文字
背景
行間
カテゴリ:今日の出来事
3月1日(火)
本日は1・2年生が7時間授業で、帰りの会終了後16:00に下校しました。3年生は特別日課で帰りの会終了後14:15に下校しました。また、3年生は卒業式練習が始まりましたので、今日はその様子を紹介いたします。
(3年生卒業式練習)
(お知らせ)7時間目の授業について
明日2日(水)は「火曜日の2時間目」の準備をお願いいたします。
2月28日(月)
2月も今日で終わり、明日からは3月です。学校にとっては今年度のまとめと次年度へ向けての準備であわただしいひと月となります。今日は月曜日課で、入試を終えた3年生も久しぶりに登校してきました。また、今朝は3・4・5組の昇降口で登校してきた生徒たちに挨拶をしていましたが、どの生徒もしっかりと気持ちのいい挨拶を返してくれました。
3年生は今日から卒業式までの2週間、特別日課で学校生活を送ります。今日は1校時に入試の自己採点を行いましたが、手ごたえはどうだったのでしょうか。
(立志の作文)
2月15日の学校ホームページでも紹介しましたが、3年生は自分の将来の夢や希望を「立志の作文」として書き、その作文を立志の塔に納めて卒業していきます。今日と明日の2時間を使ってその作文を書いています。一人ひとりの作文にはどんな夢が書かれるのでしょうか。
(キャリアパスポート)
中学校1年生から始めたキャリアパスポート。自分自身を振り返り、自分のことを見つめなおしてこれからの人生につなげていきます。
(身体測定)
保健室では、義務教育9年間の成長の記録を本人とご家庭にお伝えするために、身体測定を行っています。最後の写真は、部屋の前にきちんと並べられた3年1組男子の上履きです。最後まで立派な生徒たちです。
(給食の様子)
3年生が学校給食を食べるのも今日を入れてあと8日。人によっては人生で最後の学校給食になるかも?感謝しながら味わって食べてください。
(3年生の学年通信)
本日生徒に配付した3年生の学年通信「道㉕」を掲載しました。保護者・生徒の皆様は、IDとパスワードで入っていただき、左側「メニュー」→「3年生のページ」からご覧ください。
2月25日(金)
本日は、千葉県公立高等学校入学者選抜2日目。3年生の皆さんはこれまで本当に大変でした。この土日は少しゆっくりしてください。とは言っても結果発表は1週間先ですので、引き続き気を緩め過ぎることなく毎日を過ごしてください。また、1・2年生は今日も7時間授業を受け、帰りの会終了後16:00に下校しました。
(3年生の今朝の様子)
(小見川駅前の銅像)
皆さんは、小見川駅前の銅像にお気づきでしたか?銅像は、下総の国小見川藩出身の「佐藤尚中(さとうたかなか)」というお医者さんのもので、江戸時代後期から明治時代にかけて活躍された人だそうです。大学東校(現在の東京大学医学部)の中心となり、後に「順天堂医院」を開き、それが今の順天堂大学に至っているそうです。
(1年生職業調べ発表会)
1年生は、6時間目を使って、これまで調べてきた職業についての発表会を行いました。様々な職業についてのやりがいや大変なところを勉強しました。
(植木の剪定と校門坂の草刈り)
22日(火)から入っていた業者さんが、今日は校門坂の雑草もきれいにしてくれました。卒業式に向けて少しずつ準備が進んでいます。
(お知らせ)1・2年学年通信
1・2年通信の最新号を掲載しましたので、保護者・生徒の皆様は、IDとパスワードで入っていただき、左側「メニュー」→「1・2年生のページ」からご覧ください。3年生の通信は、来週生徒が登校してから配付します。
(お知らせ)給食献立表
3月分の給食献立表を掲載しましたので、保護者・生徒の皆様は、左側「メニュー」→「給食献立表」でご確認ください。
2月24日(木)
今日は千葉県公立高等学校入学者選抜の1日目。3年生は全員が予定通り1日目を終えることができました。あともう1日、自分の力を出し切れるようがんばってください。1・2年生については、今日も7時間授業でしっかりと学校生活を送っていました。
(3年生の朝の様子)
(お知らせ)7時間目の授業について
明日25日(金)は「火曜日の4時間目」の準備をお願いいたします。
2月22日(火)
今日は7時間授業でした。1・2年生は16:00に帰りの会を終え下校しました。3年生は今日も引き続き自宅学習でした。明後日はいよいよ公立高校入試本番です。明日の天皇誕生日は心と体の調子を整えることに専念し、試験当日をベストコンディションで迎えられるようにしてください。皆さんの健闘を祈っています。
(お知らせ)7時間目の授業について
明後日24日(木)は「火曜日の6時間目」の準備をお願いいたします。
(植木の剪定)
今日、明日、明後日と、卒業式に向け、植木屋さんが庭木の剪定をしてくれています。
(梅のつぼみ)
職員玄関の花瓶には梅のつぼみが登場しました。季節は着実に春へと向かっています!
