日誌

2020年6月の記事一覧

久しぶりの学校(林 俊幹)

 木曜、金曜と終日千葉に出張だったもので、久しぶりの学校です。今日はとても良い天気で、朝の1時間目から、体育の授業は陸上です。生徒も疲れますが、教員はぶっ続けの4時間は仕事とは言えくたびれますわ。
   
左側、左から2枚目;3年保体(男子)の授業。きちんと、生徒がまぶしくならないように、太陽を背にして並ばせて説明を聞かせています。(体育教員の基本)
右から2番目、右側;3年保体(女子)の授業。山田先生の元気な声とともにスタートの練習をしています。

今日も元気いっぱいです

 通常授業が始まり2週間。今日は週末の金曜日。生徒の皆さんもお疲れ?かと思っていましたが、元気いっぱい。明るい笑顔とけじめのある学校生活が続いています。土日にしっかり休んで、また来週もがんばろう。
  
3年生の仲良しコンビ       2年生の最強?!トリオ        1年生はまじめに給食の準備、すばらしい

 今週は、専門委員会の委員長が、給食の時間に全校放送で活動の呼びかけを行いました。

やっぱり部活動は最高(林 俊幹)

 昨日から、部活動が午後練習のみ開始となりました。昨日は、各部ともにミーティングとかをやっていたので、実質本日が活動開始日となりました。
 各部の活動を見に行ったのですが、部活動ができるうれしさを生徒は感じているようでした。
   
左側;陸上トラックの整備をする陸上部。
左から2番目;顧問の話を聞く男子バスケットボール部。
右から2番目;基礎運動をする女子バレーボール部。
右側;これまた、基礎運動をする男子バレーボール部。栗林先生が円の中心にいます。

   
左側;顧問が新しくなった女子バスケットボール部。
中央;楽器を奏でるのが楽しそうだった吹奏楽部。前田元校長もかけつけてくれました。
右側;音楽室から離れ、風通しの良い場所で練習する合唱部。


左側;練習を終え、顧問と一緒に帰る野球部。
中央;下校時にピースサインをする女子生徒。
右側;下校指導のため、校門坂を下りる、木藤、福田、萩原の小見中”イケメントリオ”?。

学校運営サポーター来校(林 俊幹)

 本日は、香取市学校運営サポーターの岩瀬正明先生(元小見川中央小学校長)が来校し、授業を見てくれました。
岩瀬先生は、本校の授業を見て「とても落ち着いていてすばらしい授業」と褒めてくれました。ただ、欲を言えば生徒がもっと積極的に発言ができるといいとの課題をくれました。
   
左側2枚;3年英語斎木先生の授業。一人一人の顔の表情を確認しながら授業を進めていました。けっして大きな声を出さずに落ち着いた授業でした。(be動詞+過去分詞→受け身、have+過去分詞→現在完了の学習でした)
右側2枚;3年国語高橋先生の授業。俳句の学習で、季節を表現する言葉の学習でした。この授業もしっとりとした雰囲気ですばらしかったです。


左側;3年数学。小山田、田崎先生の授業。乗法公式の学習。生徒の思考の流れにそった丁寧な板書でした。
中央;1年音楽。G、C、Dm、Emのコードを使ってギターで曲を弾いていました。中学生は覚えがとても早いです。
右側;3年社会。第2次世界大戦後の世界についての授業。資料を効果的に使っていました。

言霊(林 俊幹)

 日本には古くから言霊(ことだま)と呼ばれる言葉への概念があります。 言霊とは、言葉に宿るとされる神秘的な力のことで、良い言葉を言えば良いことが起こり、悪い言葉を言うと悪いことが起こるという意味です。
 最近、妙にこの言葉が頭に残ってしょうがありません。我々教師は言葉を遣って生徒に理解させる職業ですので、対生徒さらには対教師において良い言葉を遣いたいと思っています。
    
