文字
背景
行間
日誌
カテゴリ:今日の出来事
中学生はすごい!!
今日、仮設校舎への引っ越しを行いました。
まずは、自分の教室の移動です。みんな嫌な顔ひとつせず、笑顔で作業をしていました。 (写真は加工していますが、みんな笑顔です) 10時半ころからは、クラスごとに分かれて職員室や保健室などの引っ越しをしました。事務室と校長室には、3年6組のみんなが来てくれました。テキパキとあっという間に移動が終わりました。他のところでも、大活躍だったとのことです。
中学生は本当にすごい力をもっているなと、改めて思いました。まだすっかり片づいたとは言えませんが、(先生方も、まだ片づけをしていました) 明日からの授業に、支障はなさそうです。生徒の皆さん、お疲れ様でした。ありがとう!!
まずは、自分の教室の移動です。みんな嫌な顔ひとつせず、笑顔で作業をしていました。 (写真は加工していますが、みんな笑顔です) 10時半ころからは、クラスごとに分かれて職員室や保健室などの引っ越しをしました。事務室と校長室には、3年6組のみんなが来てくれました。テキパキとあっという間に移動が終わりました。他のところでも、大活躍だったとのことです。
中学生は本当にすごい力をもっているなと、改めて思いました。まだすっかり片づいたとは言えませんが、(先生方も、まだ片づけをしていました) 明日からの授業に、支障はなさそうです。生徒の皆さん、お疲れ様でした。ありがとう!!
心肺蘇生法&AED 2年生 初公開!!仮設校舎内部
2年生が、体育の時間に心肺蘇生法&AEDの使い方を学んでいます。
5校時の授業にお邪魔しました。本物のAEDは、1回使うと新しいものに交換しなければなりませんので、練習用キットで練習しました。班ごとに全員が、心臓マッサージとAEDを体験しました。今は、駅や公共施設、学校にも備えられています。もしもの時、適切に使えるとひとつの命を救うことになりますね。

いよいよ来週5日(月)、仮設校舎に引っ越します。昨日、仮設校舎内を見学しました。想像と違ったり、不具合なところもあるかもしれませんが、そこは臨機応変、頭を使って仮設校舎ライフを過ごしたいと思います。 エアコン完備です!!
5校時の授業にお邪魔しました。本物のAEDは、1回使うと新しいものに交換しなければなりませんので、練習用キットで練習しました。班ごとに全員が、心臓マッサージとAEDを体験しました。今は、駅や公共施設、学校にも備えられています。もしもの時、適切に使えるとひとつの命を救うことになりますね。
いよいよ来週5日(月)、仮設校舎に引っ越します。昨日、仮設校舎内を見学しました。想像と違ったり、不具合なところもあるかもしれませんが、そこは臨機応変、頭を使って仮設校舎ライフを過ごしたいと思います。 エアコン完備です!!
全校集会を行いました
5校時、全校集会を行いました。
最初は、表彰報告でした。税の作文・陸上部・女子ソフトテニス1年生大会・男子バレー・柔道部・人権作文・書道・吹奏楽アンサンブルコンテストで表彰された皆さんが、発表しました。
次に、先生の話2回目です。今回は、山﨑先生でした。高校時代の弓道部の経験から、目標をもってがんばることが大切ですとの話がありました。生徒たちも、笑顔で聞いていました。
最後に、保健委員会の皆さんが、寸劇をまじえて感染症防止を訴えました。今年は、例年より1ヶ月早いインフルエンザの流行が報道されています。皆さんも、気をつけましょう!!
1日(木)、1・2年生の定期テストが行われます。明日から、テスト前ということで部活動も休みになります。「ここまでと思ったら、そこまで」 みんな、がんばれ!!