2月18日(金)
本日も学校は7時間授業を実施しました。また、3年生は来週2月24日(木)と25日(金)に行われる「令和4年度千葉県公立高等学校入学者選抜」に向けての事前指導を7時間目に第一体育館で行いました。3年生の皆さん、いよいよですね。まずはコロナ対策を徹底して、併せて体調管理にも気を配り、心身ともに万全な状態で入試当日を迎えてください。
(3年生公立入試事前指導)
(お知らせ)3年生の特別日課について
昨年度同様、今年度も全県的に中学3年生は、休み明けの21日(月)と22日(火)の両日、自宅学習となります。また、本校では、高校入試が終了した2月28日(月)以降も、新型コロナウイルスの感染予防のため、特別日課で対応いたします。
2月17日(木)
本日も学校は7時間授業を実施しました。生徒たちは16:00に下校しました。なお、7時間授業を実施した際の最終下校時刻は16:20となります。
(お知らせ)7時間目の授業について
明日は「木曜日の5時間目」の準備をお願いいたします。
(学校評議員会)
本日午後から今年度2回目の「学校評議員会」を開催しました。第1回目(6月3日)の時も紹介しましたが、この会議は、地域の方に学校に入っていただいて、地域社会、家庭、学校が連携できるようご意見をいただいたり、小見川中学校の教育活動について広い視野からアドバイスをいただくために実施するものです。PTA関係の方や民生委員の方など6名の委員さんで構成されます。また委員長は本校第16代校長の前田俊輔先生にお願いしています。
委員の皆様には、本日も授業の様子を見ていただき、以下のようなたくさんのお褒めの言葉をいただきました。
〇教室がきれいで環境が整っている。 〇教室に入った時の雰囲気が明るい。
〇どのクラスも落ち着いて授業に参加している。〇生徒たちがとても穏やかで男女の仲も良い。
〇多くのクラスでディスプレイを使うなど授業を工夫している。 〇楽しく学ぼうとする姿勢がある。
〇若い先生が多くてがんばっている。 〇私ももう一度中学生に戻りたい。
2月16日(水)
本日も学校は7時間授業を実施し、生徒たちは16:00に下校しました。また、3年生は今日も公立入試に向けての面接練習を行いました。入試当日まであと8日となりました。もうひとがんばりです。
(お知らせ)7時間目の授業について
明日は「火曜日の6時間目」の準備をお願いいたします。
(7時間目の様子)
2月14日(月)
本日は心配された登校時間帯の降雪もなく、生徒たちは通常通り登校できました。3連休明けではありましたが、生徒たちは元気に授業に取り組んでいました。また、本日は月曜日課だったため、生徒たちは14:30に下校しました。
(お知らせ)7時間目の授業について
明日は「水曜日の1時間目」の準備をお願いいたします。
(小見川地区校長会)
本日午前中に、小見川地区の校長会を実施し、小学校の校長先生方に中学校の授業の様子を見て頂きました。どの校長先生も、生徒たちが落ち着いて、一生懸命に授業に取り組んでいる様子に感心していました。
(3年生面接練習)
本日も、3年生は5時間目の学級の時間を利用して、来週末に行われる公立入試のための面接練習を行いました。何度か練習を重ねることで、生徒たちもだいぶ受け答えが上手になってきました。
(第一体育館の電球交換)
本日、生徒たちの下校後、今後の卒業式などの学校行事のために、第一体育館の電球を職員作業で一部交換しました。来年度には、第一体育館の照明をすべてLEDに替える予定ですが、今年度は職員でできる限りがんばります。
2月9日(水)
今日は、3年生は公立入試の願書出願日。昨日もお知らせしたとおり、生徒たちに代わって、3年生職員が手分けをして出願に行ってきました。すべての学校で滞りなく出願できましたのでご報告いたします。3年生の皆さん、あとは本番に向けて頑張るだけです!。
また、1・2年生は第4回定期テストの1日目でした。手応えはどうでしたか。明日は理科と社会のテストがあります。今日もテスト勉強をがんばりましょう。
(令和3年度香取小中学校体育連盟優秀選手表彰)
昨年11月26日(金)に行われた表彰ですが、結局、全校での表彰はできずに、本日、校長から生徒たちに賞状を手渡しましたので紹介します。
篠田 浩己さん(3-2)、宮内 波瑠さん(3-3)、髙塚 葵さん(3-4)、高田 実夢さん(3-2)、
木村 成龍さん(3-3)、石毛 花乃さん(3-3)、小堤 淳さん(2-1)、鎌形 芽愛さん(1-3)
(お願い)いじめアンケート
明日10日(木)は、今週月曜日にお願いし配付した「いじめアンケート」提出期限です。提出がまだの方はよろしくお願いいたします。
(確認)警報発令時における生徒の登校について
本日17時銚子気象台の発表では、香取市の明日10日(木)予報は雨か雪となっています。
午前6時のテレビやラジオ等の天気予報で、香取市に警報が発令されている場合は自宅待機となります。
左側「保護者の皆様へ」 → 警報発令時における生徒の登校について(R3.4.7) でご確認ください。