日誌

カテゴリ:今日の出来事

ふれあい体験「河口湖」宿泊体験学習について

今日の出来事Ⅲ 
ふれあい体験「河口湖」宿泊体験学習について 写真を紹介します。

昼食は、牛丼でした!みんな美味しそうに食べていました。
午後は、ネイチャーガイドウォークをやりました。西湖野鳥の森公園から西湖富岳風穴までの間を
ガイドさんの説明を受けながら、2時間くらいの青木ヶ原樹海をウォークしました。富士山の噴火の話や溶岩の話、溶岩つく苔の話など等々いろいろなことを知ることが出来ました。ネイチャーガイドのみなさんありがとうございました。夕食は、ボリュウームたっぷりのハンバーグやエビフライ、グラタン等がメニューでした。ごはんのおかわりをたくさんしていました。
その後、各クラスのレク係が進行し、楽しいレク大会となりました。夜食でクリームパンかメロンパンを選んで食べました。明日に備えて就寝させたいと思います。本日は、2年生保護者の皆さんは、朝早くからありがとうございました。
                                                                                      

ふれあい体験「河口湖」宿泊体験学習について

今日の出来事Ⅱ
ふれあい体験「河口湖」宿泊体験学習について 写真を紹介します。
小見川中学校出発から高速道路は都内も混雑がなくスムーズに進みました。中央高速道路も問題なく談合坂SAでトイレ休憩をとり、河口湖ICまでスムーズに到着しました。天気が良かったので、日本一の富士山がとてもきれいに見えました。生徒は、富士山の大きさに驚いていました!特に、大きなけがや事故もなく、楽しい時間となっています。この後、夕食とレク大会があります!
 
                                                                         

12月12日(日)

今日の出来事Ⅰ    
今日から明日まで、2年生は宿泊体験学習です。2年生の保護者の皆様には、早朝より学校への送りなどご協力をいただきありがとうございました。
 生徒たちは予定通り、元気に出発しました。
                    

12月10日(金)

 本日も学校は平常日課でした。1・2年生は、午前中に「携帯・スマホ教室」を実施しました。1・2年生の皆さんは、今日学んだことをこれからの生活に生かしてください。道具は人間が遣うものです。スマホに使われたり、降りまわされることがないようにしましょう。
 また、2年生は、12日(日)から出発する「宿泊体験学習」のための事前指導を6校時に行いました。2年生の皆さん、楽しみですね。

(携帯・スマホ教室の様子)
       
※講師には、千葉県庁環境生活部県民生活・文化課の方が来てくださいました。

〇ふれあい体験「河口湖」
 2年生は、12月12日(日)の6:15に集合、6:20から出発式となります。前日は早めに休んで、当日遅れないようにしましょう。

12月9日(木)

 本日、学校は平常日課でした。今日は生徒たちの様子を中心に紹介します。

 今、体育の授業では、全学年で持久走を行っています。部活動を引退して約5か月、毎日、受験勉強に取り組んでいる3年生にはちょっときつそうです。
     
 3年生の授業風景、理科と英語と音楽のようすです。英語はALTとのティーム・ティーチングです。音楽では、卒業式の時に学年合唱として歌う「大地讃頌」の練習が始まりました。
   
 最後は、夕日に照らし出された小見川の街並み(4階から撮影)と職員玄関の生け花です。どうぞ、お楽しみください。
  

〇学校集金の口座振替書類の手続きについて(依頼) 
学校集金の口座振替書類の手続きについて(依頼).pdf
 10月22日付けの依頼文書(右上のPDF)でご依頼した学校集金のゆうちょ銀行の口座登録と引き落とし手続きの期限が12月24日(金)までとなっています。
 12月6日の時点で、ゆうちょ銀行の口座開設と引き落としの手続きの完了の状況は66%で、過半数の家庭で手続きを終えていただきました。ありがとうございます。
 年末になると金融機関が混雑しますので、早めの手続きをお願いいたします。
 御不明な点がありましたら、学校の事務室までお問い合わせをお願いします。

