文字
背景
行間
日誌
カテゴリ:今日の出来事
PTA親睦研修開催!!
25日(土)に、例年10月に行われていましたPTA研修旅行を変えてPTA(職員・保護者)の親睦研修(バーベキュー・レク)を行いました。暑い中でしたが、楽しい一時を過ごすことができました。


※参加された保護者の皆様、ありがとうございました。また、研修委員の皆様、お忙しい中、準備等本当にありがとうございました。
※参加された保護者の皆様、ありがとうございました。また、研修委員の皆様、お忙しい中、準備等本当にありがとうございました。
業者選定会議を行いました。
昨日(26日)、平成31年度の第3学年の修学旅行に向けて、「業者選定会議」を開催しました。3社の旅行業者が7分間のプロポーザルを行いました。第2学年のPTA役員の方々に参加していただき、慎重なる審議を行いました。結果については、第2学年の保護者の皆様に、後日配付いたします。
健歯児童・生徒表彰式行われる
6月14日(木)に香取郡・香取市と匝瑳市の中学校3年生と小学校6年生対象に選ばれた生徒たちが、香取市小見川市民センターいぶき館において、平成30年度「健歯児童・生徒審査及び表彰式」が行われました。本校からは4名が選ばれ次のような結果となりました。
女子の部 第1位 石井さん
学校歯科医賞 江上君 髙岡君 佐久間さん
おめでとうございます。
これからも歯を大切にしてください!!
女子の部 第1位 石井さん
学校歯科医賞 江上君 髙岡君 佐久間さん
これからも歯を大切にしてください!!
第34回同窓会理事会・総会開催!!
6月14日(木)本校「多目的室1」において、第34回小見川中学校同窓会理事会・総会が開催されました。15名の出席者の元、昨年度(平成29年度)の事業・決算・監査報告そして今年度(平成30年度)の事業計画・予算について慎重審議の後、承認されました。特に会議の中心的な議題となったのは、生徒数の減少に伴う予算とその執行についてと第18期(平成31・32年度)役員の改正についてでした。
精練実習を行いました。
本日は、教育実習生の髙橋先生の「保健体育 リレー」の精練実習(授業)を行いました。天候もよく、元気でさわやかな声がグランドに響いていました。採用試験が間近だと思いますので、ぜひ頑張ってほしいと思います。
漢字検定を実施しました。
本日、午前9時から「漢字検定」を実施しました。5級から2級までの合計75名の生徒が受検しました。チャレンジしたことがありますが、難しい検定です。ぜひ、全員に合格してほしいです。
第1回 さくら学級元気に開催!!
6月8日(金) 「第1回 さくら学級」が小見川スポーツコミュニティセンターで開催されました。本校からは、3年生を中心に7名の生徒が参加してきました。授業の合間をぬって応援に駆けつけましたが、残念ながら開会式の「選手宣誓」は見ることができませんでした。その後の「リズム体操・応援合戦」では、本校の3年生を中心に全員がすばらしい活躍でした。競技も見たかったです。がんばれ小見川中学校!!

追伸 特に、開会式と閉会式の態度がとてもすばらしかったです。校長談
追伸 特に、開会式と閉会式の態度がとてもすばらしかったです。校長談
教育実習生の授業展開が行われました。
6日の4校時に、1年1・2組の保健体育の授業で、教育実習生の亘先生の精練実習が行われました。緊張している様子で、バレーボールの授業を行っていました。一緒に教育活動が行える日を楽しみにしています。がんばれ実習生!!
体育の研究会を行いました。
本日は、11月に行われる「千葉県学校体育研究大会」に向けて、研究授業を行いました。体育では、山来教諭の「ハードル」の授業(2年生 男子)、保健では、木内教諭、一鍬田養護教諭の「健康教育(がん)」の授業(3年生 女子)でした。
どちらの授業も生徒たちは、真剣に取り組み、発表していました。
どちらの授業も生徒たちは、真剣に取り組み、発表していました。
ブラスフェスティバル開催!!&英語検定実施!!
第13回東部地区吹奏楽祭香取ブラスフェスティバル
6月2日(土) に多古町コミュニティプラザ文化ホールを会場に「第13回東部地区吹奏楽祭香取ブラスフェスティバル」が行われました。東部演奏、合同演奏、個人演奏といろいろな形での演奏が行われました。引率した顧問からは、本校の生徒全員が真剣に取り組むだけでなく、他の学校の演奏についても集中して聴く姿が見られましたと報告がありました。

また3日(日)は、学校で5級から2級まで、総勢30名が英語検定を受けました。昨今、大学受験においても、重要度が増しているようです。ぜひ、全員が合格してほしいと思います。
がんばれ小見川中学校!!
6月2日(土) に多古町コミュニティプラザ文化ホールを会場に「第13回東部地区吹奏楽祭香取ブラスフェスティバル」が行われました。東部演奏、合同演奏、個人演奏といろいろな形での演奏が行われました。引率した顧問からは、本校の生徒全員が真剣に取り組むだけでなく、他の学校の演奏についても集中して聴く姿が見られましたと報告がありました。
また3日(日)は、学校で5級から2級まで、総勢30名が英語検定を受けました。昨今、大学受験においても、重要度が増しているようです。ぜひ、全員が合格してほしいと思います。
がんばれ小見川中学校!!
訪問者数
1
0
6
3
2
7
1
4
保護者の皆様へ
トピックス
リンクリスト