日誌

カテゴリ:部活動

20日・21日の大会結果です。

【20日】
 「B&G香取市杯香取郡市中学校親善バレーボール大会」が本校会場で開催されました。2年生中心のチームは残念ながら下総みどり学園に敗退してしまいました。              
 ※応援の時間が合わず、写真の撮影はできませんでした。

【21日】
 20日・21日とくろべ運動公園で行われた「香取郡市中学校春季野球大会」では、1回戦佐原第五中学校に4回コールドゲームで勝利し、2回戦 準決勝では神崎中学校に8対7でサヨナラゲームで敗退しましたが3位となりました。全員野球の試合でした。敢闘賞に向後君が選ばれました。
       
【21日】
 香取市民体育館で行われた「香取市民卓球大会」では、残念ながら団体戦は男女とも敗退してしまいました。個人戦は3回戦まで進出する生徒もいましたが、敗退してしまいました。次回は、さらに頑張って欲しいと思います。
       

13・14日の大会結果です。

  神崎中学校で行われた「北総青少年健全育成剣道大会」において、男子団体戦は佐原中学校に、女子は公津の杜中学校に敗退してしまいました。男子個人戦では、田内君が優勝しました。
                                                                        
 本校会場で行われた「北総中学校バスケットボール大会」において、女子は野栄中学校に勝利し、八日市場第二中学校に敗退してしまいました。男子は、野栄中学校、東庄中学校に勝利し、準決勝で銚子中学校に惜敗し、第3位となりました。
   
 多古中学校では行われた「春季卓球選手権大会」では、男女とも頑張りました。結果は、男子3位となりました。
       
 佐原第五中学校で行われた「U15サッカー大会」では、1回戦 神崎中学校、2回戦は多古中・佐原第五中学校合同チームに勝利し、2日目 佐原中学校に勝利し、東庄中学校に引き分け、優勝することができました。
   
 柏の葉公園体育館で行われた「浮谷杯ハンドボール大会」では、一人少ない中頑張りましたが、1回戦 若松中学校に敗退しました。
   

お花見コンサートに参加しました。

 昨日(7日)、城山公園において、毎年恒例の「お花見コンサート」が開催されました。本校の吹奏楽部が参加し、暖かく、爽やかな日差しとたくさんの桜の花が咲く中、一般の方と一緒にすばらしい演奏を披露してくれました。(写真は、小見川高校での練習風景も含みます。)
       

大会結果です。

【16日(土)】
 「第28回匝瑳市長杯争奪匝陵バレーボール大会」において、本校男子バレーボール部は、銚子第一中学校と九十九里中学校に勝利した結果、予選リーグを突破しました。その後、残念ながら大網中学校に敗退してしまいました。結果ベスト8になりました。

 香取市民体育館で行われた「第14回小見川ライオンズカップ卓球大会」は、男子2チーム、女子1チーム出場し、全チーム予選リーグ戦2位で、2位トーナメント戦進みましたが、残念ながら敗退しました。
   

 八日市場第二中学校で行われた「第45回匝陵杯バスケットボール大会(女子)」は、1回戦は光中学校に勝利し、2回戦で残念ながら銚子中学校に敗退しました。

【17日(日)】
 「第28回匝瑳市長杯匝陵バレーボール大会」において、本校女子バレーボール部では、八日市場第二中学校体育館で予選リーグ2試合が行われました。成田西中学校と山武・山武南合同チームにどちらも敗戦してしましました。必死に食らいついていこうという意気込みを感じた試合でした。
   
 「第38回北総選抜野球大会」では、多古中学校グラウンドにおいて、八街・八街中央中学校の合同チームと対戦し、0-6で敗戦してしまいましたが、一人一人の成長を感じられる試合でした。
   
 「第45回匝陵杯バスケットボール大会(男子)」では、野栄アリーナで野栄中学校に勝利し、準決勝で旭第二中学校に接戦の末、敗戦し第3位となりました。
    
 もうすぐ新年度です。がんばれ小見川中学校!!

3日(日)の大会結果です。

 昨日(3日)に、東金アリーナで「第17回東金オープン卓球大会」が開催されました。関東近県の強豪チームが参加する大会でした。結果は残念ながら敗退してしまいました。
   

香取杯バスケットボール大会!!

 23日(土)、24日(日)に佐原中学校を会場に、「香取杯バスケットボール大会」が開催されました。新人戦の頃と雰囲気や技術が異なった中での大会でした。結果は、男子 優勝、女子 準優勝とすばらしい活躍でした。まだまだ大会が続き、寒さも続きます。体調管理に気をつけてこれからも頑張って欲しいと思います。
       

16日・17日の大会結果等です。

 16日(土)、東総運動場において、「県中学生ソフトテニス団体選手権大会香取予選会」が開催されました。残念ながら男子は、入賞となりませんでしたが、女子は予選を突破し、3位となることができました。
   
 同じく16日(土)には、本校コンピュータ室において、日本語ワープロ検定を実施(コンピュータ部9名受験)しました。これからは更にコンピュータやAIの時代となると思います。がんばれコンピュータ部!!
           
