文字
背景
行間
カテゴリ:今日の出来事
6月23日(木)
本日は午後から、1年2組と3年2組で「道徳」の校内研究会を行いました。そのため、本日の生徒最終下校時刻は
15:10でした。両クラスとも生徒たちは、一生懸命に授業に取り組み頑張っていました。今日はその様子を掲載いたします。
6月22日(水)
本日も学校は平常日課でした。最終下校時刻は18:00です。今日は6時間目に2年生が今週金曜日の「全校音楽集会」にむけてリハーサルを行いましたのでその様子を紹介いたします。私は出張のため、2年生の歌声を聴けませんでしたが、写真を撮ってくれた石橋教務主任の話では、声量も出ていてとても上手だったそうです。
6月21日(火)
本日も学校は平常日課でした。生徒たちの最終下校時刻は18:00です。先週第1回目の定期テストを終え、生徒たちは再び部活動の練習に熱が入ってきました。早い部活は、7月9日(土)、10日(日)に3年生にとって最後の大会を迎えます。悔いを残さないよう精一杯練習に励んでほしいと思います。今日の学校の様子を紹介いたします。
(1-3の道徳の授業)
昨日の3時間目に行った1-3の道徳の様子です。生徒たちは、きちんとした態度で授業に取り組みました。またグループやクラスでの話し合いをとおして、「公平と不公平」について考えを深めました。
(学校評議員会)
本日午前中「学校評議委員会」という会議がありました。
これは、地域の方に学校の様子を見ていただいて、地域社会、家庭、学校が連携できるようご意見をいただいたり、小見川中学校全般の教育活動についても広い視野からアドバイスをいただくために実施するものです。地域住民の方や民生委員の方など6名の委員さんにお集まりいただきました。委員長は本校第16代校長の前田俊輔先生にお願いしています。
2時間目にすべてのクラスを授業参観していただき、その後、私の方から小見川中学校の様子について説明をしました。委員の皆様からは、生徒が落ち着いていて一生懸命に授業に取り組んでいる、先生たちががんばっているなどのお褒めの言葉をいただきました。また、日ごろから本校で取り組んでいる「くつをそろえる」取組についても、生徒たちにとってとても大切なこと、きれいに並んだくつが清々しいなどのお言葉もいただきました。
6月17日(金)
本日は、定期テスト2日目。1・2時間目を使って理科・社会のテストを実施しました。その後は6時間目まで授業を行い、生徒たちは下校となりました。本日の最終下校時刻は16:15です。
なお、昨日もお知らせしたとおり、明日、明後日に大会等を控えている、男女テニス、柔道、剣道、陸上、カヌーは1時間程度の練習を実施してからの下校となりました。
(第38回小見川中学校同窓会)
また、本日は夕方6時から令和4年度第38回小見川中学校同窓会理事会と総会が開催されました。
小見川中学校同窓会は、、昭和60年に創立20周年を記念して発足し、今年で38年目を迎えます。主な活動は、
卒業式予行の日に行っている「同窓会顕彰式」です。
本校では、9月の体育祭で運動部で活躍した生徒を対象に優秀選手表彰を行っています。それに対して、9か年精勤、3か年精勤、善行生徒及び文科系部活動や教科での、全国・関東・県大会レベルの活躍を特別表彰し、記念品を贈呈しているのが同窓会顕彰式です。
(テストの様子)
本日2日目のテストの様子です。生徒の皆さんの手ごたえはどうだったでしょうか。
(お知らせ)明日、明後日の大会等
〇北総地区中学校柔剣道大会(小見川中会場)が土曜日に実施されます。
〇千葉県小中学生カヌー大会(黒部川カヌー場)が土曜日に実施されます。
〇千葉県中学生ソフトテニス大会(フクダ電子ヒルステニスコート)女子個人戦が土曜日に実施されます。
〇千葉県中学生ソフトテニス大会(フクダ電子ヒルステニスコート)男子個人戦が日曜日に実施されます。
〇印旛郡市陸上競技記録会(白井市運動公園)が土曜日に実施されます。
選手の皆さんは頑張ってください。
6月16日(木)
本日は、第1回定期テストの1日目で、国語・数学・英語のテストを実施しました。その後、給食、清掃、帰りの会、下校となり、本日の最終下校時刻は14:20でした。明日はテスト2日目となり、理科・社会を行います。
その後は金曜日の3・4・5・6の授業を行って下校となりますので、最終下校時刻は16:15となります。
なお、男女テニス、柔道、剣道、陸上、カヌーは、大会等の関係で1時間程度部活動を実施しますので、最終下校時刻が17:20となります。
生徒の皆さんは、今日もしっかりと勉強をして明日のテストに臨んでください。
(テストの様子)
(小見川東小での授業参観)
今日は、今月末の道徳と特別活動の研究授業で授業を行う予定の先生と道徳主任、特活主任の計5人が、小見川東小学校におじゃまして、道徳の授業を参観させていただきました。小学生と中学生では発達段階は違いますが、授業を参観させていただいた本校職員は、たくさんのことを学ばせていただき、たいへん刺激になったようです。
校長先生をはじめ、東小の先生方、ありがとうございました。