27日(日)に行われた 千葉黎明高校杯ソフトテニス大会男子 の結果をお知らせします。
県内強豪校が集結した同大会で、木内・大山組が予選リーグを突破し決勝トーナメントに進みました。2回戦で、強豪横芝中ペアに敗れましたが、よいテニスをしましたと顧問も話していました。
最初は、表彰報告でした。税の作文・陸上部・女子ソフトテニス1年生大会・男子バレー・柔道部・人権作文・書道・吹奏楽アンサンブルコンテストで表彰された皆さんが、発表しました。
次に、先生の話2回目です。今回は、山﨑先生でした。高校時代の弓道部の経験から、目標をもってがんばることが大切ですとの話がありました。生徒たちも、笑顔で聞いていました。
最後に、保健委員会の皆さんが、寸劇をまじえて感染症防止を訴えました。今年は、例年より1ヶ月早いインフルエンザの流行が報道されています。皆さんも、気をつけましょう!!
1日(木)、1・2年生の定期テストが行われます。明日から、テスト前ということで部活動も休みになります。「ここまでと思ったら、そこまで」 みんな、がんばれ!!
27日(日)に行われた 千葉黎明高校杯ソフトテニス大会男子 の結果をお知らせします。
県内強豪校が集結した同大会で、木内・大山組が予選リーグを突破し決勝トーナメントに進みました。2回戦で、強豪横芝中ペアに敗れましたが、よいテニスをしましたと顧問も話していました。
2-3・4 女子保健体育の授業
若い先生方の授業力向上のため、市教委では指導主事を講師に研究授業を行っています。1校時、木内先生が2年3・4組で女子保健体育の授業を行いました。
今日は、菅谷養護教諭とペアで「傷害の防止」、特にケガの応急手当について学習しました。元気で明るい雰囲気いっぱいの、楽しい授業でした。

※今週末の大会※
22日(火)から、カヌー部諏訪さんが日本代表として韓国に派遣されました。
23日(水) 香取神宮奉納剣道大会 (香取中) 9:40開始 終日
都道府県対抗女子駅伝選手選考会(二階堂さん)&U16ロードレース大会 (県総合スポーツセンター) 終日
若潮杯争奪ソフトテニス選抜大会・女子 (フクダ電子ヒルスコート) 終日
26日(土) 県中学校1年生野球大会 (みつわ台中) 終日 香取選抜で金田くん・外尾くん出場
ニッタク杯秋季卓球大会 (銚子市体育館) 終日
まちづくり音楽フェスティバル (小見川南小) 13:00から 合唱部参加
27日(日) 千葉黎明杯ソフトテニス大会・男子 (千葉黎明高校) 終日
今日は、菅谷養護教諭とペアで「傷害の防止」、特にケガの応急手当について学習しました。元気で明るい雰囲気いっぱいの、楽しい授業でした。
※今週末の大会※
22日(火)から、カヌー部諏訪さんが日本代表として韓国に派遣されました。
23日(水) 香取神宮奉納剣道大会 (香取中) 9:40開始 終日
都道府県対抗女子駅伝選手選考会(二階堂さん)&U16ロードレース大会 (県総合スポーツセンター) 終日
若潮杯争奪ソフトテニス選抜大会・女子 (フクダ電子ヒルスコート) 終日
26日(土) 県中学校1年生野球大会 (みつわ台中) 終日 香取選抜で金田くん・外尾くん出場
ニッタク杯秋季卓球大会 (銚子市体育館) 終日
まちづくり音楽フェスティバル (小見川南小) 13:00から 合唱部参加
27日(日) 千葉黎明杯ソフトテニス大会・男子 (千葉黎明高校) 終日
専門委員会
今日は、月1回の専門委員会でした。 (放課後30分間行います)
安全委員会の自転車点検、図書委員会の図書日直、給食委員会の点検活動等々日々活動していますが、月1回今月の反省と来月の目標を全学年で話し合う会議を行っています。
前後期で委員が入れ替わるため、委員会のない生徒は少し早めの下校となります。いよいよ仮設校舎への引越が近づいてきたこともあり、委員会によってはそれを踏まえた目標が話し合われていました。
また、歌声委員会では、3年生を送る会が話題になっていました。いよいよ年末が近くなってきた感じがしました。かぜなどひかずに、がんばりましょう。
安全委員会の自転車点検、図書委員会の図書日直、給食委員会の点検活動等々日々活動していますが、月1回今月の反省と来月の目標を全学年で話し合う会議を行っています。
前後期で委員が入れ替わるため、委員会のない生徒は少し早めの下校となります。いよいよ仮設校舎への引越が近づいてきたこともあり、委員会によってはそれを踏まえた目標が話し合われていました。
また、歌声委員会では、3年生を送る会が話題になっていました。いよいよ年末が近くなってきた感じがしました。かぜなどひかずに、がんばりましょう。
2年生社会体験学習 最終日
2年生社会体験学習も、いよいよ最終日となりました。 (今年も、全事業所をまわりました)
どの事業所に行っても、生徒たちは本当にいい顔をして活動していました。教室では学べないたくさんのことを、感じ学んだのではないでしょうか。
最終日は、医療・介護施設をまわりました。リハビリ訪問看護ステーションNEXTかとり (2枚) では、実際の訪問看護に同行させていただいたそうです。 (個人宅への訪問のため写真はありません) 特別養護老人ホーム水都苑 (5枚)では、お年寄りとゲームで交流していました。 小見川総合病院 (12枚) では、グループごとに総務課の仕事、放射線科の仕事、病棟の仕事、検査の仕事等を体験していました。昨日は、電気メス体験もしたそうです。 ひまわりクリニック (12枚) では、リハビリ訓練を体験していました。昨日は透析補助の仕事も体験したそうです。
今は、チーム医療の現場へ一人でも多くの若者をということで、未来の医療・介護現場を支える人材が出るとことを願い昔では考えられない体験をさせていただいています。
38事業所の皆さん、今年も良い社会体験学習ができました。ありがとうございました。
どの事業所に行っても、生徒たちは本当にいい顔をして活動していました。教室では学べないたくさんのことを、感じ学んだのではないでしょうか。
最終日は、医療・介護施設をまわりました。リハビリ訪問看護ステーションNEXTかとり (2枚) では、実際の訪問看護に同行させていただいたそうです。 (個人宅への訪問のため写真はありません) 特別養護老人ホーム水都苑 (5枚)では、お年寄りとゲームで交流していました。 小見川総合病院 (12枚) では、グループごとに総務課の仕事、放射線科の仕事、病棟の仕事、検査の仕事等を体験していました。昨日は、電気メス体験もしたそうです。 ひまわりクリニック (12枚) では、リハビリ訓練を体験していました。昨日は透析補助の仕事も体験したそうです。
今は、チーム医療の現場へ一人でも多くの若者をということで、未来の医療・介護現場を支える人材が出るとことを願い昔では考えられない体験をさせていただいています。
38事業所の皆さん、今年も良い社会体験学習ができました。ありがとうございました。
1年生 元気に出発しました
7時20分、予定どおり1年生が「ふれあい遠足」に出発しました。
天気にも恵まれ、絶好の遠足日よりとなりました。今日のメインは、10時から2時半までの上野恩賜公園内の班別学習です。上野動物園・国立科学博物館・国立博物館・西洋美術館・東京都美術館を、各班の計画にしたがって、あの伝統の赤いリックを背にまわります。
集合も早く、出発式も立派な態度でした。きっとよい遠足になると思います。 (日帰りですので、途中の様子はアップしませんのであしからず。帰校は16:45の予定ですが、大幅な変更がある場合はラインネットでお知らせします)