今日の出来事

 本日は火曜日課でした。下校時間には小雨模様となり、部活を終えた生徒は足早に下校していました。明日は連絡メールでもお知らせしたとおり、悪天候が予想されるため、朝練習は中止とします。午前6:00の段階で、大雨、洪水、暴風警報が発表されている場合、自宅での待機となります。
 
   本日は、先日開催された香取神宮 小中学校児童生徒書画展覧会の結果をお知らせします。


<書写の部>

産経新聞社千葉総局長賞 3年1年 高橋 凜さん
金賞 2年5組 髙岡 璃乃さん 、2年5組 熊谷 美空さん、3年5組 木村 宥斗さん
銀賞 2年5組 佃  綾さん 、2年4組 鎌形 亮佑さん、3年4組 久保木 爽さん、3年5組 柏木 南音さん
銅賞 1年5組 髙橋 諭史さん、2年1組 増田 京子さん、2年1組 石毛 唯斗さん、2年3組 多田 星南さん

<絵画の部>
金賞2年2組菅井 悠斗さん 3年5組向後 温人さん
銀賞1年5組多田 咲菜さん 3年5組星野 日和さん
銅賞2年1組宮﨑 真菜さん 3年5組塩谷 悠衣さん  

12月6日(月)

 本日は月曜日課です。生徒会専門委員会があり、最終下校時刻は15:30でした。
 12月も2週目に入りましたが、3年生は公立の受検校を決定する三者面談を今月中旬に控え、併せて同じ時期に1・2年生は二者面談を実施します。
 また、2年生は12月12日(日)に出発予定の宿泊体験学習の準備にと、まさに学校は師走の状況です。

(3年生私立受験用面接練習の様子)
       

(2年生宿泊体験学習係別活動の様子)
   
 今日は、旅行業者の方も来校し、2年生職員に団長の教頭先生も加わって最終打ち合わせも行われました。2年生の皆さん、楽しみですね。

12月2日(木)

 本日も学校は平常日課でした。3年生は、今日と明日、実力テストを行っています。公立の受検校を決める三者面談を今月中旬に控え、今が一番大変な時かも知れません。3年生のみなさん、がんばってください。
 また、明日は1年生のコーラス・フェス(合唱祭)が予定されています。明日の本番に向けて、1年生も一生懸命に練習をしていました。

(1年生の練習の様子)
   

(今朝の登校風景とあいさつ運動)
       

〇今日は、ある卒業式の一コマを紹介します。
教頭:卒業のことば
生徒:なかなか覚えられなかった
一同:不規則動詞
生徒:もっと覚えられなかった
一同:解の公式
生徒:逆に一発で覚えられた
一同:フビライ! ハン!
生徒:ついつい選択肢で選びたくなりました
生徒:リズム感がくせになった
一同:墾田永年私財法
生徒:何度も言いたい
一同:墾田永年私財法
生徒:手が吊りそうになった
一同:フレミングの左手の法則
生徒:サウスポーの人が羨ましかったです
一同:とってもいいづらかった
生徒:日米しゅうこ・・・しゅしゅしょう・・・条約
生徒:期末試験の朝、同級生を牽制して言った
一同:昨日、全然勉強してないんだよね~
生徒:今ではみんな、いい思い出です
生徒:最後になりましたが、
一同:墾田永年・・・

 頑張った君たちにとって、受験は思い出になる。


※3年生のみなさん、ちょっと息抜きになりましたか?

※上記のコピーは、「株式会社ライツ社」刊『0才から100才の広告コピー』から、許可をいただき掲載しました。

12月1日(水)

 今日から12月。師走となりました。左側「保護者の皆様へ」でもお知らせしているとおり、12月の最終下校時刻は
16:15となります。また、昨日もお知らせいたしましたが、今月から年明けの2月末までの期間は、寒さ対策として、生徒たちはジャージでの登校が可となりますのでご確認ください。
 それでは、本日実施しました2年生「コーラス・フェス」の様子を紹介します。2年生の合唱も各クラスが一生懸命に歌っていて、3年生に迫る勢いの歌声でした。また、講師の「浜田正子先生」からもたくさんのお褒めの言葉をいただき、特に2年生は声がきれいで、この学年が3年生になったときの合唱が今から楽しみとの講評でした。

 2年生「コーラス・フェス」プログラム.pdf