奏楽のための神話~天の岩屋戸の物語による」を、伸びやかに演奏しました。(保護者の方の中には、同じ曲で中学校時代コンクールに出た方もいるようです)
結果は優秀賞でした。また、管楽合奏(吹奏楽)に先だって行われたトロンボーン四重奏は優良賞でした。
3年生は、今日で最後のコンクールになります。まだ秋の文化祭や音楽会もありますが、最後はめいっぱい楽しんで演奏してほしいと思います。お疲れ様でした。

全体写真・3年生集合写真・各パート集合写真です。
テープ審査を通過した「吹奏楽のための神話~天の岩屋戸の物語による」を、伸びやかに演奏しました。(保護者の方の中には、同じ曲で中学校時代コンクールに出た方もいるようです)
結果は優秀賞でした。また、管楽合奏(吹奏楽)に先だって行われたトロンボーン四重奏は優良賞でした。
3年生は、今日で最後のコンクールになります。まだ秋の文化祭や音楽会もありますが、最後はめいっぱい楽しんで演奏してほしいと思います。お疲れ様でした。
全体写真・3年生集合写真・各パート集合写真です。
関東・全国でがんばりました
8日~10日、関東陸上・全国ゴルフの応援に行ってきました。猛暑の中、精一杯がんばる姿を見ることができましたので、お知らせしたいと思います。
【関東中学陸上競技大会】 8日(月)~9日(火) 東京・駒沢オリンピック公園陸上競技場
8日、1年1500m予選に篠原悠くんが登場。気温35度を超える中、予選2組3位で9日の決勝に駒を進めました。

翌9日の午後、前日より気温の高い中決勝が行われました。
普段陸上競技は学校対抗で行われますが、関東大会だけは都県対抗で行われます。篠原君も、黄色のCHIBAのユニフォームでのレースです。(決勝レースでは、1人だけ白地にブルーの小見川のハチマキをしめていました)
ラスト500でスパートするとレース前に言っていたとおり、積極的なレースを展開しました。結果は、自己ベストで第5位入賞でした。このレースの1位と3位が、千葉県の選手ということで、これから幾多の名勝負が見られそうです。ライバルの存在は、スポーツ選手を育てます。今後を、大いに期待しています。 →競技成績はこちらから (動画も見られます)
(青いTシャツの集団は、応援に駆けつけた陸上部員たちです)