進行:箕輪くん 号令:七五三くん はじめの言葉:外尾くん 代表あいさつ:菊池くん 終わりの言葉:横溝さん
ほぼ予定どおり、無事帰校しました。お疲れ様でした。
天気にも恵まれ、絶好の遠足日よりとなりました。今日のメインは、10時から2時半までの上野恩賜公園内の班別学習です。上野動物園・国立科学博物館・国立博物館・西洋美術館・東京都美術館を、各班の計画にしたがって、あの伝統の赤いリックを背にまわります。
集合も早く、出発式も立派な態度でした。きっとよい遠足になると思います。 (日帰りですので、途中の様子はアップしませんのであしからず。帰校は16:45の予定ですが、大幅な変更がある場合はラインネットでお知らせします)
進行:箕輪くん 号令:七五三くん はじめの言葉:外尾くん 代表あいさつ:菊池くん 終わりの言葉:横溝さん
2年生社会体験学習 2日目
社会体験学習2日目。ふれあい遠足の出発を見送ってから、事業所まわりをスタートし、19事業所をまわりました。
どの事業所でも、「まじめに仕事に取り組んでいます」「あいさつも大きな声で、接客もすばらしい」等々お褒めのことばをいただきました。明日は、いよいよ最終日です。最後まで気を引き締めて、がんばりましょう。
予定より少し遅れましたが、ふれあい遠足も無事帰ってきました。

