文字
背景
行間
日誌
2017年7月の記事一覧
29日 厚生園納涼祭でボランティア
29日(土)、 日中降った雨 (東金の柔道に行っていたので、ビックリしました) も上がり、ちょっぴり涼しい風の吹く夕暮れ<救護施設 風の郷「厚生園」>で第40回納涼祭が行われました。
今年は、3年生を中心に1・2年生合わせて15名が、ボランティアとして参加しました。(先日の高齢者との集いに続いて、夏休み2回目のボランティア活動になります。また、地域のボランティア団体として参加していた中学生もいました)
まずは、オープニングの神輿担ぎに男子が登場、盆踊りへと続きました。そして、中学生(小見川中・山田中)・高校生(小見川高)ボランティアが大活躍の模擬店のオープン。入所者と家族の方々、地域の方々に笑顔とともに焼きそば・お寿司・お好み焼き・焼き鳥・フライドポテト・ドリンクとかき氷etc. をふるまったり、金魚すくい・ヨーヨーつり・輪投げを楽しんでもらったりと大活躍でした。もっとも、自分たちでもしっかり食べて、踊って楽しんでいましたが!? (恋ダンスと言えば吹奏楽部。山田中吹奏楽部のSさんとコラボしました)
「来年もお願いしますね」の声を背に、笑顔で帰って行きました。送迎の保護者の皆さんも、ありがとうございました。
今年は、3年生を中心に1・2年生合わせて15名が、ボランティアとして参加しました。(先日の高齢者との集いに続いて、夏休み2回目のボランティア活動になります。また、地域のボランティア団体として参加していた中学生もいました)
まずは、オープニングの神輿担ぎに男子が登場、盆踊りへと続きました。そして、中学生(小見川中・山田中)・高校生(小見川高)ボランティアが大活躍の模擬店のオープン。入所者と家族の方々、地域の方々に笑顔とともに焼きそば・お寿司・お好み焼き・焼き鳥・フライドポテト・ドリンクとかき氷etc. をふるまったり、金魚すくい・ヨーヨーつり・輪投げを楽しんでもらったりと大活躍でした。もっとも、自分たちでもしっかり食べて、踊って楽しんでいましたが!? (恋ダンスと言えば吹奏楽部。山田中吹奏楽部のSさんとコラボしました)
「来年もお願いしますね」の声を背に、笑顔で帰って行きました。送迎の保護者の皆さんも、ありがとうございました。
きらめく夏 剣道個人戦
県総体剣道個人戦が行われた、県武道館 (県総合スポーツセンター) に行ってきました。
唯一出場した小林くんの初戦は、全国出場経験を持つ幕張本郷中の選手でした。1本を先行されるも臆することなく挑み、途中決まったと思わせるシーンもありましたが (顧問によると勢いが足りなかったとのこと。このあたりが剣道は、本当に難しい) 0-1でタイムアップ、初戦敗退となりました。まだ2年生、団体戦で2本勝ちした1年田内くんと秋からの活躍を楽しみにしたいと思います。
3年生も応援に来ていましたが、団体戦応援に来られず申し訳なかったねと言うと、「そんなことはありません。それより、新人は強いですよ」とうれしそうに話してくれました。1・2年の女子は、ノートをとりながら応援していました。これからが楽しみです。

【全国中学生カヌースプリント選手権大会】 (富山県)
顧問からのメールを紹介して、報告にかえます。
「特別レース中学2年C-1加藤くん6着、向後くん7着。4泊5日の大会日程の中、唯一の3年實川くんは、黒部川で見せている漕ぎ以上の全力の漕ぎを見せてくれました。最後に部員全員で、湖面に5日間ありがとうございましたとあいさつをしました。また、来年に向けてがんばります。応援、ありがとうございました」
唯一出場した小林くんの初戦は、全国出場経験を持つ幕張本郷中の選手でした。1本を先行されるも臆することなく挑み、途中決まったと思わせるシーンもありましたが (顧問によると勢いが足りなかったとのこと。このあたりが剣道は、本当に難しい) 0-1でタイムアップ、初戦敗退となりました。まだ2年生、団体戦で2本勝ちした1年田内くんと秋からの活躍を楽しみにしたいと思います。
3年生も応援に来ていましたが、団体戦応援に来られず申し訳なかったねと言うと、「そんなことはありません。それより、新人は強いですよ」とうれしそうに話してくれました。1・2年の女子は、ノートをとりながら応援していました。これからが楽しみです。
【全国中学生カヌースプリント選手権大会】 (富山県)
顧問からのメールを紹介して、報告にかえます。
「特別レース中学2年C-1加藤くん6着、向後くん7着。4泊5日の大会日程の中、唯一の3年實川くんは、黒部川で見せている漕ぎ以上の全力の漕ぎを見せてくれました。最後に部員全員で、湖面に5日間ありがとうございましたとあいさつをしました。また、来年に向けてがんばります。応援、ありがとうございました」
きらめく夏 柔道団体戦
29日は、東金アリーナで行われた柔道団体戦に行きました。(夕方から行われた厚生園納涼祭に直行したため、今朝のアップになりました)
女子団体は、強豪幕張本郷中と対戦。健闘しましたが、0-3で初戦敗退でした。1・2年生のみの女子にとっては、大きな経験になったと思います。秋の新人戦を楽しみにしたいと思います。
男子団体は、八日市場二中と対戦。先鋒の一本勝ちから始まり、取ったり取られたり2-2で大将戦へ。惜しくも僅差で敗れ、2-3の初戦敗退となりました。3年生は、これで畳から退きます。お疲れ様でした。