左側;1年国語  左2番目;2年理科   右2番目;3年保体  右側;3年理科
※言葉は言霊を呼んで、翼をもって教室の中を飛び廻わり、生徒の心に言霊を残こしました。

掃除がよくできる(林 俊幹)

 本校では、帰りの15分間、生徒と教員による掃除の時間があります。生徒は、手ぬぐいをかぶり、分担箇所を掃除します。ここ、校長室にも3年4組の女子生徒が2名来てくれます。その掃除っぷりと言ったらたとても丁寧で感心しています。これからもよろしくお願いしますよ。
   

授業風景(林 俊幹)

 今日も冷たい雨模様です。しかし、生徒は元気いっぱいに学習に取り組んでいます。
   

<左側>1年数学。項について学びました。とても大事な数学用語です。しっかり覚えましょう。
<左側から2番目>1年英語。pianoやguitarといった楽器の前にはtheをつけるんだよ。
<右から2番目>3年社会。大正時代のモボ(モダンボーイ)、モガ(モダンガール)について学びました。
<右側>まってました!6月2回目のカレーです。今日はビーフカレーです。とにかくうまい!

授業風景(林 俊幹)

 今日は、昨日と一転して梅雨空です。今日は、3年生は第1回実力テストが実施されています。また、1、2年生は全学級1校時に道徳の授業を行っています。
<いじめに正面から向き合う「考え、議論する道徳」への転換を目指す授業づくり>
 
<実力テスト前の、担任による注意事項。例えば、問題用紙に解答を書いておき、後で自己採点するとか。>
  
<担任による朝の健康チェック。この細やかな配慮が生徒との人間関係を築く。会津若松市長 室井照平氏から本校に送られてきた、赤べこ!>

祝 第1皇子誕生(林 俊幹)

 出産休暇中の、木内あずさ先生に本日、第一皇子が誕生しました。今、本人から連絡を受けました。母子ともに健康だそうです。
 おめでとう! 木内先生!

一斉登校3日目(林 俊幹)

 おはようございます。今日はとても良い天気で、梅雨に入ったことを忘れてしまいそうです。
<朝;自分の朝の体温や健康状態を担任に報告しています。この時に生徒一人一人に声をかけるなどしての細かい配慮がすばらしい。担任としてのセンスを感じます。>
   
<左側;1年体育の授業。校舎回りのウォーキングです。>
<中央;3年理科の授業。力の合成と分解の学習。斜面を滑り落ちる時の力の関係をベクトルで表していました。とても、緊張感があり、生徒の知的好奇心が刺激されているようでした。>
<右側;3年数学の授業。分配法則を利用して、多項式の展開の学習でした。>
   

一斉登校2日目(林 俊幹)

 昨日から一斉登校が始まり、各教室では座席を一人づづにしてさらに間隔をあけたりしてコロナ感染の拡大防止に努めながら学習が始まりました。
 先生方の感想は、「やっぱり 男女一緒の方が活気がある」という意見が多かったです。まさに、『仲良きことは美しきかな』(武者小路実篤)です。
    
左側;毎日靴箱の点検をしてくれている玉澤先生。
左2番目;毎日、登校してくる生徒に向けてメッセージを黒板に書いておく小井戸先生。
右2番目、右側;いつもより友達との間隔が広い教室。

部活動顧問を発表しました。(林 俊幹)

 給食時に、放送で令和2年度の部活動顧問を発表しました。
 2,3年生の活動は23日(火)の午後練習からです。これは、香取郡香取市の中学校長会で決めたことですので、どの学校でも同じです。
 また、1年生については、学年や学級担任の指示に従って活動してください。
 よろしくお願いいたします。

活気が戻ってきました(林 俊幹)

 本日から、男女共に一斉登校です。学校には、やっと活気が戻ってきました。生徒たちも、クラスの友達全員にあえて嬉しそうでした。2時間目は、委員長や副委員長そして教科員などを話し合って決めていました。
<1年生>まだ、学級全体の名前や性格がわからないようでした。
    
