文字
背景
行間
小見川中NOW ※日々の生徒と学校の様子を紹介します。
4月14日(金)
今日は午前中に「対面のつどい」を行いました。午後は、香取研究協議会といって香取郡市すべての先生がそれぞれの場所に集まって研修をする学習会あった関係で、生徒は給食なしで、12:20に下校しました。
なお、明日、明後日に大会を控えている野球部、卓球部、女子バレー部、剣道部は15:30まで特別練習を行いました。部活に参加した生徒の最終下校時刻は15:50でした。
(対面のつどい)
今日は4年ぶりに全校生徒が体育館に集まって「対面のつどい」を実施しました。「対面のつどい」とは、2・3年生が、委員会活動と部活動の内容を実演を交えながら紹介するものです。2・3年生の発表内容も昨年度よりレベルアップし、1年生にとってもとっても楽しい有意義な時間になりました。これからの委員会、部活動選びの参考にしてください。
(今週末の大会)
土曜日
〇B&G香取市杯香取郡市中学校親善バレーボール大会(小見川中会場)
〇千葉県中学校卓球選手権大会予選会(香取市体育館)
〇香取郡市中学校春季野球大会(くろべ運動公園)
日曜日
〇香取郡市中学校春季野球大会(くろべ運動公園)
〇香取市民春季卓球大会(香取市体育館)
※大会に参加する皆さんはがんばってください。がんばれ、小見中生!
4月13日(木)
本日は、1年生が通常登校になって2日目。各学年毎の学年日課で授業を行いました。また、午前中を使って年度当初の身体測定、視力・聴力検査を行いました。
(身体測定、視力・聴力検査の様子)
これから始まる1年間で、どのくらい体も心も成長するのかとても楽しみです。
(1年生の学年集会の様子)
1年生は学年集会の他にも校内見学を行い、様々な場所等の確認も行っていました。だんだん中学校生活が始まりますね。がんばれ1年生。
4月12日(水)
今日から1年生が通常登校してきました。1年生のみなさん、早く小見川中学校での生活になれて学校生活を楽しんでくださいね。今朝、私が校内を掃除していると、私を見たとたんに「ありがとうございます」と言ってくれる生徒がいたり、自然にあいさつができる生徒が多く、朝からとてもうれしい気持ちになりました。
(生徒たちの学校生活の様子)
学級開きや自己紹介など、楽しそうに生活しています。
※本日も1年生の写真は掲載できないため、先生の写真が多くなってしまいました。
(避難訓練の感想)
本日6時間目に今年度第1回目は火災を想定した避難訓練を行いました。写真はありませんが、生徒たちの感想を紹介いたします。
〇避難の約束を守って避難することができた。でも、普段からハンカチを持つことができていなかった。今回の避難訓練を生かして、もし地震や火災があったら冷静に物事を判断して自分の命を守っていこうと思った。
〇火災が起きたとき、どのような行動をしたらいいかなどがわかった。訓練でも本番と同じようにやるのが本当に起きてしまった時のために大事だなと改めて思った。
〇3年生になったので、通る場所が去年と変わったり、集まる場所が変わったりしたのでよく覚えておこうと思った。いつ火災が起きても落ち着いて自分の命を守る行動ができるようにしていきたい。
〇学年が変わったけれどしっかりと避難経路を確認できました。この練習でできたことを実際に火災が起きてしまった時に冷静にしっかりとできるようにしたいです。
〇教頭先生が言っていたとおり、避難中の私語は本当に時間のムダだと思うから、これからも「おかしも」をしっかり守って、もし火災があった時でも避難をスムーズにできるように心がける。
4月11日(火)