【県総体剣道男子団体戦】 (県武道館)
久しぶりの県総体出場となった男子団体初戦は、湖北中(印旛) と対戦しました。
先鋒引き分け、次鋒二本勝ち、中堅引き分け、副将一本負け、大将一本負け、惜しくも1-2で初戦敗退となりました。3年生、よく戦いました。お疲れ様でした。
【全国中学生カヌースプリント選手権大会】 (富山県) 顧問からの連絡
K-1 實川くんは、本予選を2着で準決勝へ進むも、準決勝3着で決勝進出はなりませんでした。また、K-2 七五三、髙木組も、本予選6着で準決勝へ進むも準決勝9着、C-1 加藤くんも準決勝9着で決勝進出はなりませんでした。
3年生は、これでいったん川を去ります。お疲れ様でした。
【県総体ハンドボール2回戦】 (市川塩浜市民体育館)
2回戦花園中と対戦、健闘しましたが11-21で敗戦となりました。ベスト8の壁突破は、下級生に引き継がれました。いつも明るい3年生、お疲れ様でした。
女子団体は、強豪幕張本郷中と対戦。健闘しましたが、0-3で初戦敗退でした。1・2年生のみの女子にとっては、大きな経験になったと思います。秋の新人戦を楽しみにしたいと思います。
男子団体は、八日市場二中と対戦。先鋒の一本勝ちから始まり、取ったり取られたり2-2で大将戦へ。惜しくも僅差で敗れ、2-3の初戦敗退となりました。3年生は、これで畳から退きます。お疲れ様でした。
【県総体剣道男子団体戦】 (県武道館)
久しぶりの県総体出場となった男子団体初戦は、湖北中(印旛) と対戦しました。
先鋒引き分け、次鋒二本勝ち、中堅引き分け、副将一本負け、大将一本負け、惜しくも1-2で初戦敗退となりました。3年生、よく戦いました。お疲れ様でした。
【全国中学生カヌースプリント選手権大会】 (富山県) 顧問からの連絡
K-1 實川くんは、本予選を2着で準決勝へ進むも、準決勝3着で決勝進出はなりませんでした。また、K-2 七五三、髙木組も、本予選6着で準決勝へ進むも準決勝9着、C-1 加藤くんも準決勝9着で決勝進出はなりませんでした。
3年生は、これでいったん川を去ります。お疲れ様でした。
【県総体ハンドボール2回戦】 (市川塩浜市民体育館)
2回戦花園中と対戦、健闘しましたが11-21で敗戦となりました。ベスト8の壁突破は、下級生に引き継がれました。いつも明るい3年生、お疲れ様でした。
きらめく夏 柔道・剣道 全中カヌー
応援には行けませんでしたが、柔道と剣道の県総体、富山県で行われている全中カヌーの結果をお知らせします。
【県総体剣道女子団体】 (県武道館)
オール2年で臨んだ初の県総体は、1回戦流山南部中と対戦し3-0で敗戦となりました。この経験は、必ず次に生きます。新人が、本当に楽しみです。がんばれ!! 剣道部女子。
【県総体柔道男女個人】 (東金アリーナ)
個人戦は、出場選手全員が序盤で敗退しました。明日の、団体戦での巻き返しに期待します。がんばれ!! 柔道部。
【全国中学生カヌースプリント選手権大会】 (富山県)
9名が参加した全国カヌー大会の結果が入りました。
本日予選レースが行われ、明日の本予選・準決勝へ4名(k-1の實川くん、k-2の七五三・髙木組、C-1の加藤くん) が進みました。応援に行けませんが、がんばれ!! カヌー部。
【県総体剣道女子団体】 (県武道館)
オール2年で臨んだ初の県総体は、1回戦流山南部中と対戦し3-0で敗戦となりました。この経験は、必ず次に生きます。新人が、本当に楽しみです。がんばれ!! 剣道部女子。
【県総体柔道男女個人】 (東金アリーナ)
個人戦は、出場選手全員が序盤で敗退しました。明日の、団体戦での巻き返しに期待します。がんばれ!! 柔道部。
【全国中学生カヌースプリント選手権大会】 (富山県)
9名が参加した全国カヌー大会の結果が入りました。
本日予選レースが行われ、明日の本予選・準決勝へ4名(k-1の實川くん、k-2の七五三・髙木組、C-1の加藤くん) が進みました。応援に行けませんが、がんばれ!! カヌー部。
きらめく夏 輝くひとみに三冠達成 800m優勝
女子800m決勝が行われ、中村さんが2分14秒09で優勝、県新人・県通信と合わせて三冠を達成しました。
今日は、レースを振り返ってみたいと思います。スタートから先頭集団を引っ張り、1周67秒でカバーし2週目に入りました。(本人は65秒を想定していたようで、1周目が不満だったようです) 2周目に、いっきに引き離し2分14秒09でゴール。強さを見せたレースぶりでした。関東・全国でも、いい走りを期待します。
また、1年1500m決勝に進んだ岩田くんですが、0.15秒差の9位で惜しくも入賞を逃しました。まだまだ1年生、これからもがんばろう。
なお、女子2人の優勝で、女子総合第3位の賞もいただきました。
今日は、レースを振り返ってみたいと思います。スタートから先頭集団を引っ張り、1周67秒でカバーし2週目に入りました。(本人は65秒を想定していたようで、1周目が不満だったようです) 2周目に、いっきに引き離し2分14秒09でゴール。強さを見せたレースぶりでした。関東・全国でも、いい走りを期待します。
また、1年1500m決勝に進んだ岩田くんですが、0.15秒差の9位で惜しくも入賞を逃しました。まだまだ1年生、これからもがんばろう。
なお、女子2人の優勝で、女子総合第3位の賞もいただきました。
きらめく夏 ソフトテニス男子団体
水泳、ハンドボールと同時刻に行われたソフトテニス男子団体1回戦でしたが、木更津二中に勝利したとの連絡が入り、高速で県総合スポーツセンターに移動しました。
2回戦の相手は、強豪横芝中 (昨日の個人戦では、優勝と3位だったそうです) を破って出場してきた光中でした。2回戦からは、2-0になった時点で試合終了となります。2コート同時展開で行われた試合は、田畑・2年二瓶組と木内・大山組がコートに入りました。
木内・大山組がゲームを先取したこともあり、1勝1敗で平野・浦上組で勝負という流れを祈って陸上の決勝2種目へ移動しました。その後、光中の反撃にあい0-2で敗戦という結果となりました。2日間、攻撃的な気持ちのいいテニスを見ることができました。3年生、お疲れ様でした。
2回戦の相手は、強豪横芝中 (昨日の個人戦では、優勝と3位だったそうです) を破って出場してきた光中でした。2回戦からは、2-0になった時点で試合終了となります。2コート同時展開で行われた試合は、田畑・2年二瓶組と木内・大山組がコートに入りました。
木内・大山組がゲームを先取したこともあり、1勝1敗で平野・浦上組で勝負という流れを祈って陸上の決勝2種目へ移動しました。その後、光中の反撃にあい0-2で敗戦という結果となりました。2日間、攻撃的な気持ちのいいテニスを見ることができました。3年生、お疲れ様でした。
きらめく夏 いざ!! 花園中戦へ 県総体ハンドボール
水泳会場をあとに、市川塩浜市民体育館で行われたハンドボールに移動しました。渋滞の中、何とか後半に間に合いました。
1回戦は、打瀬中 (千葉市) でした。前半1点リードで、後半に入りました。ポストが徹底的にマークされる中サイドの攻撃が効果的に決まりました。合わせてキーパーの安定したセーブを軸に、ディフェンスのがんばりもあり、徐々に点差を広げ16-10で勝利しました。明日は、第2シード千葉市1位の花園中です。関東大会目指して、がんばれ!! ハンド部。
1回戦は、打瀬中 (千葉市) でした。前半1点リードで、後半に入りました。ポストが徹底的にマークされる中サイドの攻撃が効果的に決まりました。合わせてキーパーの安定したセーブを軸に、ディフェンスのがんばりもあり、徐々に点差を広げ16-10で勝利しました。明日は、第2シード千葉市1位の花園中です。関東大会目指して、がんばれ!! ハンド部。
きらめく夏 香取一丸となって 県総体水泳
今日は、6競技で県総体が行われました。全部は回れませんでしたが、応援した順にお知らせします。
まず、千葉県国際総合水泳場 (習志野市) で行われた水泳です。昨日今日と、予選通過はなりませんでしたが、自己ベストを更新する生徒も多く精一杯の力泳でした。また、今回も補助役員として大会運営の力となりました。
そして何より、香取一体となった応援が会場に響き、気持ちのよい大会でした。3年生は、 今日で一線を退きます。お疲れ様でした。
まず、千葉県国際総合水泳場 (習志野市) で行われた水泳です。昨日今日と、予選通過はなりませんでしたが、自己ベストを更新する生徒も多く精一杯の力泳でした。また、今回も補助役員として大会運営の力となりました。
そして何より、香取一体となった応援が会場に響き、気持ちのよい大会でした。3年生は、 今日で一線を退きます。お疲れ様でした。
きらめく夏 美しく咲いた放物線 女子砲丸優勝
県総体陸上競技の部も、県総合スポーツセンター陸上競技場で行われました。
まずは、うれしいお知らせを。県新人、県通信と2位だった女子砲丸投げの篠塚さんが、念願の県優勝を果たしました。決勝5投目で逆転されるも、6投目で再逆転しての栄冠という劇的な試合となりました。この勢いで、関東・全国もがんばってほしいと思います。おめでとう!! (実は、テニスと行ったり来たりで砲丸投げは見ることができなかったのです…)
練習だけ見て、テニス場へ。
県新人・県通信優勝の女子800m中村さんは、予選・準決勝ともそれぞれ組2位の余裕ある走りで順当に明日の決勝に進みました。また、1年1500mの岩田くんも予選を勝ち上がり明日の決勝に進みました。二人の決勝での走りに期待です。
その他、菅谷くん(3年100m)、成毛くん(800m)、篠塚くん(棒高跳)、髙橋さん(1年走幅跳)、篠原くん(1500m) も精一杯の試合ぶりでした。中でも成毛くんは、決勝進出の各組2着+3人の+3人まであと0.5秒という惜しい結果でした。
明日も部員一丸となってがんばりますと、顧問も力強く言っていました。明日も、がんばれ!! 陸上部。

水泳の結果は、明日以降アップします。
まずは、うれしいお知らせを。県新人、県通信と2位だった女子砲丸投げの篠塚さんが、念願の県優勝を果たしました。決勝5投目で逆転されるも、6投目で再逆転しての栄冠という劇的な試合となりました。この勢いで、関東・全国もがんばってほしいと思います。おめでとう!! (実は、テニスと行ったり来たりで砲丸投げは見ることができなかったのです…)
県新人・県通信優勝の女子800m中村さんは、予選・準決勝ともそれぞれ組2位の余裕ある走りで順当に明日の決勝に進みました。また、1年1500mの岩田くんも予選を勝ち上がり明日の決勝に進みました。二人の決勝での走りに期待です。
その他、菅谷くん(3年100m)、成毛くん(800m)、篠塚くん(棒高跳)、髙橋さん(1年走幅跳)、篠原くん(1500m) も精一杯の試合ぶりでした。中でも成毛くんは、決勝進出の各組2着+3人の+3人まであと0.5秒という惜しい結果でした。
明日も部員一丸となってがんばりますと、顧問も力強く言っていました。明日も、がんばれ!! 陸上部。
水泳の結果は、明日以降アップします。
きらめく夏 県総体ソフトテニス
県総体ソフトテニス個人戦が、県総合スポーツセンターテニス場で行われました。
女子個人戦に登場した林・鹿野組は、部員全員の応援を背に精一杯の戦いぶりでしたが、初戦敗退でした。1ゲーム目のデュースの応酬を落としたのが惜しかった。
応援に来ていた保護者の方が、「郡市大会までライバルだった佐原中や東庄中の選手も応援に来てくれて、それがうれしいですね」とおっしゃっていましたが、中学生らしいさわやかな試合でした。女子テニス部の3年生は、これで一線を退きます。お疲れ様でした。

続いて、男子の先陣として浦上・平野組が登場。3ゲーム目からは互角以上の試合でしたが、硬さの見えた1・2セット目を落としたのが響き、惜敗でした。しかし、明日の団体戦につながる試合ができたように思います。

