日誌

カテゴリ:今日の出来事

全校集会 学級役員・委員会委員長さんよろしく

 5校時終了後、全校集会を行いました。
 最初に4月前半の表彰報告として、卓球、女子バレーから発表がありました。続いて、前期学級役員と委員会委員長の認証を行いました。それぞれ各クラス、専門委員会のリーダーとしてがんばってください。
 次に、4月からチーム小見川に加わったALTのキート先生、スクールカウンセラーの坪井智子(つぼいさとこ)先生の紹介をしました。坪井先生は、毎週月曜日に来校します。心配ごとがありましたら、遠慮なくご相談ください。
 最後に教職を目指す大学生が、週1回1年間学校で経験を積む「教職たまごプロジェクト」の池谷千尋君(本校卒業生)を紹介しました。これで本校にかかわるスタッフが全員揃いました。改めて、1年間がんばりましょう!!
               
 集合写真は、3年生の学級委員長と副委員長&専門委員会委員長の皆さんです。(氏名は後日お知らせします)

避難訓練 & 防犯ブザーをいただきました

 今日の6校時、火災想定の避難訓練を行いました。
 約600人の生徒が、避難の放送から5分以内で集合・点呼まで完了しました。写真でもわかるように、ハンカチを口に懸命に走って避難することができました。
 熊本地震が連日報道されていますが、いつどこでどんな災害に遭遇するかわかりません。自分の命を自分で守ることができる賢さを身につけさせたいと思います。
   
 ウォーターフェスタでもお世話になっている小山田富行さんから、今年も1年生女子93名に防犯ブザーをいただきました。通学距離の長い本校女子生徒の安全のため、今年で12回目となります。市教委篠塚教育部長さんも同席していただき、代表の根本真歩さんに93個の防犯ブザーが贈呈されました。
 最後に、根本さんが「これから部活動が始まりますが、安心して登下校できます。私たちも十分注意して、充実した中学校生活を送ります。」とお礼のことばを述べました。
 小山田さん、ありがとうございました。
   

ご苦労さまでした

 昨日は、PTA総会、引き続いての学年PTA等大変ご苦労様でした。
 懸案だったPTA会長も、27年度本部役員をはじめ多くの方々のご尽力で髙木さんに引き受けていただき28年度PTAをスタートすることができました。
 平山会長をはじめ旧本部役員の皆さん、ありがとうございました。また、髙木会長をはじめとする新本部役員の皆さん、どうぞよろしくお願いします。
   

対面のつどい ~新入生歓迎会~

 今日の午後、生徒会の主催による「対面のつどい」を行いました。
 三浦生徒会長の歓迎のことばに始まり、校長の話、生徒会専門委員長による委員会説明と続きました。そして、いよいよ新入生も2・3年生も楽しみにしていた部活動紹介に入りました。各部とも、短い持ち時間の中で工夫をこらしたパフォーマンスを披露しました。(最近の子どもたちは、エンターテイメント性が高いというか、ダンスが上手です) 最後に、各クラスの代表に記念品が贈られました。今日の放課後から部活動見学も始まりました。3年間続けられそうな部を選ぶと同時に、新しいものにもチャレンジしてほしいと思います。
 対面のつどい終了後に、三浦生徒会長から「いじめゼロ宣言」についての呼びかけがありました。全校生徒が、「いじめゼロ宣言」に署名し、学年の廊下や教室に掲示します。来校の折には、ぜひ署名をご覧ください。
                                   

1年生交通安全教室&朝の読書活動

 6校時、元高校の校長先生で、現在は大学で教えている外山先生を講師に1年生の交通安全教室を開催しました。生徒たちも、真剣な表情で話に聞き入っていました。
 初めての自転車通学ということで心配もつきないと思います。学校でもことあるごとに安全指導を行いますので、ご家庭でもよろしくお願いします。
   

 本校では、伝統的に朝の時間に学習を行ってきました。(朝の「整研」、懐かしく思い出される保護者の方も多いと思います。)
 今年度から、県教委や市教委も推奨している読書活動を取り入れることにしました。言語活動の充実と豊かな心の育成に有効であるとされる、読書習慣を身に付けさせたいと思います。さっそく今朝、1年生全クラスを訪問しました。さすが小学校でしっかり読書活動をしてきただけあり、どのクラスもしっかり読書に集中していました。(1の1~1の6の様子)