文字
背景
行間
日誌
カテゴリ:今日の出来事
がんばれ3年生
6校時、3年生は24,25日に行われる千葉県公立高校選抜に向けた最終確認の集会を開きました。校長先生や髙橋誠先生からは、これまでの努力に自信をもって試験に臨むよう激励の言葉をいただきました。また、進路担当の栗林先生からは入試についての細かな確認事項が伝えられました。
3年生、何にでも一生懸命になれるすばらしい集団です。明るくて元気が良くてあいさつがしっかりできるみなさんです。そんなみなさんが自分の道を切り拓く試験に臨みます。全員が万全の体調で、十分に力を発揮してくれることを心より願っています。がんばれ3年生!!
【確認】
22日(月)は、感染症予防のため、3年生は自宅学習日となります。


本日は、学校評議員会が開催されました。本校の元校長 宮﨑 毅 様をはじめ、学校評議員の皆様にはご多忙のところお越しいただきましてありがとうございました。いただいたご意見を参考にし、小見川中学校がますます発展していけるよう努力して参ります。
3年生、何にでも一生懸命になれるすばらしい集団です。明るくて元気が良くてあいさつがしっかりできるみなさんです。そんなみなさんが自分の道を切り拓く試験に臨みます。全員が万全の体調で、十分に力を発揮してくれることを心より願っています。がんばれ3年生!!
【確認】
22日(月)は、感染症予防のため、3年生は自宅学習日となります。
本日は、学校評議員会が開催されました。本校の元校長 宮﨑 毅 様をはじめ、学校評議員の皆様にはご多忙のところお越しいただきましてありがとうございました。いただいたご意見を参考にし、小見川中学校がますます発展していけるよう努力して参ります。
受賞報告 個人コンクール(吹奏楽部)
先日行われた千葉県吹奏楽個人コンクール東部地区予選の結果報告のため、出場メンバーが校長室を訪問しました。今年度は残念ながら映像審査となりましたが、それぞれが練習の成果を発揮し、好成績を残したようです。
個人やアンサンブルでのスキルアップが、全体のスキルアップに大きくつながります。来年度の吹奏楽部全体で臨むコンクールにも大きな期待がもてます。
フルート 金賞 2年 内山さん【最優秀賞】3月に行われる県大会に出場します
フルート 金賞 2年 篠塚さん クラリネット 金賞 2年 石本さん
バスクラリネット 銀賞 2年 宮内さん アルトサックス 銀賞 2年 木内さん
テナーサックス 金賞 2年 小林さん 打楽器 銀賞 2年 佐久間さん
トランペット 銀賞 2年 鈴木さん トランペット 金賞 2年 多田さん
ホルン 銀賞 2年 菅谷さん トロンボーン 金賞 2年 菅澤さん
チューバ 金賞 2年 成毛さん
個人やアンサンブルでのスキルアップが、全体のスキルアップに大きくつながります。来年度の吹奏楽部全体で臨むコンクールにも大きな期待がもてます。
フルート 金賞 2年 内山さん【最優秀賞】3月に行われる県大会に出場します
フルート 金賞 2年 篠塚さん クラリネット 金賞 2年 石本さん
バスクラリネット 銀賞 2年 宮内さん アルトサックス 銀賞 2年 木内さん
テナーサックス 金賞 2年 小林さん 打楽器 銀賞 2年 佐久間さん
トランペット 銀賞 2年 鈴木さん トランペット 金賞 2年 多田さん
ホルン 銀賞 2年 菅谷さん トロンボーン 金賞 2年 菅澤さん
チューバ 金賞 2年 成毛さん
長年、数学教育に尽力されました
林校長先生は数学教育のプロフェッショナルです。教員に数学の指導の仕方を教える指導主事をされていました。昨年度は香取教育研究協議会算数・数学研究部の部長、今年度は顧問をされ、地域の算数・数学教育に尽力されました。その功績を称え、香取校長会の代表、多古第一小学校 八木達彦校長先生から花束が贈呈されました。
数学を苦手としている生徒は、ぜひ学習法を教えてもらうと良いでしょう。やさしく教えてくれると思います。
さぁ、校長室の扉をノックしよう。
数学を苦手としている生徒は、ぜひ学習法を教えてもらうと良いでしょう。やさしく教えてくれると思います。
さぁ、校長室の扉をノックしよう。
公立入試に向けて準備は進みます
6校時、3年生は公立高校の入試に向けた面接・作文の練習です。私立受験で経験済みの人たちはきっと上手に面接ができたのではないでしょうか。作文は数をこなし、何度か先生に見てもらってください。面接も作文も完璧を求めすぎると緊張してしまいます。中学校で練習を重ねれば、少しずつ上達していきます。試験当日は自信をもって臨むだけです。
部活動のようす
コロナウイルス感染症の流行により各種大会が中止になり、活動内容も制限されるなど、部活動の実施については難しい状況が続いています。その中でも目標をもち、工夫しながら活動を行っています。

訪問者数
1
0
6
6
3
6
7
3
保護者の皆様へ
トピックス
リンクリスト