香取地区優勝の木内・大山組は、2回戦から登場。折からの霧雨が強くなるという悪条件の中でしたが、硬軟混ぜた多彩な攻撃で初戦を突破しました。3回戦は、県内屈指の強豪ペアとの戦いとなり、接戦に持ち込むも惜しくも敗れました。
しかし、顧問も明日の団体戦へのはずみになったナイスゲームだったと言っていましたので、明日は期待できそうです。団体戦も、がんばれ!! 男子テニス部。
女子個人戦に登場した林・鹿野組は、部員全員の応援を背に精一杯の戦いぶりでしたが、初戦敗退でした。1ゲーム目のデュースの応酬を落としたのが惜しかった。
応援に来ていた保護者の方が、「郡市大会までライバルだった佐原中や東庄中の選手も応援に来てくれて、それがうれしいですね」とおっしゃっていましたが、中学生らしいさわやかな試合でした。女子テニス部の3年生は、これで一線を退きます。お疲れ様でした。
続いて、男子の先陣として浦上・平野組が登場。3ゲーム目からは互角以上の試合でしたが、硬さの見えた1・2セット目を落としたのが響き、惜敗でした。しかし、明日の団体戦につながる試合ができたように思います。
香取地区優勝の木内・大山組は、2回戦から登場。折からの霧雨が強くなるという悪条件の中でしたが、硬軟混ぜた多彩な攻撃で初戦を突破しました。3回戦は、県内屈指の強豪ペアとの戦いとなり、接戦に持ち込むも惜しくも敗れました。
しかし、顧問も明日の団体戦へのはずみになったナイスゲームだったと言っていましたので、明日は期待できそうです。団体戦も、がんばれ!! 男子テニス部。
明日から県総体
いよいよ明日27日から31日まで、出場権を獲得した生徒たちの県総合体育大会は始まります。
その前に、郡市大会期間中は、多くの保護者の皆さんに応援をいただきました。県総体出場がなった生徒も、出場がならなかった生徒もいますが、生徒たちにとっては大きな励みであり、喜びであったのではないかと思います。
大会の一コマ一コマが、そして今年のきらめく夏につながる2年4ヶ月は、きっと中学校時代の1ページを飾ったのではないかと信じたいと思います。
改めて、保護者の皆さん、特に3年生の保護者の皆さん、ありがとうございました。
さて、そうは言っても、まだ戦いは続きます。明日からの県総体、カヌー部は全国カヌー大会、(タイトな日程のため、全部は応援できませんが) がんばれ!! 小見中。
手書きですが、明日からの日程をアップしますのでご利用ください。
27日 県総体日程.pdf 28日 県総体日程.pdf
29日 県総体日程.pdf 30・31日 県総体日程.pdf
その前に、郡市大会期間中は、多くの保護者の皆さんに応援をいただきました。県総体出場がなった生徒も、出場がならなかった生徒もいますが、生徒たちにとっては大きな励みであり、喜びであったのではないかと思います。
大会の一コマ一コマが、そして今年のきらめく夏につながる2年4ヶ月は、きっと中学校時代の1ページを飾ったのではないかと信じたいと思います。
改めて、保護者の皆さん、特に3年生の保護者の皆さん、ありがとうございました。
さて、そうは言っても、まだ戦いは続きます。明日からの県総体、カヌー部は全国カヌー大会、(タイトな日程のため、全部は応援できませんが) がんばれ!! 小見中。
手書きですが、明日からの日程をアップしますのでご利用ください。
27日 県総体日程.pdf 28日 県総体日程.pdf
29日 県総体日程.pdf 30・31日 県総体日程.pdf
鷗が飛んだ (古いですね?) 合唱部
第84回NHK全国音楽コンクール千葉県コンクールが、千葉市民会館で行われました。
今年の課題曲は、AKB48も歌う(歌手が合唱を披露するのは初とのこと) 「願いごとの持ち腐れ」(詞:秋元康 曲:内山栞) です。自由曲は、女声四部合唱 「鷗」 でした。
合唱部も3年生4名でがんばってきましたが、1年生が大量?に入部、2年生一人も加わり今日の日を迎えました。ホールで、精一杯歌うことができましたと顧問もうれしそうでした。おそらく文化祭で披露されると思いますので、皆さんお楽しみに。ステキな合唱でした。
コンクールは、撮影禁止です。そこで、前日の練習風景をどうぞ。

今年も伴奏は、野平久美子先生にお願いしました。まったくのボランティアです。ありがとうございます。
今年の課題曲は、AKB48も歌う(歌手が合唱を披露するのは初とのこと) 「願いごとの持ち腐れ」(詞:秋元康 曲:内山栞) です。自由曲は、女声四部合唱 「鷗」 でした。
合唱部も3年生4名でがんばってきましたが、1年生が大量?に入部、2年生一人も加わり今日の日を迎えました。ホールで、精一杯歌うことができましたと顧問もうれしそうでした。おそらく文化祭で披露されると思いますので、皆さんお楽しみに。ステキな合唱でした。
コンクールは、撮影禁止です。そこで、前日の練習風景をどうぞ。
今年も伴奏は、野平久美子先生にお願いしました。まったくのボランティアです。ありがとうございます。
おじいさんおばあさんと ボランティア活動
25日(火)、さくら館で 「ひとり暮らし高齢者の集い」が行われました。福祉委員会の呼びかけに応じて、2年生陸上部女子8名がボランティアとして参加しました。
午前中は、大人のボランティアの方と一緒に昼食作りです。夏野菜カレー、煮物、サラダと家でも結構やってますからとのことで鮮やかな包丁さばき?でした。ボランティアの方々からも、本当によく動いてくれますと言っていただきました。
高齢者の皆さんと昼食をとったあと、レク大会です。歌ったりゲームをしたりと、楽しい時間を過ごしました。中学生の合唱も聞いていただきました。
この集いは、冬にもう一度行われます。また、ボランティアとして参加したいと思います。
午前中は、大人のボランティアの方と一緒に昼食作りです。夏野菜カレー、煮物、サラダと家でも結構やってますからとのことで鮮やかな包丁さばき?でした。ボランティアの方々からも、本当によく動いてくれますと言っていただきました。
高齢者の皆さんと昼食をとったあと、レク大会です。歌ったりゲームをしたりと、楽しい時間を過ごしました。中学生の合唱も聞いていただきました。
この集いは、冬にもう一度行われます。また、ボランティアとして参加したいと思います。
先生方の救命救急法講習を実施しました。
夏休み前全校集会で、校長からとにかく〝いのち〟を大切にという話がありました。
先生方も、もしもの事態に備えて24日救命救急法講習を実施しました。主に「心肺蘇生法」と「AED」を体験しました。参加した職員全員が真剣に取り組みました。
秋には、体育の授業で生徒たちもAEDの訓練を行います。
きらめく夏 あと一歩でした男子バスケ
今年の郡市大会最後を飾ったのが、男子バスケットボール決勝戦でした。
準決勝で東庄中を退け、決勝はこの世代常勝の多古中でした。生徒たちは、臆することなく多古中に挑み接戦を繰り広げました。一進一退の展開でリードを奪う場面もありましたが、最後一歩届かず準優勝という結果でした。
あきらめず、ひるまず戦う姿は、立派だったと思います。お疲れ様でした。
準決勝で東庄中を退け、決勝はこの世代常勝の多古中でした。生徒たちは、臆することなく多古中に挑み接戦を繰り広げました。一進一退の展開でリードを奪う場面もありましたが、最後一歩届かず準優勝という結果でした。
あきらめず、ひるまず戦う姿は、立派だったと思います。お疲れ様でした。
きらめく夏 伝統の戦い女子バスケ
バレー会場をあとに、バスケ会場の佐原中へ移動しました。
女子バスケットボール決勝は、過去名勝負を繰り広げてきた山田中との対戦。試合の入りで離されるも、徐々に追い上げ前半を2ゴール差で折り返しました。
後半は、ペースをつかめないまま得点を広げられ、準優勝という結果でした。打倒山田中はなりませんでしたが、よくがんばったと思います。お疲れ様でした。
女子バスケットボール決勝は、過去名勝負を繰り広げてきた山田中との対戦。試合の入りで離されるも、徐々に追い上げ前半を2ゴール差で折り返しました。
後半は、ペースをつかめないまま得点を広げられ、準優勝という結果でした。打倒山田中はなりませんでしたが、よくがんばったと思います。お疲れ様でした。
きらめく夏 ナイスゲーム女子バレー
今年の郡市大会も、いよいよ最終日。今日は、まず女子バレー準決勝の行われた山田中へ行きました。
準決勝の相手は、今まで幾度となくはね返された佐原中。粘りのレシーブを軸に攻撃陣もがんばり、一進一退の展開になりました。何よりバレーの基本であるサーブが安定していたのと、アタッカーが決めに行くアタックとつなぐアタックをしっかり打ち分けていたのが印象的でした。このあたりが、ずいぶん成長したなと思いました。
1セット目を29-27で奪うも2・3セット目を失い第3位という結果でしたが、今もっている力は十分出せたのではないでしょうか。お疲れ様でした。
準決勝の相手は、今まで幾度となくはね返された佐原中。粘りのレシーブを軸に攻撃陣もがんばり、一進一退の展開になりました。何よりバレーの基本であるサーブが安定していたのと、アタッカーが決めに行くアタックとつなぐアタックをしっかり打ち分けていたのが印象的でした。このあたりが、ずいぶん成長したなと思いました。
1セット目を29-27で奪うも2・3セット目を失い第3位という結果でしたが、今もっている力は十分出せたのではないでしょうか。お疲れ様でした。
きらめく夏 剣道男女団体県総体へ
バレー会場をあとに、再び剣道会場の市民体育館に向かいました。
男子団体決勝リーグ優勝決定戦の多古中戦には、タッチの差で間に合いませんでしたが、準優勝県総体出場を決めました。
また、朝予選トーナメントを応援した1・2年生チームの女子ですが、なんと!! (すいません) 決勝リーグで多古中に次ぐ準優勝で、こちらも県総体を決めていました。
県総体男女出場は、本当に久しぶりの快挙です。県総体も、がんばれ!! 剣道部。