<2年生>クラスによって雰囲気が違いました。重要な役を、くじやじゃんけんで決めるのはもうやめよ。しっかり話し合って決めましょう。
 
<3年生>さすが3年生。自分たちで適切な友達を選んでいました。
 

「教育の計は百年にあり」(林 俊幹)

 おはようございます。今朝は、6月10日付けの千葉日報からの話題から、お話しようと思います。
 まず、「教育の計は百年にあり」という言葉です。これは 
 教育というものは目先のことだけ考えるのではなく、目に見えないほど遠くに目標をしっかり見すえて行うのでなければならない。従って教育する者は、自らの教えがすぐに成果となって表われなくても、時を経て生徒が成長した暁に理解されることを信じて実践することが大事ということです。
 要するに教育というものは、成果として実を結ぶのには百年といわずとも相当の時間がかかるということです。
  先日、『県採用選考倍率が3.2倍で過去最低の低さ』という報道がありました。
 詳しくお話すると、小学校教員が2.5倍(0.3ポイント減)、中高教員が3.5倍(0.7ポイント減)です。教員の世界は”ブラック”と言われています。
 日本は労働条件や待遇が良くないにもかかわらず、優秀な人材を教員に引き寄せるのに成功してきました。個々の教員の熱意ややりがい感情に寄りかかっているわけですが、こういう虫のいいやり方も綻びを見せ始めてきました。教員の専門職性を明確にし、働き方改革を断行しなければ、他国と同様、優秀な人材は他の専門職に流れてしまう現象が始まっています。また、教員の99パーセントはまじめで地道な性格ですが、1パーセントのバカモノが不祥事を起こし、話題となってしまいます。本校の職員は全員誠実でまじめな職員です。

気持ちはみんな同じ(林 俊幹)

 各クラスの後ろの壁に、個人々の目標を書く掲示物があります。それを読んでみるとほぼ全員の生徒が「クラスの友達と仲良くしたい」とか「勉強と部活動をがんばりたい」とかの目標が書かれています。立てた目標に向かってがんばってください。
 やはり人間はより多くの人と仲良く生活したいんだなぁと思いました。
      

申し訳ない(林 俊幹)

 昨日、午後7時に家に帰ろうとして、学校の玄関を出てグラウンドに目をやると、職員が刈った芝生の後始末をしてくれていました。
 教員の勤務時間は、午前8時から午後4時30分です。その前後の時間は残業になるのですが、教員の場合は特別で<教職調整額>と言われて、昭和41年度(1966年)の実態調査から、1週間の平均の超過勤務時間(残業時間)は2時間30分だっことから、給与の約4%を支給することとなりました。すなわち、教員には残業手当というものはつかずに、勤務時間の長短にかかわらず給与の4%が支給されます。それも今から50年も前に決定された残業手当で運用されています。
 これは、我々校長がもっと職員の待遇を考えて、県や国に賃金要求をしてやらなければならなかったためと猛省しています。

 教員の勤務状況を改善するためには次の2つだと考えます。
 ①教員の数(定数)を増やす。
 ②教員の給料を2倍(or1.5倍)に増やす。
①、②どちらも、予算がかかるので現実的ではありませんが。

 午後7時といえば、家庭では旦那さんや子供が夕食を待っている時ではないでしょうか?申し訳ありません。小見川中の職員!
   
ただ、若い男性職員が仲が良いことが救いです!!

