文字
背景
行間
小見川中NOW ※日々の生徒と学校の様子を紹介します。
12月15日(木)
本日も特別日課で、生徒たちは午前中3時間の授業を行い、清掃、帰りの会、その後給食を食べ下校しました。また、今日の放課後から部活動が再開しました。それでは、今日の生徒たちの様子を紹介いたします。
(部活動再開)
第2学年の学年閉鎖に伴い休止していた部活動も本日の放課後から再開しました。生徒たちは元気に活動に参加しました。
(面談の様子)
本日も二者面談、三者面談を実施しました。保護者の皆様にはお忙しい中時間を調整して頂きありがとうございます。
12月14日(水)
本日も午後から、二者面談(1・2年生)、三者面談(3年生)を行いました。保護者の皆様には御理解と御協力をいただきありがとうございます。また、昨日、今日と新型コロナウイルス感染拡大防止のため学年閉鎖としていた第2学年ですが、明日より学校を再開いたします。
(お知らせ)
〇明日より、第2学年の学年閉鎖は解除となります。2年生の皆さんは、木曜日の①、⑤、⑥の授業準備をお願いします。またオンライン学習で使ったタブレットも持参してください。
〇第2学年の学年閉鎖に伴い、休止していた部活動ですが明日の帰りの練習から再開します。朝練習及び朝のあいさつ運動は行いません。
〇明日の放課後に部活動がある生徒の下校時刻は15:00となります
(2年生オンライン授業)
(各学年の面談の様子)
(授業の様子)
(廊下掲示など)
12月13日(火)
本日は各学年とも午後から面談が行われたため、生徒たちは授業を3時間行い、その後、清掃、帰りの会、給食を食べて13:05には下校しました。昨日もお伝えしましたが、それぞれの面談ではどんなことでも気軽にお声かけをいただき、これからの生徒たちのために話し合っていければと考えますので、御協力をよろしくお願いいたします。
(各学年の面談の様子)
1・2年生は保護者の方との二者面談、3年生は三者面談です。
(2年生オンライン授業)
昨日メールでお知らせしたとおり、2年生は複数の学級で陽性者が確認されたため、本日13日(火)~14日(水)まで学年閉鎖の措置をとっています。今日、明日とタブレットを持ち帰り、オンライン授業を行っておりますので、御理解と御協力の程よろしくお願いいたします。また、2年生の学年閉鎖に伴って、部活動も全校で14日(水)まで活動停止といたしました。
12月12日(月)
今日は月曜日課で部活動はありません。生徒たちの最終下校時刻は14:50です。
今週、小見川中学校は二者面談(1・2年生)、三者面談(3年生)の1週間となります。2年生は一番人数の多い学年ということもあり、1・3年生よりは1日早く、今日から二者面談を開始しました。保護者の皆様にはお忙しいところですが、御協力をお願いいたします。
(朝のあいさつ運動)
今日は代議員の生徒が朝のあいさつ運動を行ってくれました。ありがとうございます。
(3年生の面接練習)
3年生は5時間目を使って、今日も受験用の面接練習を行いました。回数を重ねる毎に上手になっています。
がんばれ、3年生!
(2年生の二者面談)
2年生は今日から二者面談です。お子様のことについて、保護者と教師が共通理解を図り、これからの生徒たちの支援に役立てる絶好の機会です。どんなことでも、担任にご相談ください。
12月9日(金)
本日も学校は平常日課でした。今日は3・4時間目を使って、「1・2年生ネット安全教室」を開催しました。それでは、今日も生徒の様子を紹介いたします。
(1・2年生ネット安全教室)
1・2年生は3・4時間目に、千葉県警察本部サイバー犯罪対策課の方を講師にお迎えして「1・2年生ネット安全教室」を開催しました。ネット被害の実態やSNSを使う際に注意しなくてはいけないことなど具体的に話をしてくださり、講演のあとも多くの生徒が質問をするなど充実した時間となりました。また、終了後も質問のある保護者の方と講師の先生とで、親の立場での注意点などについても話し合いがなされました。
(3年生面接練習)
3年生は受験に向けて面接練習を行っています。今日は、6時間目に校長、教頭、教務も加わり本番さながらの練習をしました。3年生のみなさんは引き続きがんばってください。
(朝のあいさつ運動と登校の様子)
今日は、男女テニス部があいさつ運動を行ってくれました。ありがとうございました。