予選1回戦の様子と、試合に間に合わなかったので集合写真を撮りました。
男子団体決勝リーグ優勝決定戦の多古中戦には、タッチの差で間に合いませんでしたが、準優勝県総体出場を決めました。
また、朝予選トーナメントを応援した1・2年生チームの女子ですが、なんと!! (すいません) 決勝リーグで多古中に次ぐ準優勝で、こちらも県総体を決めていました。
県総体男女出場は、本当に久しぶりの快挙です。県総体も、がんばれ!! 剣道部。
予選1回戦の様子と、試合に間に合わなかったので集合写真を撮りました。
きらめく夏 男女バレー
東総運動場から、バレーボールの行われた山田中に移動しました。
男子バレー準決勝佐原中戦はフルセットの苦しい戦いとなり、3セット目からの応援となりました。2セット目を奪った佐原中の勢いを止めきれず、1-2で敗れ第3位という結果でした。県総体を目指してがんばってきただけに残念な結果でしたが、3年間よくがんばりました。お疲れ様でした。
一方女子は、多古中を破り2日目の準決勝に進みました。男子の分も、がんばれ!!女子バレー部。
男子バレー準決勝佐原中戦はフルセットの苦しい戦いとなり、3セット目からの応援となりました。2セット目を奪った佐原中の勢いを止めきれず、1-2で敗れ第3位という結果でした。県総体を目指してがんばってきただけに残念な結果でしたが、3年間よくがんばりました。お疲れ様でした。
一方女子は、多古中を破り2日目の準決勝に進みました。男子の分も、がんばれ!!女子バレー部。
きらめく夏 テニス団体男子優勝、女子準優勝
剣道会場をあとに、東総運動場で行われたソフトテニス団体決勝に移動しました。
男子決勝は、佐原中を相手に1組目が落とし2組目の個人優勝の木内・大山組の試合から応援しました。ゲームカウント2-2から2ゲームを連取して4-2で勝利し、個人準優勝の平野・浦上組につなぎました。
夏の大会は、それまで力の差があったとしても接戦になるというのが常です。それだけ、どの学校の3年生も思いが強いということなのです。
3試合目は、まさにこの展開になりました。試合の流れが、行ったり来たりしてゲームカウント3-3、7ポイント先制のファイナルに突入しました。ファイナルもラリーの応酬になりましたが、相手の強烈なボレーを見送ってアウトを取ってから (私は、この1点がポイントだったと見ました) 押し切り優勝を決めました。両校とも、素晴らしい試合でした。県総体も、がんばれ!!男子テニス部。

一方女子は、準決勝で難敵の栗源中を破り、決勝で公式戦決勝で1勝1敗の佐原中と対戦しました。次への移動時間もあったのですが、3コート同時展開で決勝戦実施ということで応援することができました。
早い段階で1勝1敗となり、個人準優勝ペアに優勝の行方が託されましたが、力及ばず準優勝という結果になりました。また、同時に行われた教育トーナメントでは、個人戦ベスト16ペアを中心に優勝を飾りました。
いつも一番練習していた女子テニス部を見てきましたので、お疲れ様と言いたいと思います。団体出場はなりませんでしたが、個人出場の仲間のため、あと少しお願いしますね。
男子決勝は、佐原中を相手に1組目が落とし2組目の個人優勝の木内・大山組の試合から応援しました。ゲームカウント2-2から2ゲームを連取して4-2で勝利し、個人準優勝の平野・浦上組につなぎました。
夏の大会は、それまで力の差があったとしても接戦になるというのが常です。それだけ、どの学校の3年生も思いが強いということなのです。
3試合目は、まさにこの展開になりました。試合の流れが、行ったり来たりしてゲームカウント3-3、7ポイント先制のファイナルに突入しました。ファイナルもラリーの応酬になりましたが、相手の強烈なボレーを見送ってアウトを取ってから (私は、この1点がポイントだったと見ました) 押し切り優勝を決めました。両校とも、素晴らしい試合でした。県総体も、がんばれ!!男子テニス部。
一方女子は、準決勝で難敵の栗源中を破り、決勝で公式戦決勝で1勝1敗の佐原中と対戦しました。次への移動時間もあったのですが、3コート同時展開で決勝戦実施ということで応援することができました。
早い段階で1勝1敗となり、個人準優勝ペアに優勝の行方が託されましたが、力及ばず準優勝という結果になりました。また、同時に行われた教育トーナメントでは、個人戦ベスト16ペアを中心に優勝を飾りました。
いつも一番練習していた女子テニス部を見てきましたので、お疲れ様と言いたいと思います。団体出場はなりませんでしたが、個人出場の仲間のため、あと少しお願いしますね。
きらめく夏 男女バスケ好発進
今日は4会場での郡市大会開催ということで、かけ足の応援となりました。
まず、佐原中学校で行われたバスケットボール男子の初戦山田中戦を応援しました。気持ちも充実しているようで、はつらつとした試合を展開していました。勝利を確信して、第3ピリオドで剣道が行われている市民体育館へ移動しました。
この日男子は、山田中、佐原五中を破り、予選リーグトップで明日の準決勝東庄中戦に進みました。また、女子も佐原五中を危なげなく退け、明日の準決勝に進みました。
明日は勝負の1日となります。がんばれ!!男女バスケ部。
まず、佐原中学校で行われたバスケットボール男子の初戦山田中戦を応援しました。気持ちも充実しているようで、はつらつとした試合を展開していました。勝利を確信して、第3ピリオドで剣道が行われている市民体育館へ移動しました。
この日男子は、山田中、佐原五中を破り、予選リーグトップで明日の準決勝東庄中戦に進みました。また、女子も佐原五中を危なげなく退け、明日の準決勝に進みました。
明日は勝負の1日となります。がんばれ!!男女バスケ部。
きらめく夏 剣道男子個人戦
テニス会場から剣道会場の市民体育館に移動しました。 (3時から香取分室で会議があったため、最後まで見られませんでした)
2年生ながら第2シードの小林くんが準優勝、県総体の出場を決めました。また、3年石橋くんがベスト8敢闘賞、1年田内くんがベスト16の健闘を見せました。
また、午前中行われたオール1・2年の女子では、2年北さんがベスト16に入りました。
男女とも、素晴らしい戦いぶりだったとのことですので、明日の団体戦も期待します。がんばれ!!剣道部。
2年生ながら第2シードの小林くんが準優勝、県総体の出場を決めました。また、3年石橋くんがベスト8敢闘賞、1年田内くんがベスト16の健闘を見せました。
また、午前中行われたオール1・2年の女子では、2年北さんがベスト16に入りました。
男女とも、素晴らしい戦いぶりだったとのことですので、明日の団体戦も期待します。がんばれ!!剣道部。
きらめく夏 ソフトテニス女子個人戦
ソフトテニス大会女子個人戦は、56ペアが参加し行われました。決勝まで進むには、5試合を勝ち抜かなくてはならない激戦です。
鹿野・林組が、前回優勝ペアを破り決勝まで進み準優勝で県総体出場を決めました。また、菅澤・高橋組と中原・関本組が2勝、ベスト16という結果でした。前回準優勝で第2シードのペアがベスト8決めで敗れるという波乱があり夏のトーナメントの難しさを改めて感じました。
きっと明日の団体戦では、起死回生のテニスを見せてくれると思います。がんばれ!!女子テニス部。
鹿野・林組が、前回優勝ペアを破り決勝まで進み準優勝で県総体出場を決めました。また、菅澤・高橋組と中原・関本組が2勝、ベスト16という結果でした。前回準優勝で第2シードのペアがベスト8決めで敗れるという波乱があり夏のトーナメントの難しさを改めて感じました。
きっと明日の団体戦では、起死回生のテニスを見せてくれると思います。がんばれ!!女子テニス部。
きらめく夏 ソフトテニス男子個人戦
ソフトテニス初日個人戦が、東総運動場で行われました。
男子は、前回同様木内・大山組と浦上・平野組が決勝まで順当に勝ち上がり、県総体出場を決めました。決勝は木内・大山組に凱歌があがりましたが、両ペアの県での活躍を期待します。また、どのペアの3年生もよく健闘していました。明日の団体戦も、がんばれ!!男子テニス部。
※出場チーム数の多い女子の試合が男子の前に組まれていた関係で、午後の移動もあり最後まで見られませんでした。
男子は、前回同様木内・大山組と浦上・平野組が決勝まで順当に勝ち上がり、県総体出場を決めました。決勝は木内・大山組に凱歌があがりましたが、両ペアの県での活躍を期待します。また、どのペアの3年生もよく健闘していました。明日の団体戦も、がんばれ!!男子テニス部。
※出場チーム数の多い女子の試合が男子の前に組まれていた関係で、午後の移動もあり最後まで見られませんでした。
夏休み前全校集会
夏休みを前に、全校集会を行いました。
まず、郡市大会前半を中心に表彰報告がありました。写真は、水泳部、陸上部、バレーボール強化指定、コンピュータ部、卓球部、サッカー部、柔道部の皆さんです。
校長の話では、何より命を大切にすることと郡市大会前半をねぎらうとともに明日からの後半戦の激励をしました。また、壮行会を開催できませんので、全国大会出場の陸上部、ゴルフ部、カヌー部を紹介し、全校生徒が激励の拍手を贈りました。