本日の授業から(林 俊幹)

 今日はとても暑い1日です。各教室では、エアコンを稼働させながら授業を行っています。
   
左側;2年生技術。ダイオードを基盤にはんだごてで取り付けています。摂氏200度にもなるので、やけどをしないように集中して取り付けていました。
中央;3年保体の授業。体育館で、ダイエット・フィットネス界の「鬼軍曹」として君臨している。ビリーズブートキャンプ(Billy's Boot Camp)の授業。運動量の確保はこれでバッチリ。
右側;2年社会の授業。「太陽が沈まない国」そうスペイン王国について学習していました。

今日の6:50 (林 俊幹)

 本日の6時50分をお届けします。
  
左側と中央;1年生のフロアーです。きちんと窓が開けられており換気ができていました。小井戸先生が6時30分に学校に来て、窓を開けてくれたそうです。また、小井戸先生は、学年研修室で今日の授業の準備をしていました。小井戸先生は、昨年度は1年間大学に戻り英語の勉強をしっかりしてきた先生です。
右側;体育館に行くと、玉澤先生が一人で窓を開けて換気をしていました。玉澤先生は毎日、体育館と2年生のフロアーの換気をしてくれています。体の大きな先生で、この3月まで、体育大学のバスケット部に所属していました。

本日の授業から(林 俊幹)

  真夏日になりました。本日の授業を紹介します。
   
左側;1年生数学。正・負の数の足し算。符号と演算記号の呼び方に注意して学習を進めていました。(細かいところですが、大事なことです)(符号はプラス、マイナスで演算記号はたす、ひくと読みます)
中央;1年生英語。小井戸先生が心地よい”英語のシャワー”を生徒にかけていました。
右側;3年生社会。第1次世界大戦後の、ヴェルサイユ条約について学んでいました。


左側;3年理科。重力と垂直抗力について学んでいました。物理の基本中の基本です。ちなみに小林先生は大学の理学部物理科出身ですので専門家です。
右側;3年国語。とてもわかりやすい授業に生徒たちはうなずきながら学習していました。高橋先生は以前、香取の指導室長でもありました。(指導室長とは、先生方に国語の授業のやり方を教える人)
<保健の先生のコロナ対応>柳生先生、井田先生ありがとう。

6時50分 (林 俊幹)

 本日、午前6時50分の2年生と3年生の廊下です。玉澤朋美先生(2年生)、小林史先生(3年生)、山来智志先生(3年生)が廊下や教室の窓を開け、換気をしてくれていました。
 教員の勤務時間は午前8時からです。しかし、勤務時間ぎりぎりに来たのでは、生徒と温かい人間関係ができるはずがありません。ましてや、良い授業を展開することは夢物語です。
 こういう、若い先生方が本校にいるということは、”宝”だと思います。地道な行動の積み重ねがすばらしい教員になるのだと思います。本当にありがとう!
   

帰りの放送の変更(林 俊幹)

 帰りの放送の曲を変更します。理由は、曲によって音量が違うため音量を合わせるためです。
 1 Star Eyes(Art Pepper)

    2     Too Young To Go Steady(John Coltrane)

    3     Baby Won't You Please Come Home (Miles Davis)

 3曲 ジャズを並べてみました。

完全更衣 本日から(林 俊幹)

 本日から、完全更衣としました。体操服では白シャツにクォーターパンツとなります。
                 ↓3年数学では、「少なくとも・・・」という言葉を習いました。
    
 今週から、登校する順番が違います。男子が午前、女子が午後です。
 蒸し暑いですので、換気そしてエアコンを有効に使って、良い環境の下で学習してもらいたいと思います。

午後の授業(林 俊幹)

 男女に分かれての分散登校も、1週間になりました。来週からは、男女の順番を交換して、午前 男子登校 給食 午後 女子登校 となります。登校する時刻を間違えないようにしましょう。
 さて本日は午後の風景を写真にとってきました。
  
左側;1年生 山崎先生の国語の授業。起立して音読しています。
中央;2年生 萩原先生の数学の授業。因数の勉強をしています。とても生徒の反応がよかったです。
右側;3年生 高橋先生の国語の授業。名言「15分以上の漢字練習は無駄だ!」
ここで一句 シャンプーの 香をほのぼのと たてながら 微分積分 子らは解きおり
                          『サラダ記念日、俵万智』
音楽の西村先生の授業ですが、コロナの関係で合唱の授業ができません。そこで、考えたのがギターの授業です。ギターに興味をもっている生徒が多く真剣に取り組んでいました。見よこの真剣な姿を。↓
  
