文字
背景
行間
カテゴリ:今日の出来事
4月11日(月)
先週の金曜日に入学式を終え、今日から全校生徒がそろって登校してきました。校内には生徒たちのやる気とエネルギーが感じられます。今日は、2・3時間目を使って「対面のつどい」を実施しました。なお、コロナ感染拡大防止のため、2・3年生は体育館には入場せずに、時間も1部活3分に時間を区切って実施しました。
(対面のつどい)
コロナの影響で「対面のつどい」は3年ぶりの実施となります。2・3年生は自分たちが経験したことがなく、イメージがないなか、生徒会が中心となって委員会活動と部活動の紹介を、1年生のために一生懸命に行ってくれました。
(卓球部)
先週4月9日(土)に、香取市民体育館で「令和4年度千葉県中学校卓球大会香取支部予選会」が行われました。結果は、男子が残念ながら予選敗退、女子は決勝で東庄中に惜しくも敗れ準優勝でした。卓球部の皆さんは、今回の悔しさをバネにこれからの練習に励んでください。
4月8日(金)
本日は、第57回入学式を行いました。156名の新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。約1時間の式でしたが、立派な態度で式に参加することができました。来週からの学校生活が楽しみですね。
(入学式の様子)
(お知らせ)
各学年の学年通信1号を掲載しました。保護者・生徒の皆様は、IDとパスワードで入っていただき、「左側メニュー」→「各学年のページ」からご覧ください。
(お知らせ)
事務室インフォメーションに「R4給食費口座振替日のお知らせ」を掲載しました。「左側メニュー」からご覧ください。
(お知らせ)
4月分の「給食献立表」を掲載しました。「左側メニュー」からご覧ください。
4月7日(木)
今日から新2年生と新3年生が登校し、また学校に活気が戻ってきました。本日は、着任式と始業式を実施しましたので、その様子を紹介いたします。
(着任式の様子)
今年度、新たに11名の職員が着任いたしました。着任式では、新3年生の生徒会長、増田 京子さん(3-1)が着任された先生方に素敵な歓迎の言葉を送りました。
(始業式の様子)
着任式に引き続き、令和4年度の始業式を実施しました。式の中では、生徒代表として、伊藤 勇信さん(3-4)と鎌形 愛莉さん(2-1)が立派に今年度の抱負を話してくれました。
(校長あいさつ)
左側メニューに「校長あいさつ」を掲載しましたのでご覧ください。
3月30日(水)
今日、小見川中学校では離任式を行いました。今年度は体育祭でグランドに全校生徒が集まった以外は、全校が一堂に会したことはなく、本日は感染対策を徹底するため、新2年生は2階のギャラリーで参加し、体育館の窓も全開の状態で実施しました。御退職・御異動される皆様には、本校での勤務に長い短いはありますが、それぞれの立場で、生徒や学校のためにご尽力いただきました。本当にありがとうございました。皆様のこれまでのご尽力に感謝するとともに、新しい場所でのご活躍をご祈念申し上げます。それでは、令和3年度末をもって御退職、御異動される職員を紹介いたします。
なお、本日のピアノ伴奏は、内山 月星さん(2-2)、生徒代表送別の言葉は、増田 京子さん(2-1)が立派に務めてくれました。
(御退職)
〇齋藤 恵 先生 〇野呂 紗哉菜 先生 〇石田 浩幸 副主査(用務員さん)
(御異動)
〇齋藤 史郎 教頭先生 〇堀井 岳 先生 〇山来 智志 先生 〇小井戸 雄大 先生 〇萩原 壮 先生
〇冨澤 嘉紀 先生 〇斉藤 彰大 先生 〇牧 千里 先生
ありがとうございました。
3月25日(金)
本日は令和3年度の修了式でした。今年度も生徒たちにとっては、まずコロナウイルスへの対応ありきの学校生活となってしまい、様々な制約や精神的なストレスもあったことと思います。しかし、そうした条件、環境の中でも、生徒たちは、できることを一生懸命にがんばっていたように思います。また、保護者・地域の皆様には、本校の教育活動にご理解とご支援をいただき本当にありがとうございました。なお、本日の修了式の校長の話では、令和4年度の目標をしっかり立てて、4月7日(木)の始業式を迎えようという趣旨で話をしましたので、ご家庭でも生徒たちと話し合ってみてください。
(修了式の様子)
今日の修了式の、生徒発表では、篠塚 碧衣さん(2-3)と渡辺 陽翔さん(1-2)が、修了証書の受領では、梢 双葉さん(2-5)と大島 結衣さん(1-5)が学年の代表として活躍してくれました。また、校歌は歌いませんでしたが、ピアノ伴奏を、内山 月星さん(2-1)が行ってくれました。
(1・2学年の学年通信最終号)
1・2学年の学年通信最終号を掲載しました。保護者・生徒の皆様は、IDとパスワードで左側メニュー「各学年のページ」に入っていただきご覧ください。