生徒会と福祉委員会の呼びかけで行った九州豪雨災害義援金が、4万5千円あまりになりました。今日の昼休み、生徒会長と福祉委員長から来校された市社会福祉協議会の所長さんにお渡ししました。
私たちの身近でいつ起こっても不思議ではない自然災害、遠方と言うことで募金という形でしかやれることはありませんが、少しでも役に立てればと思います。
このような災害が起きると、いつもそこに住んでいる中学生はどうしているのだろう、今の時期で言えば夏の大会はどうなるのだろうと考えてしまいます。1日も早い復興を祈ります。
まず、郡市大会前半を中心に表彰報告がありました。写真は、水泳部、陸上部、バレーボール強化指定、コンピュータ部、卓球部、サッカー部、柔道部の皆さんです。
校長の話では、何より命を大切にすることと郡市大会前半をねぎらうとともに明日からの後半戦の激励をしました。また、壮行会を開催できませんので、全国大会出場の陸上部、ゴルフ部、カヌー部を紹介し、全校生徒が激励の拍手を贈りました。
生徒会と福祉委員会の呼びかけで行った九州豪雨災害義援金が、4万5千円あまりになりました。今日の昼休み、生徒会長と福祉委員長から来校された市社会福祉協議会の所長さんにお渡ししました。
私たちの身近でいつ起こっても不思議ではない自然災害、遠方と言うことで募金という形でしかやれることはありませんが、少しでも役に立てればと思います。
このような災害が起きると、いつもそこに住んでいる中学生はどうしているのだろう、今の時期で言えば夏の大会はどうなるのだろうと考えてしまいます。1日も早い復興を祈ります。
あと1日です! new郡市大会予定
6校時、大掃除を行いました。各クラスとも、8月の引越の準備が始まりました。そろそろ新しい1棟も見学させてもらえそうですので、近日中にお知らせできると思います。
さて、明日は4校時全校集会、5校時各学年集会を行っていよいよ夏休みです。子どもたちをご家庭にお返ししますので、事故のない、有意義で思い出に残る夏となるようよろしくお願いします。
その前に、残りの郡市大会が行われます。先週までに行われた大会では、最後まであきらめない素晴らしい試合が繰り広げられました。今週も、がんばれ!! 小見中。
詳細が判明しましたので、改めて21~23日の大会予定はこちらから → 平成29年度香取郡市大会日程後半.pdf
なお、明日は弁当持参のため 朝練習なし となります。また、部活動開始時刻が早くなりますので部活動終了時刻17:40、最終下校時刻18:00となります。
さて、明日は4校時全校集会、5校時各学年集会を行っていよいよ夏休みです。子どもたちをご家庭にお返ししますので、事故のない、有意義で思い出に残る夏となるようよろしくお願いします。
その前に、残りの郡市大会が行われます。先週までに行われた大会では、最後まであきらめない素晴らしい試合が繰り広げられました。今週も、がんばれ!! 小見中。
詳細が判明しましたので、改めて21~23日の大会予定はこちらから → 平成29年度香取郡市大会日程後半.pdf
なお、明日は弁当持参のため 朝練習なし となります。また、部活動開始時刻が早くなりますので部活動終了時刻17:40、最終下校時刻18:00となります。
きらめく夏 仲間との夏
最後に、野球初戦の応援に行きました。
新島中を相手に1回表に2点を先制するも、その後得点を積み重ねられ4回裏2-12になったところで敗戦となりました。
試合後集合した選手たちにも話しましたが、たった一人の3年生丸田くんに、最後に小見川中単独チームで出場する夏の大会をプレゼントできて本当によかったと思います。
思い返せば、栄光の(と私は思っています) 野球部も、ここのところピンチの連続でした。最後の単独チームだった2年前も、丸田くんが入部して何とか9人での出場でした。その後は、越川くん (現高校1年) と二人の野球部が続き、年によって相手を替えての合同チームと苦労も多かったと思います。野球部の灯をつないだ二人には、改めてありがとうと言いたいと思います。
後輩諸君、新チームの躍進を期待しています!!

【水泳全国中学・関東中学予選】
顧問からのメールで、お知らせします。
「2日間とも残念ながら関東・全国へは進めませんでしたが、精一杯泳ぎ切ることができました。また、補助役員としてもお褒めのことばをいただきました。再来週の県総体もがんばります。応援ありがとうございました」 お疲れ様でした!!
新島中を相手に1回表に2点を先制するも、その後得点を積み重ねられ4回裏2-12になったところで敗戦となりました。
試合後集合した選手たちにも話しましたが、たった一人の3年生丸田くんに、最後に小見川中単独チームで出場する夏の大会をプレゼントできて本当によかったと思います。
思い返せば、栄光の(と私は思っています) 野球部も、ここのところピンチの連続でした。最後の単独チームだった2年前も、丸田くんが入部して何とか9人での出場でした。その後は、越川くん (現高校1年) と二人の野球部が続き、年によって相手を替えての合同チームと苦労も多かったと思います。野球部の灯をつないだ二人には、改めてありがとうと言いたいと思います。
後輩諸君、新チームの躍進を期待しています!!
【水泳全国中学・関東中学予選】
顧問からのメールで、お知らせします。
「2日間とも残念ながら関東・全国へは進めませんでしたが、精一杯泳ぎ切ることができました。また、補助役員としてもお褒めのことばをいただきました。再来週の県総体もがんばります。応援ありがとうございました」 お疲れ様でした!!
きらめく夏 卓球ダブルス&団体戦
サッカー会場をあとに、卓球会場の市民体育館に移動しました。
ダブルスの決勝に何とか間に合い、女子決勝に進んだ藤崎・髙橋組の試合から応援しました。昨日のシングルでベスト8、県総体を逃した二人でですが3-2で優勝、県総体出場 (2組出場) に花を添えました。また、男子の菅井・石井組は、第3位という結果で惜しくも県総体出場はなりませんでした。
午後からは、団体戦です。それぞれ、精一杯プレーし応援しましたが、男子予選敗退、女子は山田中に2-3で敗れ準優勝、県総体出場はなりませんでした。
2日間一緒に応援しながら話しましたが、本当に卓球が大好きな生徒たちです。中学校の部活動で、実は大切なことだと思っています。(私も、今でも小学校バレーの指導者でがんばっている教え子やママさんバレーでがんばっている教え子と会うと、とてもうれしくなります)
男子卓球部、見事な試合ぶりでした。お疲れ様!! 女子卓球部、3年生二人は県総体もがんばろう!!

