文字
背景
行間
カテゴリ:今日の出来事
9月26日(月)
本日は月曜日課で、5時間目には「表彰伝達」を行いました。また、本日の最終下校時刻は15:15です。
(5時間目の表彰伝達)
本日5時間目に夏休み前からの表彰伝達を行いました。今日はこれまで紹介されることが少なかった運動部以外の表彰を紹介いたします。
〇香取市歯・口の健康啓発標語コンクール(佳作) 金井 秀斗さん(1-3)
・(作品)歯を守る できることから コツコツと
〇健歯コンクール(優秀健歯賞4名)
元永 陽向さん(3-2)、佐藤 叶太さん(3-3)、小堀 茜さん(3-4)、西田 明花音さん(3-1)
〇香取郡市青少年読書感想文コンクール
優秀 石澤 夏帆さん(3-1)、
優良 鎌形 雪菜さん(1-1)、下田 美希さん(2-4)、柏熊 奈穂さん(2-5)
〇歯と口の健康週間図画ポスターコンクール
最優秀・県知事賞 猪田 眞唯さん(3-1)
準優秀 西宮 智美さん(3-1)、森山 陽菜さん(2-5)
優 良 梢 双葉さん(3-5)
佳 作 松澤 舞衣さん(3-2)、多田 星南さん(3-3)
〇第71回千葉県小・中・高校席書大会
書星会賞 関口 翔子さん(1-2)、髙岡 慶輔さん(1-5)、菅澤 莉那さん(2-3)、
和田 果奈依さん(2-3)、増田 京子さん(3-1)、鎌形 亮佑さん(3-4)、
髙岡 璃乃さん(3-5)
(生徒会役員選挙運動)
今日から10月5日(水)までの予定で、立候補者による「選挙運動」が始まりました。生徒の皆さんはしっかりと話を聞いてください。また、立候補をした生徒の皆さんも頑張ってください。
(陸上新人戦の結果)
1日雨で順延され、9月25日(日)に東総運動場で香取郡市中学校新人陸上競技大会が開催されました。結果は以下のとおりです。
〇男子総合優勝、女子総合準優勝、男女総合準優勝という結果でした。選手の皆さんは精一杯がんばりました。次は総合優勝目指してがんばりましょう。
〇個人の記録男子(敬称略)
(共通100m) 加々井 大河(2位)、髙塚 遼太(3位)
(共通200m) 本宮 琢磨(2位)、髙塚 遼太(3位)
(共通400m) 力根 和也(1位)、加々井 大河(2位)
(共通800m) 力根 和也(1位)、増田 遥希(2位)
(1年1500m) 信田 虎太郎(2位)、中村 剣城(3位)
(共通1500m) 小林 巧(4位)
(共通3000m) 小林 巧(3位)、中村 剣城(6位)
(共通4×100mR) 1位 力根 和也、加々井 大河、本宮 琢磨、髙塚 遼太
(共通走高跳) 本宮 琢磨(1位)、越川 泰智(4位)
(共通走幅跳) 越川 泰智(2位)
〇個人の記録女子(敬称略)
(1年100m) 小田倉 綺女(6位)
(共通100m) 塚本 菜月(2位)、鎌形 芽愛(3位)
(共通200m) 鈴木 るみ(1位)、多田 咲菜(4位)
(共通800m) 金森 由衣(1位)、鈴木 るみ(4位)
(共通1500m) 金森 由衣(1位)
(共通100mH) 小田倉 綺女(3位)
(共通4×100mR) 1位 鈴木 るみ、鎌形 芽愛、多田 咲菜、塚本 菜月
(共通走高跳) 多田 咲菜(3位)
(共通走棒高跳) 宮下 楽々(2位)
(共通走幅跳) 鎌形 芽愛(1位)
(共通砲丸投) 樋之口 莉子(2位)
9月22日(木)
本日も学校は平常日課でした。最終下校時刻は17:30です。また、明日からの3連休では、陸上と野球の新人戦が予定されています。陸上部と野球部の皆さんは、今もっている力を出し切れるようがんばってください。
(香取市教育委員学校訪問)
今日は、香取市の教育委員4名、教育委員会の方5名に小見川中学校にお越し頂き、生徒や学校の様子を見て頂きました。委員の皆様からは、生徒たちの授業の様子に活気がある、進んで挨拶をしてくれてうれしい気持ちになるなど、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。また、参加者の皆様には、香取市の学校給食も食べて頂きました。普段生徒たちが食べている給食の味はいかがだったでしょうか。