 17日(日)に、県立水郷小見川少年自然の家において、「プラネタリウムコンサート」が開催され、本校からは吹奏楽部が出演しました。小見川中学校区内の様々なイベントに参加している本校吹奏楽部、とても頑張っています。ありがとう!!
   

大会報告です。

 9日(土)に、柏の葉公園において、「第8回千葉県新人駅伝大会」が行われました。とても寒く吹雪く中、選手は本当によく頑張りました。結果は、男子29位、女子38位となりました。男子1区を走った岩田君が区間賞を獲得しました。
      
 また、10日(日)に「第59回県高等学校ソフトテニス東部大会(女子の部)」において、浦上・大久保ペアが高校生ペアを破って、予選リーグを突破しまたした。決勝トーナメント1回戦でも高校生ペアに勝利し、2回戦まで進出する健闘でした。
   

香取市教育委員会表彰!!

 本日(30日)、香取市役所 5階 大会議室において、平成30年度香取市教育委員会表彰が行われました。本校からは、代表として、市長特別表彰に篠塚君、教育委員会表彰に七五三君、寺岡さん、向後君が参加しました。4人とも堂々たる態度で参加しました。
 また受賞者代表として、篠塚君が落ち着いた態度で挨拶を述べました。
                                         
                  

26日・27日の大会結果等です。

26日(土).27日(日)の大会結果等をお知らせします。
【ソフトテニス部】
 白子町テニスコートで開催されましたU13ソフトテニス大会では、1年生 大山・板垣ペアが出場しました。残念ながら2回戦敗退でした。  


【柔道部】
 26日は、八街スポーツプラザで八街近隣柔道大会が開催されました。結果は、残念ながら予選敗退となってしまいました。

 27日には、香取市親善柔道大会が開催され、男子団体で準優勝となりました。また、1年男子軽量級 優勝 多田君、1年男子重量級 3位 猿田君(1組)、猿田君(4組)、2年男子重量級 3位 三浦君、女子個人の部 2位 伊藤さん(3組)、3位 伊藤さん(4組)、小松﨑さんとなりました。


【女子バスケットボール部】
 26日に、銚子市民体育館で「銚子カップバスケットボール大会」が開催され、女子1回戦 干潟中学校に勝利し、2月2日(土)に進むことができました。


【卓球部】
 27日に「1・2年生卓球大会」が銚子市民体育館で開催され、入賞はできませんでしたが、団体・個人共に頑張りました。


【陸上部】
 27日に開催された「多古駅伝大会」では、昨年に引き続き連覇することができました。2位以下を1分以上離しての優勝でした。アンカーの岩田君は区間新記録で区間賞、その他の選手も全員が区間3位以内に入りました。
        


【吹奏楽部】
 26日・27日にいぶき館で「県吹奏楽コンクール東部地区大会」が開催されました。
 クラリネット    2年 齋藤さん 銀賞
 バリトンサックス 1年 齋藤さん 銀賞
 トランペット        長谷川さん 金賞   小澤さん 銀賞
 トロンボーン              諏訪さん 銀賞
 チューバ                   島田さん 金賞
に選ばれました。出場した生徒はもちろんのこと、役員・係として参加した生徒もすばらしい活躍でした。

【県書き初め大会】
 27日に県の総合体育館で、県書き初め大会が開催されました。本校からは、1年生 太田さん、3年生 髙木さんが参加しました。郡市の代表として頑張ってきました。

今回は、応援に行くことと、大会の様子の写真を撮ることができませんでした。


 

19日(土)の大会結果です。

 遅くなりました。19日(土)の大会結果です。
 本校と小見川高等学校を会場に、「天野杯中学校招待サッカー大会」が開催されました。本校サッカー部は、干潟中学校に勝利しましたが、中台中学校に敗れ、残念ながらリーグ敗退となりました。それでも干潟中学校戦では、みごとなパスワークが見られ、すばらしい活躍でした。
       
 同じく、19日に「第52回鹿嶋杯中学生バレーボール大会(男子)」が鹿嶋市立高松中学校で行われました。1回戦 鉾田南中学校、2回戦 山田中学校に勝利しましたが、準決勝で残念ながら平井中学校に敗退し、3位となりました。その他の部活動は、インフレエンザの影響で出場辞退や活動停止となりました。
これからも がんばれ小見川中学校!!