※本日うかがった事業所※
明照保育園・小見川北小学校・サンクス小見川工業団地店・清水保育園・小見川西小学校・小見川消防署・香取市社会福祉協議会小見川支部・マクドナルド小見川店・コメリ小見川店・カインズホーム香取小見川店・ばんどう太郎小見川店・水都苑・小見川自動車整備センター・テクノE・ヘアサロンyui・不二家小見川店・マルヘイストア小見川店・クワモト新聞店・JAかとり小見川経済センター(森山精米所) の皆さん、ありがとうございました。
どの事業所でも、「まじめに仕事に取り組んでいます」「あいさつも大きな声で、接客もすばらしい」等々お褒めのことばをいただきました。明日は、いよいよ最終日です。最後まで気を引き締めて、がんばりましょう。
予定より少し遅れましたが、ふれあい遠足も無事帰ってきました。
※本日うかがった事業所※
明照保育園・小見川北小学校・サンクス小見川工業団地店・清水保育園・小見川西小学校・小見川消防署・香取市社会福祉協議会小見川支部・マクドナルド小見川店・コメリ小見川店・カインズホーム香取小見川店・ばんどう太郎小見川店・水都苑・小見川自動車整備センター・テクノE・ヘアサロンyui・不二家小見川店・マルヘイストア小見川店・クワモト新聞店・JAかとり小見川経済センター(森山精米所) の皆さん、ありがとうございました。
2年生社会体験学習 1日目
今日から、ご協力いただいた38事業所で、2年生の社会体験学習が始まりました。
今日は16事業所をまわりました。初日ということでやや緊張気味でしたが、それぞれの職場で精一杯活動していました。(今年も、全事業所をまわりたいと思います)
健全な勤労観や働くことの大変さと意義を、身をもって体験してほしいと思います。

※本日うかがった事業所※
中央保育所・水郷小見川少年自然・小見川中央小学校・小見川幼稚園・仁木書店駅前店・おがわ食堂・小見川南小学校・東保育所・小見川東小学校・高木自動車・オランダ屋小見川店・小見川図書館・髙岡種苗本店・セブンイレブン小見川木内店・サンクス香取小見川店・ファミリーマート香取木内店 の皆さん、ありがとうございました。
今日は16事業所をまわりました。初日ということでやや緊張気味でしたが、それぞれの職場で精一杯活動していました。(今年も、全事業所をまわりたいと思います)
健全な勤労観や働くことの大変さと意義を、身をもって体験してほしいと思います。
※本日うかがった事業所※
中央保育所・水郷小見川少年自然・小見川中央小学校・小見川幼稚園・仁木書店駅前店・おがわ食堂・小見川南小学校・東保育所・小見川東小学校・高木自動車・オランダ屋小見川店・小見川図書館・髙岡種苗本店・セブンイレブン小見川木内店・サンクス香取小見川店・ファミリーマート香取木内店 の皆さん、ありがとうございました。
小見川の校長先生方が来校しました
小見川5校の小学校の校長先生が、来校しました。小見川の校長会では、小学校同士の横の連携と中学校との縦の連携を図るために、それぞれの学校を会場に会議を行っています。
いつも会議のあとは、毎回授業の様子を参観します。私も小学校の経験がありますので、元気にがんばっている姿を見て安心したことを思い出します。
生徒たちは、照れくさそうだったり、笑顔だったりで、校長先生方とアイコンタクトをしていました!?

明日から、2年生社会体験学習です。
今年は38事業所のご協力を得て、2年生の社会体験学習が3日間にわたって行われます。
生徒たちにとっては、何事のも代え難い経験になると思います。事業所の皆さん、厳しく、そして時にはあたたかく、よろしくお願いします。
いつも会議のあとは、毎回授業の様子を参観します。私も小学校の経験がありますので、元気にがんばっている姿を見て安心したことを思い出します。
生徒たちは、照れくさそうだったり、笑顔だったりで、校長先生方とアイコンタクトをしていました!?
明日から、2年生社会体験学習です。
今年は38事業所のご協力を得て、2年生の社会体験学習が3日間にわたって行われます。
生徒たちにとっては、何事のも代え難い経験になると思います。事業所の皆さん、厳しく、そして時にはあたたかく、よろしくお願いします。
訪問者数
1
1
3
2
3
3
6
0
保護者の皆様へ
トピックス
リンクリスト