ここからは授業の様子です。
(来賓玄関、職員玄関の花)
今日は、教育委員学校訪問ということもあり、事務長が生けたきれいな花もお客様をお迎えしました。
(タブレットの活用について)
小見川中学校では、現在、タブレットの活用促進を図っています。本日、2年生が試験的にタブレットを持ち帰りましたので、「eライブラリ」を活用して、来週28日(水)に迫った「実力テスト」の勉強に有効活用してください。
※カメラのカードを交換し、写真が掲載できるようになりました。
9月16日(金)
本日も学校は平常日課です。今日から9月後半となり、最終下校時刻が17:30となります。
(香取郡市英語発表会)
本日、佐原中央公民館で、香取郡市英語発表会が開催されました。本校からは5人の生徒が出場しました。多少緊張はあったようですが、練習の成果を発揮した立派な発表ができました。以下、参加した生徒たちです。
〇1年暗唱の部 木内 優さん(1-2)、 増田 美桜さん(1-4)
〇2年暗唱の部 髙須 都亜さん(2-2)
〇3年暗唱の部 太田 樹里さん(3-1) 〇3年スピーチの部 熱田 莉子さん(3-4)
(2年生SDGsの学習開始)
本日6時間目、2年生は体育館に集まり、SDGsの学習を開始しました。今後、総合的な学習の時間の中で学習を進めていきます。今日も第1回目の活動に真剣に取り組んでおり、これからの学習の進展が楽しみです。
資料1 SDGsをナビして生徒資料.pdf 資料3 SDGsワークシート.pdf 資料4 SDGs班別ワークシート.pdf
(令和4年度〈前期〉学校評価アンケート)
過日は学校評価アンケートにご協力をいただきありがとうございました。本日、その結果と回答を生徒たちに配付いたしましたのでご確認ください。また同じものを学校ホームページにも掲載いたしましたの左側メニューからご覧ください。
9月14日(水)
本日は平常日課です。今日も生徒たちは元気に学校生活を送っています。
(朝のあいさつ運動)
今日から、生徒会による「朝のあいさつ運動」が再会しました。生徒のみなさん、引き続き、気持ちのいいあいさつのできる人になりましょう。
(合唱練習の様子)
体育祭が大成功に終わり、次は合唱コンクールです。朝、帰りの会では早速練習が始まっています。生徒たちはコロナの感染対策をしながらがんばっています。
(部活動の様子)
水泳部はすでに新人戦を終えていますが、その他の部活は今週末からそれぞれ大会が始まります。2年生を中心にがんばってください。
9月13日(火)
今日は体育祭開け最初の登校日でしたが、生徒たちは部活動の朝練習から始まり、授業や放課後の部活動など元気に過ごしていました。
(授業の様子)
(部活動の様子)
(生徒会選挙公示)
今日は、令和4年度「生徒会役員選挙」の公示日でした。この後は以下の予定で進んでいきます。
〇 9月14日(水) 立候補受付開始
〇 9月21日(水) 立候補者締め切り、立候補者説明会
〇 9月26日(月) ポスター掲示、生徒会役員選挙運動(10月5日まで)
〇10月 5日(水) 立会演説会・投票
〇10月11日(火) 生徒会認証式
※1・2年生の皆さん、ここからはみなさんが学校の中心となって生徒会活動を運営していきます。
意欲のある人は積極的に立候補をしてみましょう。とってもやりがいのある仕事ですよ。
(水泳部)
9月12日(日)に県国際水泳場で行われた千葉県新人水泳大会で、2年生の瀬尾 琉心さんが50m平泳ぎで5位に入賞しました。これからの活躍が楽しみです。(無観客試合のため写真はありません。)
(お知らせ)
各学年の「学年通信」を最新のものに更新しました。保護者・生徒の皆様は、IDとパスワードで入って頂き、各学年のページからご覧ください。