12日(土)・13日(日)の大会等です。

  1月12日(土)に小見川社会福祉センター(さくら館)において、「ひとり暮らし高齢者の集い」が行われました。本校からは、吹奏楽部の生徒22名が参加し、演奏を披露しました。多くの高齢者の方の笑顔と優しさに触れることができました。
   

  12日・13日と行われた「水郷ジュニアバスケットボール大会」では、女子はインフルエンザによる欠席者多数により1日目は勝利したものの2日目は“棄権”でした。結果、4位となり、優秀選手に本宮さんが選ばれました。男子は、準決勝で山田中学校、決勝で佐原中学校に勝利し、優勝することができました。最優秀選手に本間君、優秀選手に篠塚漣君が選ばれました。
           
  13日(日)に第70回銚子半島一周駅伝大会が開催されました。記念大会により、男女2チームが出場することができました。体調不良の生徒により、選手交代がある中、男子3位、女子7位となりました。男子は15年ぶりにメダルを獲得することができました。

いくつかの苦難を乗り越え、すばらしい活躍と大会結果でした。がんばれ小見川中学校!!

12月8・9日の大会について

 12月9日(日)に千葉県新人卓球大会が開催されました。本校からは、3名が出場しました。緊張の為、普段どおりの競技ができない中、残念ながら2回戦・3回戦で敗退しましたが、粘り強く試合を進めることができました。
   

 同じく9日(日)に「香取小江戸マラソン」が行われました。本校からは、選手宣誓に篠原君、その他多くの選手が参加しました。5km 中学生男子の部では、篠原君 1位 玉造君 4位  西廣君 6位、同じく5km女子の部 髙嶋さん 4位 藤山さん 5位入賞となりました。寒い中、みんな頑張りました。    
           

12月1日・2日の大会結果です。

 遅くなってしまいましたが、12月1日(土)と2日(日)の大会結果と様子です。

 1日に行われました「ニッタク杯卓球大会」では、男子Aチームは決勝トーナメント9位、女子はベスト8になりました。敗者復活トーナメントで男子Bチームが準優勝となる活躍でした。「全員卓球」を目指して取り組み、勝敗に拘ることなく有意義な試合展開でした。
   
        
 同じく1日に行われました「U13ソフトテニス大会」では、男子は初戦敗退でしたが、女子では大山 板垣ペアが優勝することができました。(写真撮影は、時間が合わずできませんでした。)

 2日に行われました「水郷杯ジュニア野球大会」では、潮来一・二の合同チームに初戦敗退となりました。
       

 2日に匝瑳市で行われました「東総毎日駅伝大会」では、男女ともに準優勝となりました。男子3区で岩田君、4区で篠原君が区間賞となりました。県下で入賞しているチームを相手に善戦しました。
            

香取小中学校体育連盟表彰!!

 先月(30日)に、「小見川少年自然の家」において、平成30年度香取小中学校体育連盟優秀選手表彰が行われました。平成29年度の新人戦から平成30年度新人大会前までの中で、すばらしい成績を収めた生徒が表彰となります。本校からは、陸上で篠塚君、篠原君、牛木さんが大会結果により、バスケットボールで本間君、柔道で伊藤さん、ハンドボールでは佐久間さんが専門部長推薦で選ばれました。おめでとうございました。当日の表彰式には、特別表彰で篠塚君、学校代表で篠原君が出席しました。
         

23日・25日の大会結果等です。

【23日】
 行方市麻生体育館で行われました「フジサキ杯バレーボール大会」では、第一試合 鉾田南中学校、第二試合 鹿野中学校と対戦しましたが残念ながら敗戦してしまいました。

 同日、香取市民体育館で行われました「香取神宮奉納剣道大会」では、1回戦 佐原中学校には代表戦で勝利しましたが、2回戦 佐原第五中学校に、三位決定戦 東庄中学校と対戦し、残念ながら敗戦し4位となりました。女子は、1回戦 神崎中学校、2回戦 多古中学校に勝利し、決勝戦で佐原中学校に敗戦し、準優勝という結果となりました。
       

【25日】
 小見川B&Gで行われました「香取市民卓球大会」では、男女とも個人戦が行われ、中学生が高校生や社会人と対戦するなど厳しい状況の中、高校生や社会人に勝利する生徒や堂々と対戦する生徒の姿が見られ、有意義に対戦することができました。

平成30年度「食&ふるさと発見!」ポスターコンクールにおいて、坂上さんが香取市議会議長賞に表彰されました。
        



 