この日の夕方、羽田から全国ゴルフ大会に向かいました。
【全国中学校ゴルフ選手権大会団体の部】 8~10日 山口・宇部72カントリークラブ
関東の猛暑より暑い酷暑の山口で、8日公式練習、9日団体戦1日目と行われ、10日の団体戦2日目を応援しました。
今年は、昨年と違い場内写真撮影厳禁ということで撮影できませんでした。その一方で、ギャラリーとしてついて歩くことはOKということで、保護者の方の中には歩いてまわった方もいました。(もっとも選手・役員優先でクブハウスの利用NG、雷の避難所も選手優先という厳しいものでしたが)
私は、お母さん方と1番~3番、16番~18番で全員のプレーを見ることができました。(昨年よりは、撮影ポイントとしてはよかっただけに撮影禁止が残念でした) 成績は、選手たちにとっては悔しいものになってしまいましたが、酷暑の中精一杯のラウンドを行いました。 →競技成績はこちらから
陸上・ゴルフとも応援の保護者の皆さん、本当に暑い中ご苦労さまでした。
【関東中学陸上競技大会】 8日(月)~9日(火) 東京・駒沢オリンピック公園陸上競技場
8日、1年1500m予選に篠原悠くんが登場。気温35度を超える中、予選2組3位で9日の決勝に駒を進めました。
翌9日の午後、前日より気温の高い中決勝が行われました。
普段陸上競技は学校対抗で行われますが、関東大会だけは都県対抗で行われます。篠原君も、黄色のCHIBAのユニフォームでのレースです。(決勝レースでは、1人だけ白地にブルーの小見川のハチマキをしめていました)
ラスト500でスパートするとレース前に言っていたとおり、積極的なレースを展開しました。結果は、自己ベストで第5位入賞でした。このレースの1位と3位が、千葉県の選手ということで、これから幾多の名勝負が見られそうです。ライバルの存在は、スポーツ選手を育てます。今後を、大いに期待しています。 →競技成績はこちらから (動画も見られます)
(青いTシャツの集団は、応援に駆けつけた陸上部員たちです)
この日の夕方、羽田から全国ゴルフ大会に向かいました。
【全国中学校ゴルフ選手権大会団体の部】 8~10日 山口・宇部72カントリークラブ
関東の猛暑より暑い酷暑の山口で、8日公式練習、9日団体戦1日目と行われ、10日の団体戦2日目を応援しました。
今年は、昨年と違い場内写真撮影厳禁ということで撮影できませんでした。その一方で、ギャラリーとしてついて歩くことはOKということで、保護者の方の中には歩いてまわった方もいました。(もっとも選手・役員優先でクブハウスの利用NG、雷の避難所も選手優先という厳しいものでしたが)
私は、お母さん方と1番~3番、16番~18番で全員のプレーを見ることができました。(昨年よりは、撮影ポイントとしてはよかっただけに撮影禁止が残念でした) 成績は、選手たちにとっては悔しいものになってしまいましたが、酷暑の中精一杯のラウンドを行いました。 →競技成績はこちらから
陸上・ゴルフとも応援の保護者の皆さん、本当に暑い中ご苦労さまでした。
新チームも始動しました
猛暑が続いていますが、2・1年生の新チームも始動しました。
6・7日と剣道と柔道の大会が行われました。来年の夏までの、長いようで短い1年が始まります。銅メダルの三宅選手ではありませんが、「一日一生」 毎日の練習を大切にがんばりましょう。
【成田高等学校近隣中学校剣道大会】
男子 1回戦 遠山中に勝利 2回戦 東京学館浦安中に敗退
女子 1回戦 淑徳巣鴨中に敗退
【塚原卜伝杯柔道大会】
男子団体 予選リーグ1勝1敗で敗退
ここで、7月に行われた諸行事でお知らせできなかったものについて、アップしたいと思います。
【7月12日 3年生租税教室】 香取市税理士会の先生から、税金の仕組みについて教えていただきました。

【2年生思春期講演会】 助産師さんから、命の大切さと性について教えていただきました。

【7月30日 おみが和よさこい会 “和気藹藹” 壮行会】
コンテストに出場するジュニアチームの壮行会が行われました。本校からも2人が参加します。厚生園納涼祭と同日だったため、山本教頭が参加しました。
6・7日と剣道と柔道の大会が行われました。来年の夏までの、長いようで短い1年が始まります。銅メダルの三宅選手ではありませんが、「一日一生」 毎日の練習を大切にがんばりましょう。
【成田高等学校近隣中学校剣道大会】
男子 1回戦 遠山中に勝利 2回戦 東京学館浦安中に敗退
女子 1回戦 淑徳巣鴨中に敗退
【塚原卜伝杯柔道大会】
男子団体 予選リーグ1勝1敗で敗退
ここで、7月に行われた諸行事でお知らせできなかったものについて、アップしたいと思います。
【7月12日 3年生租税教室】 香取市税理士会の先生から、税金の仕組みについて教えていただきました。
【2年生思春期講演会】 助産師さんから、命の大切さと性について教えていただきました。
【7月30日 おみが和よさこい会 “和気藹藹” 壮行会】
コンテストに出場するジュニアチームの壮行会が行われました。本校からも2人が参加します。厚生園納涼祭と同日だったため、山本教頭が参加しました。
訪問者数
1
2
2
6
5
8
7
5
保護者の皆様へ
トピックス
リンクリスト