本日午後から「令和5年度香取市立小見川中学校第58回入学式」を実施いたしました。新入生、保護者の皆様には誠におめでとうございました。真新しい制服を身にまとった新入生が、担任の呼名に一生懸命に答えている姿が印象的でした。また、本校は「明るい挨拶と歌声の響く学校」をめざす学校像に掲げており、この入学式から新たに「在校生歓迎の歌合唱」を式に取り入れてみました。入学式に参加された皆さんからはたいへんご好評をいただきました。
※新入生については、まだ保護者の皆様からホームページへの写真掲載の承諾をいただいていないため、
一部の写真の掲載とさせていただきます。
(御来賓の皆様から寄せられた感想)※一部掲載
〇新入生はステキな返事が多く、とてもエネルギーを感じました。在校生歓迎の歌の合唱は新しく取り入れたメニューで、とても良かったです。さすがと思いました。今年も小見川中が楽しみです。
〇すばらしい合唱があり、心温まる式でした。不安のある新入生も今後の学校生活に期待がもてると思います。小見中らしさがあり、とても感動しました。
〇相変わらず素晴らしい入学式でした。歴史と伝統の小見川中の今後益々のご発展をお祈り申し上げます。新入生歓迎の歌合唱が特に良かった。
〇大変厳粛な入学式でした。また在校生の歌声が成長した生徒のハーモニーで素晴らしく、思わず拍手をしたくなるような感動を覚えました。子供たちの心身共に健全な成長を期待していますので、どうぞよろしくお願いいたします。
〇すばらしい入学式でした。特に合唱をはじめとする歌に関しては感動しました。生徒のことば等から「文武両道」の精神が学校全体に行き渡っていることがわかりました。
〇式中の子供たちの態度がとても立派でした。在校生歓迎の歌、校歌、国歌などの歌声がとてもきれいで、小学校の職員にも話をしたいです。
〇在校生歓迎の歌が圧巻でした。歌声に表現されている日々のご指導、生徒指導等々凝縮されているように感じました。式辞をはじめ在校生代表のことばも心温まるものでこれからの中学校生活に希望がもてるものに思います。また、入退場の生演奏はとてもすばらしかったです。どうもありがとうございました。
〇新入生を歓迎する歌声がすばらしかったと思います。新入生がこれを見習い、いろいろなことにがんばろうという意欲がもてたのではないでしょうか。また、吹奏楽部による演奏もよかったです。小見川中学校の伝統を感じました。
〇快晴の下、生演奏で始まる厳粛な入学式。新入生は身も心も引き締まったと共にチョッピリ大人になった気分でしょう。立派な式典でした。3年間の健やかな成長を見守ります。
4月10日(月)
本日は、午前中各学年毎の特別日課で、午後からは部活動毎に明日の入学式準備を行いました。
生徒最終下校時刻は15:30です。それでは今日の生徒たちの様子です。
(給食の時間の様子)
今日から給食が始まりました。やはり、給食の時間は生徒たちはリラックスして楽しそうです。
今日のメニューは、チーズかまぼこ、あじつみれと豆腐のみそ汁、鶏ごぼう、ごはん、牛乳、でした。
(入学式準備の様子)
午後からは、明日の入学式に向けて、2・3年生が部活動毎に準備をしてくれました。新入生の皆さん、皆さんの入学を心よりお待ちしています。また、上級生の皆さん、ありがとうございました。
(校内の花)
西門から入って左側第一棟脇の花壇に、用務員さんが大事に育ててくれたきれいな青色の「ネモヒラ」が咲いています。学校にお立ち寄りの際にはお楽しみください。また、明日の入学式に向けて、校内のいたるところにきれいな花が生けられています。
(お知らせ)
〇明日は「令和5年度第58回入学式」です。
新入生登校 13:15完了
保護者受付 13:15~13:45
新入生入場 13:50
入 学 式 14:00
〇令和5年度の行事予定を更新しましたので御確認ください。
〇令和5年4月の「給食献立表」を更新しましたので御確認ください。
〇第2学年と第3学年の「学年通信」を更新しましたので、保護者・生徒の皆様は「IDとパスワード」で入っていただき 御覧ください。