大会・ボランティア参加について

【17日(土)】
 神栖市武道館で行われました神栖ライオンズクラブ旗争奪第47回神栖市菊祭り剣道大会では、男子は健闘しましたが1回戦で敗退しました。女子は、2回戦まで勝ち抜きベスト8となりました。
【18日(日)】
 諏訪市営コート、佐原高校、佐原白楊高校で第128回秋の市民ソフトテニス大会が行われました。男子は金子・稲吉ペアが3回戦、鈴木・小出、加藤・木内、片野・菅谷ペアが2回戦に進出しました。また女子は、どのチームも善戦しました。男女ともに高校生相手に頑張りました。
       

 大利根旭出福祉園にて大利根祭が開催されました。本校からは13名のボランティアの生徒が参加しました。
   

10日(土)・11日(日)の大会結果です。

【10日(土)】
・佐原中学校体育館で行われました千葉県新人ハンドボール大会では、千城台南中学校と1名選手が欠ける中、健闘しましたが敗退しました。
   

・八千代総合グランドで行われました千葉県新人サッカー大会は松戸第二中学校相手に選手たちは頑張りましたが、敗退してしまいました。
   

・市原市ゼットーエー武道場で行われました千葉県新人剣道大会で、男子個人は健闘しましたが1回戦敗退でした。女子団体では、我孫子市白山中学校に勝利し、2回戦茂原中学校に対戦し、敗退しました。

・香取市山田公民館で開催されました「アンサンブルコンテスト東部地区大会」では、打楽器三重奏 銀賞、金管八重奏(1年)銅賞、金管七重奏(2年)金賞、サックス四重奏 銀賞、クラリネット四重奏 銀賞、フルート四重奏 金賞となりました。演奏の他に、生徒役員としての働きに、多くの関係者や他校の先生方からお褒めの言葉をいただきました。

・千葉県総合スポーツセンター東総運動場で行われた「第54回オリンピック杯争奪陸上競技大会」では、次のようなすばらしい結果(入賞者)となりました。
 【男子】
 1年100m        1位 栗田君   8位 及川君
   2・3年100m      2位 篠塚君  
   共通200m       3位 林君     6位 高須君
   共通400m          4位 林君
   共通1500m     5位 青柳君 
   共通3000m        1位 岩田君   4位 西廣君
 共通110mH       8位 村岡君
 1年走高跳         1位 菅澤君   2位 菱木君
  2・3年走高跳      5位 髙須君
  2・3年走幅跳   1位 篠塚君
 共通棒高跳        2位 芦田君   6位 宮本君
 1年走幅跳         2位 村岡君   5位 栗田君
 1年砲丸投         2位 林 君
 共通4×100mR  3位 高須君、栗田君、根本君、林君
 
 【女子】
  1年100m         3位 髙橋(和)さん  4位 横溝さん
   2・3年100m       4位 髙橋(永)さん    
  共通800m         6位 髙嶋さん  
   共通1500m         2位 藤山さん
  共通100mH       6位 奥田さん 
  1年走高跳          1位 多田さん
   共通棒高跳     7位 髙橋(和)さん
 1年走幅跳       7位 高野さん
  2・3年走高跳       2位 髙橋(永)さん
 2・3年走幅跳    5位  力根さん
 共通4×100mR    3位 高橋(和)さん、高橋(永)さん、高岡さん、横溝さん
【結果】  男子総合の部 優勝   女子総合の部 準優勝   男女総合の部 優勝
   
※いくつかの部活動については、時間が合わず写真が撮れませんでした。

各種大会等が行われました。

【11月3日(土)】 
・成田市体育館で行われた第35回成田市文化祭柔道大会では、男女とも参加しましたが、残念ながら敗退しました。

・第10回香取市民文化祭が行われ、本校から吹奏楽部、合唱部が参加し、すばらしい演奏を披露しました。



【11月4日(日)】
・千葉県新人バスケットボール大会が栄中学校で行われました。1回戦でちはら台南中学校と対戦し、5点差で敗退しました。生徒たちは、最後まで諦めず必死に戦いました。

・千葉県駅伝大会が柏の葉公園行われました。、女子19位、男子16位となりました。目標の8位には届かなかったものの、チームの為に全員が気持ちの入った走りをしました。特に、3年生の走りは素晴らしかったです。

・水郷ジュニア新人バレーボール大会が香取市民体育館及び佐原中学校で行われました。女子は牛堀中学校に勝利し、2回戦大野中学校に残念ながら敗退しました。男子は鹿嶋中学校に勝利しましたが、山田中学校に敗退し、3位になりました。

表彰式と認証式を行いました。

 本日(15日)に、新人戦関係の表彰式を行いました。
       
 終了後、学級委員長・副委員長、委員会委員長の「認証式」を行いました。これから半年間よろしくお願いします。