日誌

小見川中NOW ※日々の生徒と学校の様子を紹介します。

2月1日(水)

 ついこの前新しい年を迎えたと思ったら、今日から2月です。いつも感じることですが、学校の1月、2月、3月は本当に早く時間が過ぎていきます。生徒の皆さん、1日1日を大切に充実した毎日にしましょう。
 今日から最終下校時刻は16:55となりますのでご確認ください。今日も生徒たちの様子をご紹介いたします。

(給食の様子)

 黙食で会話はしませんが、やはり給食の時間は楽しそうです。

       

(休み時間の様子)

 休み時間も生徒たちは楽しそうです。

        

(1年生の学年集会)

 1年生は、今日の5時間目を使って来年度5月に実施予定の宿泊体験学習の事前学習を行いました。
 もう来年度の準備が始まっています。1年生のみなさん、今から楽しみですね!

     

(3年生の面接練習)

 3年生は今日も面接の練習を行っていました。いよいよ2月に入りました。さあ、ラストスパートです!

     

(お知らせ)

〇2月の給食献立表を掲載しましたのでご確認ください。

 

1月31日(火)

 今日で1月も終わり。3年生は私立入試の結果もほぼ出そろい、あとは2月21日(火)、22日(水)に実施予定の公立高校の入試を受検するのみとなりました。さあ、ラストスパートです。がんばれ3年生!

(3年生の授業風景)

 3年生は本番の入試に向けて、テスト形式で問題を解く授業も増えてきました。写真は3年5組の5時間目の様子です。

  

(小学生の自転車教室)

 今日は午前中に、中央小学校の6年生が自転車教室の一環で小見川中学校にやってきました。長い校門坂に多少苦労をしていたようです。この校門坂は4月から毎日通るところです。がんばれ6年生!

  

(朝のあいさつ運動)

 今朝も生徒会による「朝のあいさつ」運動で学校生活が始まりました。最後の写真は、朝、教室に入った生徒が最初に目にする黒板に書かれた担任からのメッセージです。クラス担任のやる気と思いが伝わってきます。

     

(追記)

 昨日の月曜日、生徒たちが登校してくる時間に校内を歩いていると、女子バレー部の1年生が、「校長先生、土曜日は応援ありがとうございました」と声をかけてくれました。うれしい気持ちになるのと同時に、自然に「ありがとう」の一言が言えるってすばらしいことだなと感じました。

1月30日(月)

 本日、学校は月曜日課ですので部活動はありません。生徒たちは、5時間目が終了後、清掃、帰りの会の後、下校しました。最終下校時刻は14:50です。今日は、土日に行われた部活動の大会結果をお知らせいたします。

(女子バレーボール部)

 28日(土)に行われた1年生大会では、小見川中学校を含む5校でのリーグ戦となりました。結果は、1セットも落とすすことなく、全ての学校に勝利し優勝することができました。おめでとうございます。

                    

(男子バレーボール部)

 29日(日)に行われた1年生大会では、小見川中学校を含む4校でのリーグ戦となりました。結果は、女子とは対照的にどの学校にも勝利することができませんでした。誰でも、試合に負けたときは悔しいと思うもの。その悔しさを忘れることなく、これからの練習に取り組んでください。がんばれ、男子バレー部1年生!

           

(陸上部)

 28日(土)に多古近隣中学校駅伝大会に参加しました。長距離の選手が6人そろわずに短距離の選手の力を借りての出場となりましたが、それぞれの選手が精一杯頑張り、4位という結果でした。よく頑張りました。また、1区を走った 金森 由衣さん(2-3)が見事区間賞を獲得しました。おめでとうございます。

〇1区 金森 由衣さん(2-3) 〇2区 力根 和也さん(2-3) 〇3区 鈴木 るみさん(2-5)
〇4区 中村 剣城さん(1-3) 〇5区 宮下 楽々さん(2-3) 〇6区 信田虎太郎さん(1-2)

           

(サッカー部)

 28日(土)、29日(日)と2日間にわたって匝瑳市中学生サッカーフレンドリーカップに、小見川中、東庄中、佐原五中の3校の合同チームで出場しました。初日の3校でのリーグ戦では勝利することができず、2日目は3位どうしのリーグ戦に参加しました。そこでは2勝することができ、1位になることができました。これからの練習でさらに力をつけてください。

(ソフトテニス部)

 29日(日)、郡市1年生大会で優勝した男女それぞれ1ペアが、千葉県U-13ソフトテニス選手権大会に出場しました。結果は、男女とも初戦負けで、県大会のレベルの高さを知ることとなりました。これからの練習で、さらに力をつけてください。

(男子)小川龍輝・梢湊太ペア  (女子)佐久間朱音・関口翔子ペア

 

1月27日(金)

 本日も学校は平常日課でした。今日も学校での生徒たちの様子をご紹介いたします。

(給食の様子)

 先日もお知らせしたように、本校では引き続き前を向いて、黙食で給食を食べています。

     

(休み時間の様子)

 やはり、休み時間は楽しそうです。

  

(3年生の面接練習)

 3年生は、公立入試に向けての面接練習が始まりました。がんばれ、3年生!

     

(合唱練習)

 マスクをつけたままですが、3年生を送る会や卒業式に向けての歌練習が始まっています。

     

(土日の大会等)

〇28日(土)に香取郡市中学校バレーボール1年生大会(女子)が本校を会場に開催されます。

〇28日(土)に多古近隣中学校駅伝大会が道の駅多古を中心に開催されます。

〇28日(土)、29日(日)に匝瑳市中学生サッカーフレンドリーカップが野手浜運動場で開催されます。

〇29日(日)に香取郡市中学校バレーボール1年生大会(男子)が本校を会場に開催されます。

〇29日(日)に千葉県U-13ソフトテニス選手権大会が白子町で開催されます。

※大会に参加する生徒の皆さんは、日頃の力が出し切れるようがんばってください。

 

1月26日(木)

 本日も学校は平常日課でした。今日も学校の様子をご紹介いたします。

(香取市教育委員会表彰)

 本日、香取市教育委員会で表彰式があり、本校からは3名の生徒が出席しました。おめでとうございます。

〇(教育・文化の部)猪田 眞唯さん(3-1)
          ※令和4年度千葉県歯・口の健康に関する図画・ポスターコンクール 千葉県知事賞 
〇(スポーツの部) 林 将伍さん(3-4)
          ※第29回千葉県小・中学生カヌー大会 男子K-1優勝
〇(スポーツの部) 林 和磨さん(1-2) 
          ※第33回千葉県小・中学生新人カヌースプリント選手権大会 男子K-1優勝

   

〇その他にも5名の生徒が「奨励賞」を頂きました。おめでとうございました。
 林 成海さん(3-2)陸上、 加々井大河さん(2-1)陸上、
 黒津 泰斗さん(1-3)カヌー、 竹内 陸さん(1-4)カヌー、 向後 芽依香さん(2-1)柔道

(授業の様子)

〇3-5の体育の授業です。受験の合間の体育の授業で楽しそうにバドミントンを行っていました。

   

〇1-3の理科の授業です。今日は単元が終わったところで、まとめのワークに取り組んでいました。

   

〇1-1の数学の授業です。空間図形の学習をしていました。

   

〇3-2の自習の様子です。さすが3年生、一人一人が集中して学習に取り組んでいました。

   

〇すこやか学級の授業です。タブレットを活用するなどして、それぞれが自分の課題に取り組んでいました。

  

(職員の研修)

 今日は2学年の阿部教諭の研修があり、香取市教育委員会の方が授業参観にこられました。2-5の生徒たちも阿部先生もがんばっていました。