 すべてのギターのフレットにシールが貼ってあり、そこを指で押さえればコードが簡単にひけるように工夫してあります。西村先生 準備ありがとう。出でよ将来のエリック・クラプトン

久しぶりのカレー(林 俊幹)

 本日の給食は、4か月ぶりのカレーでした。本当に小見川のカレーはうまいです。
保護者の皆さんにも食べてもらいたいくらいです。
   
 右側の写真は、本校で一番給食の白衣が似合う男。田崎先生です。
 明日は、午前中は千葉に出張なので、HPの更新は午後になります。

ベテランの先生方に負けるな(林 俊幹)

 本校には、教科の指導にたけたベテランの先生がいます。
 まずは、小山田先生。この3月まで栗源中校長で、香取の算数・数学研究部の部長でした。数学の負の数の導入場面の授業でした。
 続いて、馬場先生。この3月まで山田中校長で、香取の国語研究部の部長でした。両者ともにすばらしい授業を展開してくれる先生方です。よろしくお願いします。
 若い先生方は、ベテランの先生方に授業を見させてもらい、勉強してもらいたいと思います。特に板書と発問。
     
 めずらしいソーシャル・ディスタンスを意識した体育の授業です。
     

学年最終組の役割(林 俊幹)

 おはようございます。今日は湿度が高くムシムシとした朝です。
 今日は、学年最終組の担任の役割について書こうと思います。
 本校は、1年5組(山田)、2年5組(江波戸)、3年5組(木藤)が最終組の担任です。職員室から教室までほぼ80メートルの距離があります。何のために経験のある者が最終組の担任をしているかというと、それは、自分の学級に行く前に1組から4組まで顔を出してクラスの雰囲気や状態を確かめる役を担っているのです。ですから、最終組の担任が一番最後に職員室を出て自分の教室に入るということは考えられません。
 ですから、学年副主任やそれに代わる者が学年最終組の担任になるのです。
   

分散登校&授業(林 俊幹)

 授業が始まって2日目となります。コロナ拡大防止のため、給食も先生方の配膳で行っています。今までには見られない、先生方の配膳姿をご覧ください。
 また、靴箱の整頓に気を配っています。靴箱の後ろにきちんと揃えて入れましょう。
   

<履物の乱れは心の乱れ>
 履物をそろえると、心もそろう。心がそろうと、履物もそろう。ぬぐときにそろえておくと はくときに心がみだれない。だれかがみだしておいたら、だまってそろえておいてあげよう。そうすればきっと、小見川中の人の心も、そろうでしょう。.

大事な連絡をしました。(林 俊幹)

 昨日、放送で全校の生徒に今年の郡市大会の中止をお知らせしました。
 中止の理由は「新型コロナウイルス感染症」の拡大防止及び練習不足によるけが等の防止です。
 3年生にとっては、日頃の練習の成果を試す最後の大会ですが、今回はみなさんの命と健康を守るために中止となりました。
 3年生は、気持ちを整理するのは難しいかもしれないが、目標を失うことなく次のステージに進んでほしいと思います。

 なお、いつから部活動を再開するかとかその方法については、今後、部長会議を持ってよく話し合ってすすめていきたいと思っています。


 

分散登校&授業(林 俊幹)

 今週から、午前は女子、そして午後は男子の分散登校そして授業が開始されました。
授業は、午前と午後ともに40分、40分、40分、30分の4時間授業となります。そして、給食も本日から平常どおりに行われます。やっと、学校に活気が戻ってきました。
   
生徒と教科担当の間に、夏休み明けのような微妙に気恥ずかしさを感じました。