続いて、女子の試合の様子をどうぞ。
ダブルスの決勝に何とか間に合い、女子決勝に進んだ藤崎・髙橋組の試合から応援しました。昨日のシングルでベスト8、県総体を逃した二人でですが3-2で優勝、県総体出場 (2組出場) に花を添えました。また、男子の菅井・石井組は、第3位という結果で惜しくも県総体出場はなりませんでした。
午後からは、団体戦です。それぞれ、精一杯プレーし応援しましたが、男子予選敗退、女子は山田中に2-3で敗れ準優勝、県総体出場はなりませんでした。
2日間一緒に応援しながら話しましたが、本当に卓球が大好きな生徒たちです。中学校の部活動で、実は大切なことだと思っています。(私も、今でも小学校バレーの指導者でがんばっている教え子やママさんバレーでがんばっている教え子と会うと、とてもうれしくなります)
男子卓球部、見事な試合ぶりでした。お疲れ様!! 女子卓球部、3年生二人は県総体もがんばろう!!
続いて、女子の試合の様子をどうぞ。
きらめく夏 サッカー準決勝
郡市大会史上に残る大熱戦
東庄中との準決勝は、死闘と言ってもいいほどの大熱戦となりました。
猛暑の中始まった試合は、両チームゆずらず時間だけが過ぎていきました。途中許したPKの大ピンチもキーパーの好セーブでしのぎタイムアップ、前後半5分の延長戦に突入しました。
延長前半東庄中に1点奪われるも、その後得たフリーキックを直接ねじ込み同点。そのまま、タイムアップ、PK戦になりました。5人終わって4-4、サドンデスに入りましたが5-4で敗れ第3位という結果になりました。
82年メキシコW杯準々決勝ブラジル対フランス戦で、神様ジーコもPKをはずしています。ちなみにその試合はPK戦になり、皇帝プラティニもPKをはずしています。PKとはそういうものです。それよりも、最後まであきらめない素晴らしい試合でした。
サッカー関係の先生方からも、「小見中の飛躍的な伸びはすごいですね」「中盤ががんばっていましたね。走り勝っていた」etc, 賞賛の言葉をかけられました。県総体出場は叶いませんでしたが、「栄冠」は確実に君たちに輝きました。お疲れ様、サッカー部!!
東庄中との準決勝は、死闘と言ってもいいほどの大熱戦となりました。
猛暑の中始まった試合は、両チームゆずらず時間だけが過ぎていきました。途中許したPKの大ピンチもキーパーの好セーブでしのぎタイムアップ、前後半5分の延長戦に突入しました。
延長前半東庄中に1点奪われるも、その後得たフリーキックを直接ねじ込み同点。そのまま、タイムアップ、PK戦になりました。5人終わって4-4、サドンデスに入りましたが5-4で敗れ第3位という結果になりました。
82年メキシコW杯準々決勝ブラジル対フランス戦で、神様ジーコもPKをはずしています。ちなみにその試合はPK戦になり、皇帝プラティニもPKをはずしています。PKとはそういうものです。それよりも、最後まであきらめない素晴らしい試合でした。
サッカー関係の先生方からも、「小見中の飛躍的な伸びはすごいですね」「中盤ががんばっていましたね。走り勝っていた」etc, 賞賛の言葉をかけられました。県総体出場は叶いませんでしたが、「栄冠」は確実に君たちに輝きました。お疲れ様、サッカー部!!
きらめく夏 サッカー・柔道・卓球
今日は、サッカー (佐原五中) ・ 柔道 (佐原中) ・ 卓球 (市民体育館) の郡市大会が行われました。
まずは、猛暑の中行われたサッカーから。
郡市大会初戦佐原五中と対戦しました。前半先制し、後半押し込まれる場面もありましたが、守備陣のがんばりと相手シュートがポストというラッキーも重なり、1-0で勝利し明日の準決勝に進みました。明日も強気のサッカーで、がんばれ!!サッカー部。

次に、柔道会場に移動し、男子優勝、女子準優勝で県総体出場を決めた団体戦に次いで行われた個人戦を応援しました。
男子小堤くん、伊藤くん、鈴木くん、青栁くん、遠藤くん、女子伊藤さん、伊藤さん、多田さんの8名が県総体出場を決めました。
そんな中エース格の2人が、反則負けという残念な結果になってしまいました。この反則というのが、内股で投げにいった方が畳に頭をつくという反則だそうです。頸椎のケガを防ぎ、選手の安全を守るためのルールとのことです。(ちょうど2枚目の写真です)
ルールを含めて試合です。この悔しさを、団体で晴らしてほしいと思います。がんばれ!!柔道部。

午後から、卓球会場に移動しました。男女ともベスト8が出そろい、県総体出場権を争う準々決勝からの応援となりました。
男子は惜しくも残れませんでしたが、女子は蓑輪さん、藤崎さん、髙橋さんの3名が準々決勝を戦いました。藤崎さん、髙橋さんは、惜しくも敗れベスト8という結果でした。一方蓑輪さんは地区では他を寄せつけない強さを発揮し、1ゲームも落とすことなく優勝しました。県総体では、関東目指してがんばってほしいと思います。
一緒に応援していた男子部員が、決勝後の練習会を前に 「早く打ちたい」 と言っていましたが、明日のダブルスと団体戦での躍進を期待しています。がんばれ!!卓球部。

今日は、先生方や文化部の3年生も応援に来ていました。なお、水泳の結果については、明日以降お知らせします。
まずは、猛暑の中行われたサッカーから。
郡市大会初戦佐原五中と対戦しました。前半先制し、後半押し込まれる場面もありましたが、守備陣のがんばりと相手シュートがポストというラッキーも重なり、1-0で勝利し明日の準決勝に進みました。明日も強気のサッカーで、がんばれ!!サッカー部。
次に、柔道会場に移動し、男子優勝、女子準優勝で県総体出場を決めた団体戦に次いで行われた個人戦を応援しました。
男子小堤くん、伊藤くん、鈴木くん、青栁くん、遠藤くん、女子伊藤さん、伊藤さん、多田さんの8名が県総体出場を決めました。
そんな中エース格の2人が、反則負けという残念な結果になってしまいました。この反則というのが、内股で投げにいった方が畳に頭をつくという反則だそうです。頸椎のケガを防ぎ、選手の安全を守るためのルールとのことです。(ちょうど2枚目の写真です)
ルールを含めて試合です。この悔しさを、団体で晴らしてほしいと思います。がんばれ!!柔道部。
午後から、卓球会場に移動しました。男女ともベスト8が出そろい、県総体出場権を争う準々決勝からの応援となりました。
男子は惜しくも残れませんでしたが、女子は蓑輪さん、藤崎さん、髙橋さんの3名が準々決勝を戦いました。藤崎さん、髙橋さんは、惜しくも敗れベスト8という結果でした。一方蓑輪さんは地区では他を寄せつけない強さを発揮し、1ゲームも落とすことなく優勝しました。県総体では、関東目指してがんばってほしいと思います。
一緒に応援していた男子部員が、決勝後の練習会を前に 「早く打ちたい」 と言っていましたが、明日のダブルスと団体戦での躍進を期待しています。がんばれ!!卓球部。
今日は、先生方や文化部の3年生も応援に来ていました。なお、水泳の結果については、明日以降お知らせします。
熱い夏始まる 明日から郡市大会
毎日、うだるような暑さが続いていますが、いよいよ明日から夏の郡市大会が、本格的に始まります。先週行われた陸上・水泳に続いて、3年間の練習の成果と何より思いをぶつけて戦ってほしいと思います。
最後のホイッスルがなるまで、「ここまでと思ったら、そこまで」です。がんばれ!!小見中。
3年生の保護者の皆様へ
今まで、ご協力ご支援ありがとうございました。いよいよ多くの3年生にとって、最後の大会が始まります。一人でも多くの生徒が県総体に勝ち進んでほしいとは思いますが、試合はやってみないとわからないものです。ぜひ、3年間の成果をご覧いただき、応援よろしくお願いします。
なお、15・16日は佐原の大祭期間中ですので、駐車場を含め気をつけてください。
15日(土)16日(日)21日(金)22日(土)23日(日)の郡市大会日程はこちら → 29年度郡市大会日程.pdf
最後のホイッスルがなるまで、「ここまでと思ったら、そこまで」です。がんばれ!!小見中。
3年生の保護者の皆様へ
今まで、ご協力ご支援ありがとうございました。いよいよ多くの3年生にとって、最後の大会が始まります。一人でも多くの生徒が県総体に勝ち進んでほしいとは思いますが、試合はやってみないとわからないものです。ぜひ、3年間の成果をご覧いただき、応援よろしくお願いします。
なお、15・16日は佐原の大祭期間中ですので、駐車場を含め気をつけてください。
15日(土)16日(日)21日(金)22日(土)23日(日)の郡市大会日程はこちら → 29年度郡市大会日程.pdf
税金ってそうなんだ 3年租税教室
今日は、二つの行事がありました。
午前中、北総教育事務所の管理主事の先生方と市教委の管理主事の先生方に授業を見ていただきました。生徒たちの授業への取り組みに、お褒めをいただきました。
6校時、3年生の租税教室を行いました。税理士の佐藤先生から、税の仕組みや使われ方をわかりやすく教えていただきました。3年生も、いつものように楽しもうという姿勢で参加していました。 (いつも思うのですが、どうせやるなら一生懸命楽しもうとするところが、3年生の素晴らしいところです) 追伸:税の作文も期待しています。
午前中、北総教育事務所の管理主事の先生方と市教委の管理主事の先生方に授業を見ていただきました。生徒たちの授業への取り組みに、お褒めをいただきました。
6校時、3年生の租税教室を行いました。税理士の佐藤先生から、税の仕組みや使われ方をわかりやすく教えていただきました。3年生も、いつものように楽しもうという姿勢で参加していました。 (いつも思うのですが、どうせやるなら一生懸命楽しもうとするところが、3年生の素晴らしいところです) 追伸:税の作文も期待しています。
新体操服です
連日猛暑が続いていますが、生徒たちは夏休み前の学習に、郡市大会前の練習にがんばっています。
さて、現行の体操服について、特に乾きのよい生地への変更要望が数多く寄せられていました。この度、速乾性、透けない、紫外線カット、通気性アップ等の特徴をもつ体操服への変更を決定しましたのでお知らせします。
なお、30年度新入生は新体操服のみとなりますが、在校生については従来の体操服との併用となります。詳しくは、左の学校配布文書をクリックし、「体操服の変更について」(2017.6.7)をご覧ください。
さて、現行の体操服について、特に乾きのよい生地への変更要望が数多く寄せられていました。この度、速乾性、透けない、紫外線カット、通気性アップ等の特徴をもつ体操服への変更を決定しましたのでお知らせします。
なお、30年度新入生は新体操服のみとなりますが、在校生については従来の体操服との併用となります。詳しくは、左の学校配布文書をクリックし、「体操服の変更について」(2017.6.7)をご覧ください。
郡市水泳大会 総合準優勝 18種目で県総体へ!!
今日も猛暑の中の大会となりましたが、郡市水泳大会が小見川中学校プールで行われました。
23名が参加し、総合順位では佐原中に次いで準優勝という結果でしたが、自己ベストを更新するなど最後まで粘り強く泳ぎ切ることができましたと顧問からのメールにもありました。
何より水泳会場でいつも感動するのは、途切れることなく続く学校を超えた〝チーム香取〟への応援です。今日は、たくさんの保護者の方にも応援に来ていただきましたので、ご覧いただけたと思います。
来週の全中・関中予選、そして7月末の県総体にはのべ18種目で出場が決まりました。がんばれ!! 水泳部。

会場校として、準備から来賓の先生方へのお茶出しまでがんばりました。ご苦労さまでした。
余談:いろいろな競技の写真を撮りますが、水泳が一番難しい!? よしっ! と思ったら水しぶきだけということがよくあります?
23名が参加し、総合順位では佐原中に次いで準優勝という結果でしたが、自己ベストを更新するなど最後まで粘り強く泳ぎ切ることができましたと顧問からのメールにもありました。
何より水泳会場でいつも感動するのは、途切れることなく続く学校を超えた〝チーム香取〟への応援です。今日は、たくさんの保護者の方にも応援に来ていただきましたので、ご覧いただけたと思います。
来週の全中・関中予選、そして7月末の県総体にはのべ18種目で出場が決まりました。がんばれ!! 水泳部。
会場校として、準備から来賓の先生方へのお茶出しまでがんばりました。ご苦労さまでした。
余談:いろいろな競技の写真を撮りますが、水泳が一番難しい!? よしっ! と思ったら水しぶきだけということがよくあります?
郡市陸上 男子総合2位 女子・男女総合3位
今年一番の暑さに見舞われた東総運動場で、郡市陸上競技大会が行われました。
3年生を中心に、チーム小見川として立派な競技ぶりでした。補助役員として大会に協力した佐原高校陸上部の先生も、「中学生のひたむきさは、すごいですね。高校生にもいい勉強になります」とおっしゃっていました。
詳しい成績と県総体出場者については、後日「生徒の活躍29年度」にアップしますが、男子総合2位、女子総合と男女総合3位と大健闘でした。
※全員の写真を撮ったのですが、編集段階で1/3ほど写真が消失してしまい(原因不明)紹介できない種目ができてしまいました。
3年生を中心に、チーム小見川として立派な競技ぶりでした。補助役員として大会に協力した佐原高校陸上部の先生も、「中学生のひたむきさは、すごいですね。高校生にもいい勉強になります」とおっしゃっていました。
詳しい成績と県総体出場者については、後日「生徒の活躍29年度」にアップしますが、男子総合2位、女子総合と男女総合3位と大健闘でした。
※全員の写真を撮ったのですが、編集段階で1/3ほど写真が消失してしまい(原因不明)紹介できない種目ができてしまいました。
今週末の大会予定
昨日は、授業公開にもたくさんの保護者の皆さんに来ていただきました。
部活動壮行会と合わせて、授業公開ということでお知らせしましたが、授業の様子を見たいという保護者の方には、原則いつでも見ていただけますので学校まで連絡してください。

※今週末の大会※ 県総体目指して、がんばれ!!小見中。
8日(土) 郡市陸上競技大会 (東総運動場) 終日
9日(日) 郡市水泳競技大会 (小見川中) 終日
部活動壮行会と合わせて、授業公開ということでお知らせしましたが、授業の様子を見たいという保護者の方には、原則いつでも見ていただけますので学校まで連絡してください。
※今週末の大会※ 県総体目指して、がんばれ!!小見中。
8日(土) 郡市陸上競技大会 (東総運動場) 終日
9日(日) 郡市水泳競技大会 (小見川中) 終日
栄冠は君に輝く 部活動壮行会
今日は午前中に授業公開、午後は部活動壮行会を行いました。どちらにも大勢の保護者の皆さんに駆けつけていただきました。生徒たちのはつらつとした姿を、ご覧いただけたのではないでしょうか。
今日は、部活動壮行会の様子をアップします。(全部長による宣誓だけは、宣誓を受ける役割のため今日のところは写真はありませんので悪しからず)
ある保護者の方が、「感激しました。吹奏楽の演奏で、入場にプラカードまであって、こんなにステキな壮行会だとは思いませんでした。私の出身校ではなかったです」とおっしゃっていました。
きっと今年の夏も、感動の夏になりそうです
今日は、部活動壮行会の様子をアップします。(全部長による宣誓だけは、宣誓を受ける役割のため今日のところは写真はありませんので悪しからず)
ある保護者の方が、「感激しました。吹奏楽の演奏で、入場にプラカードまであって、こんなにステキな壮行会だとは思いませんでした。私の出身校ではなかったです」とおっしゃっていました。
きっと今年の夏も、感動の夏になりそうです
明日 部活動壮行会 & 授業公開
第2回定期テストも終わり、生徒たちは元気に部活動に飛び出していきました。
いよいよ3年生にとっては、最後の夏の大会が始まります。今まで支えてくれた家族、チームの仲間、そして顧問の先生や外部指導者の皆さんetc, すべての人たちへの「感謝」を胸に、さわやかに、最後の最後まで 「ここまでと思ったら、そこまで」 の精神で戦い抜いてほしいと思います。
さて、そんな皆さんのために明日部活動壮行会が行われます。後輩たちが、昼休みを使ってずっと練習を重ねてきました。今、上からはブラスの 「栄冠は君に輝く」 が聞こえています。がんばれ!! 小見中。
部活動壮行会 授業公開
保護者受付 13:25 ~ 13:40 8:35 ~ 12:05 授業を公開します。
壮 行 会 13:40 ~ 15:00 ※プレハブ入り口の授業一覧をお取りください。
体育館玄関からお入りください。 プレハブ生徒昇降口からお入りください。
毎回のお願いで恐縮ですが、城山下駐車場 をご利用ください。
いよいよ3年生にとっては、最後の夏の大会が始まります。今まで支えてくれた家族、チームの仲間、そして顧問の先生や外部指導者の皆さんetc, すべての人たちへの「感謝」を胸に、さわやかに、最後の最後まで 「ここまでと思ったら、そこまで」 の精神で戦い抜いてほしいと思います。
さて、そんな皆さんのために明日部活動壮行会が行われます。後輩たちが、昼休みを使ってずっと練習を重ねてきました。今、上からはブラスの 「栄冠は君に輝く」 が聞こえています。がんばれ!! 小見中。
部活動壮行会 授業公開
保護者受付 13:25 ~ 13:40 8:35 ~ 12:05 授業を公開します。
壮 行 会 13:40 ~ 15:00 ※プレハブ入り口の授業一覧をお取りください。
体育館玄関からお入りください。 プレハブ生徒昇降口からお入りください。
毎回のお願いで恐縮ですが、城山下駐車場 をご利用ください。
全校集会 開催
昨日、3日に全校集会を行いました。最近の表彰関係の報告と3年生の先生からの話でした。
陸上・カヌー・柔道部から部活動報告、ポスター・技術家庭作品展入賞者、健歯審査会入賞者の皆さんから喜びの報告がありました。なお、前日県通信陸上大会の入賞者からも報告をしてもらいました。大きな拍手とともに、今度は自分たちの番だと引き締まった表情の生徒がたくさんいました。いよいよ来週から郡市大会、がんばれ!!小見中。
今回の先生の話は、3年江波戸先生でした。本人から「教師になった理由」についてお話をいただきました。勉強が好きでなかった先生がいかに努力をして今があるかということお話を聞き、生徒たちの目の色が変わりました。
高校時代を語る江波戸先生。
陸上・カヌー・柔道部から部活動報告、ポスター・技術家庭作品展入賞者、健歯審査会入賞者の皆さんから喜びの報告がありました。なお、前日県通信陸上大会の入賞者からも報告をしてもらいました。大きな拍手とともに、今度は自分たちの番だと引き締まった表情の生徒がたくさんいました。いよいよ来週から郡市大会、がんばれ!!小見中。
今回の先生の話は、3年江波戸先生でした。本人から「教師になった理由」についてお話をいただきました。勉強が好きでなかった先生がいかに努力をして今があるかということお話を聞き、生徒たちの目の色が変わりました。
県通信陸上 女子800m優勝!!
水泳会場をあとに、午後から県総合スポーツセンターで行われた第63回全国通信陸上競技大会千葉県大会2日目に移動しました。
昨日全国大会出場を決めた中村さんが、女子800m決勝に登場。残り300mで抜けだし、200mで突き放すというプランどおりのレースで、一人2分13秒台の記録で県新人に続き優勝、関東大会出場権も獲得しました。ずっと見てきましたが、本当に強くなりました。
また、1年1500mに出場した岩田くんは、スタートから集団を引っ張る積極的なレースをしました。途中めまぐるしく順位が入れ替わる消耗戦の展開の中、(おそらく本人は惜しくも)第6位でしたが、今後が大いに楽しみな結果でした。
また、途中まで8位以内につけていた1年女子走り幅跳びの髙橋さん、レベルの高い中決勝進出を逃した男子800mの成毛くんと大健闘でした。今週末の郡市大会も大いに期待されます。がんばれ!!陸上部。

あれ?ユニフォームじゃないと思ったら、優勝者だけ№1Tシャツ(プレゼント?)を着るようでした。
昨日全国大会出場を決めた中村さんが、女子800m決勝に登場。残り300mで抜けだし、200mで突き放すというプランどおりのレースで、一人2分13秒台の記録で県新人に続き優勝、関東大会出場権も獲得しました。ずっと見てきましたが、本当に強くなりました。
また、1年1500mに出場した岩田くんは、スタートから集団を引っ張る積極的なレースをしました。途中めまぐるしく順位が入れ替わる消耗戦の展開の中、(おそらく本人は惜しくも)第6位でしたが、今後が大いに楽しみな結果でした。
また、途中まで8位以内につけていた1年女子走り幅跳びの髙橋さん、レベルの高い中決勝進出を逃した男子800mの成毛くんと大健闘でした。今週末の郡市大会も大いに期待されます。がんばれ!!陸上部。
あれ?ユニフォームじゃないと思ったら、優勝者だけ№1Tシャツ(プレゼント?)を着るようでした。
力をつけています 水泳中央地区予選会
習志野市の千葉県国際総合水泳場で水泳中央地区予選会が行われ、18名が出場しました。
個人種目で5名、リレーでは男女ともフリーリレー、メドレーリレーで標準記録を突破し、15・16日の県大会 (全中・関東中学予選) への出場権を獲得しました。(陸上に移動したため、全部は見られませんでした)
ほとんどの生徒が大幅に自己ベストを更新するなど、実り多い大会でした。今週末の郡市大会(県総体の予選となります)に向けてがんばりますと顧問からメールが入りました。
メドレーリレーのあと、3年生の女子が 「先生力つけたでしょ。前(去年)より15秒も速くなった。」とうれしそうに話してくれました。
全中・関中予選、郡市大会の健闘を祈ります。がんばれ!!水泳部。

香取地区の伝統:学校関係なく声を限りに応援します。
個人種目で5名、リレーでは男女ともフリーリレー、メドレーリレーで標準記録を突破し、15・16日の県大会 (全中・関東中学予選) への出場権を獲得しました。(陸上に移動したため、全部は見られませんでした)
ほとんどの生徒が大幅に自己ベストを更新するなど、実り多い大会でした。今週末の郡市大会(県総体の予選となります)に向けてがんばりますと顧問からメールが入りました。
メドレーリレーのあと、3年生の女子が 「先生力つけたでしょ。前(去年)より15秒も速くなった。」とうれしそうに話してくれました。
全中・関中予選、郡市大会の健闘を祈ります。がんばれ!!水泳部。
香取地区の伝統:学校関係なく声を限りに応援します。
全国大会決定!! おめでとう!!
小見川東小学校140周年記念式典が行われ、出席してきました。
式典のあと、お笑い芸人の方のサイエンスショーが行われました。いろいろなおもしろ実験に、子どもたちも大喜びでした。(小学校勤務時代を思い出しました。)
そんな訳で、今日行われた第63回全国通信陸上競技大会千葉県大会の応援には行けませんでしたが、うれしい知らせが入りました。
女子砲丸投げの篠塚さんが、全国標準12m50㎝を上回る13m19㎝で第2位に入賞し、全国大会と関東大会 (県1~3位出場) を決めました。1位との差は1㎝だったとのことです。
また、女子800m予選で中村さんが、全国標準2分16秒50を切る2分16秒34で全国大会と明日の決勝進出を決めました。明日は優勝目指して、がんばれ!!
さらに、1年1500mの岩田くんが、明日の決勝進出を決めました。なお、3000mの久保木くん、1500mの篠原くん、菅谷さん、棒高跳びの篠塚くんは決勝進出とはなりませんでしたが、自己ベストを更新するなど健闘しましたと顧問から連絡がありました。
式典のあと、お笑い芸人の方のサイエンスショーが行われました。いろいろなおもしろ実験に、子どもたちも大喜びでした。(小学校勤務時代を思い出しました。)
そんな訳で、今日行われた第63回全国通信陸上競技大会千葉県大会の応援には行けませんでしたが、うれしい知らせが入りました。
女子砲丸投げの篠塚さんが、全国標準12m50㎝を上回る13m19㎝で第2位に入賞し、全国大会と関東大会 (県1~3位出場) を決めました。1位との差は1㎝だったとのことです。
また、女子800m予選で中村さんが、全国標準2分16秒50を切る2分16秒34で全国大会と明日の決勝進出を決めました。明日は優勝目指して、がんばれ!!
さらに、1年1500mの岩田くんが、明日の決勝進出を決めました。なお、3000mの久保木くん、1500mの篠原くん、菅谷さん、棒高跳びの篠塚くんは決勝進出とはなりませんでしたが、自己ベストを更新するなど健闘しましたと顧問から連絡がありました。
あふれる歌声 第1回全校音楽集会
30日(金)午後、多くの保護者の皆さんにも来ていただき第1回全校音楽集会を開催しました。
歌声委員会の運営で、音楽集会が始まりました。まず、全校生徒による「校歌」(指揮:岡野くん、伴奏:髙橋さん)です。

続いて学年合唱です。まずは1年生が、「We'll Find The Way~遙かな道へ」(指揮:髙岡さん、伴奏:吉田さん) を元気にさわやかに歌いあげました。

続いて2年生が、「夢は大空を駈ける」(指揮:小堀さん、伴奏:楢山さん) をリズミカルに歌いあげました。昨年、今年と感じたのですが、最近の1・2年生の合唱にはビックリします。姉妹学級交流会もあって、ぐいぐい力をつけています。
最後は3年生です。合唱の専門家の先生が 「高校生レベルの曲。合唱そのものの美しさが出せる曲」 と称するアカペラの「夢見たものは…」(指揮:篠塚さん)を圧倒的に歌いあげました。最後に話しましたが、生徒たちはまだまだ完成途上だと思っているようです。秋の合唱コンクールが、今からとても楽しみです。

最後に、全校合唱 「夢の世界を」(指揮:髙木くん、伴奏:三枝さん) を歌いあげました。
閉会式では、各学年代表と先生方の感想発表を行いました。小見川中は、合唱の響く学校です。秋の合唱コンクール、ぜひご期待ください。

歌声委員の皆さんです。ご苦労さまでした。
歌声委員会の運営で、音楽集会が始まりました。まず、全校生徒による「校歌」(指揮:岡野くん、伴奏:髙橋さん)です。
続いて学年合唱です。まずは1年生が、「We'll Find The Way~遙かな道へ」(指揮:髙岡さん、伴奏:吉田さん) を元気にさわやかに歌いあげました。
続いて2年生が、「夢は大空を駈ける」(指揮:小堀さん、伴奏:楢山さん) をリズミカルに歌いあげました。昨年、今年と感じたのですが、最近の1・2年生の合唱にはビックリします。姉妹学級交流会もあって、ぐいぐい力をつけています。
最後は3年生です。合唱の専門家の先生が 「高校生レベルの曲。合唱そのものの美しさが出せる曲」 と称するアカペラの「夢見たものは…」(指揮:篠塚さん)を圧倒的に歌いあげました。最後に話しましたが、生徒たちはまだまだ完成途上だと思っているようです。秋の合唱コンクールが、今からとても楽しみです。
最後に、全校合唱 「夢の世界を」(指揮:髙木くん、伴奏:三枝さん) を歌いあげました。
閉会式では、各学年代表と先生方の感想発表を行いました。小見川中は、合唱の響く学校です。秋の合唱コンクール、ぜひご期待ください。
歌声委員の皆さんです。ご苦労さまでした。
訪問者数
1
0
5
9
0
0
6
0
保護者の皆様へ
トピックス
リンクリスト