文字
背景
行間
日誌
2019年5月の記事一覧
修学旅行 第2日目 その3
お待たせしました。本日のメニューに従って、更新します。
1 朝食(東山グランドホテル) ザ 和食
2 さあ出発
1 朝食(東山グランドホテル) ザ 和食
2 さあ出発
1・2年生体力テストを行いました。
本日(13日)の1校時~4校時にかけて、1・2年生の体力テストを行いました。少し肌寒さを感じましたが、生徒たちは元気に頑張っていました。
内容は、立ち幅跳び、上体起こし、握力、長座体前屈、反復横跳び、50m走、ハンドボール投げです。
内容は、立ち幅跳び、上体起こし、握力、長座体前屈、反復横跳び、50m走、ハンドボール投げです。
修学旅行 第2日目 その2
今日の会津地方は、晴れで最高気温が26度、最低気温が6度。
朝は少し肌寒いですが、日中は暑くなりそうです。
朝5時の様子
昨晩、担任がコメントを書いた「しおり」が部屋の入り口に置いてあります。

見回りをしていた、遠藤先生と遭遇。

部屋では、もう起きて歯磨きをしているクラスも。(2組男子)

ホテル前の様子
朝は少し肌寒いですが、日中は暑くなりそうです。
朝5時の様子
昨晩、担任がコメントを書いた「しおり」が部屋の入り口に置いてあります。
見回りをしていた、遠藤先生と遭遇。
部屋では、もう起きて歯磨きをしているクラスも。(2組男子)
ホテル前の様子
修学旅行 第2日目 その1
おはようございます。
生徒が寝静まった、廊下で各担任は、生徒から出された「旅行のしおり」にコメントを書いていました。午後11時のことです。
こういう地道な活動が素直な生徒を育てるのだと思います。
山来先生 鴇崎先生

岩井先生(なあ~に?) 山田先生(今、忙しいから!)
生徒が寝静まった、廊下で各担任は、生徒から出された「旅行のしおり」にコメントを書いていました。午後11時のことです。
こういう地道な活動が素直な生徒を育てるのだと思います。
山来先生 鴇崎先生
岩井先生(なあ~に?) 山田先生(今、忙しいから!)
修学旅行 第1日目 その9
20時から21時まで、赤べこ絵付け体験学習を行いました。

まだまだ生徒たちは元気いっぱいです。
明日は、
8:30~10:30 日新館見学
10:45~16:30 市内班別自由行動
18:30~19:30 レク大会
22:30 消灯
です。
明日は、まず朝に更新してあとは夕方の更新となります。
本日、HPをご覧頂きありがとうございました。
では、good night,baby
まだまだ生徒たちは元気いっぱいです。
明日は、
8:30~10:30 日新館見学
10:45~16:30 市内班別自由行動
18:30~19:30 レク大会
22:30 消灯
です。
明日は、まず朝に更新してあとは夕方の更新となります。
本日、HPをご覧頂きありがとうございました。
では、good night,baby
修学旅行 第1日目 その8
現在、生徒たちは
2組 お風呂 3、5組 おみやげ 1,4組が部屋にいます。
この後、20時から赤べこ絵付け体験が予定されています。
次の更新は、21時すぎを予定しています。
2組 お風呂 3、5組 おみやげ 1,4組が部屋にいます。
この後、20時から赤べこ絵付け体験が予定されています。
次の更新は、21時すぎを予定しています。
修学旅行 第1日目 その7
東山グランドホテルに到着

夕食です。 藤山さんと吉田さんの号令で
夕食です。 藤山さんと吉田さんの号令で
修学旅行 第1日目 その6
飯盛山のおみやげ店で買い物をしました。

天気も良く。ソフトクリームが大人気!

なぜか? こんなもので盛り上がっていました。

なぜか、女子に人気の木刀
天気も良く。ソフトクリームが大人気!
なぜか? こんなもので盛り上がっていました。
なぜか、女子に人気の木刀
修学旅行 第1日目 その5
鶴ケ城会館を出発して、飯盛山の見学をしました。
白虎隊十九士の墓 ローマからの送り物 飯盛山から鶴ケ城を見る

白虎隊の舞!(今年は晴天だったので、外で見られました)
白虎隊十九士の墓 ローマからの送り物 飯盛山から鶴ケ城を見る
白虎隊の舞!(今年は晴天だったので、外で見られました)
修学旅行 第1日目 その4
私的に会津の偉人といえば。
萱野権兵衛 西郷頼母 秋月悌次郎

しかし、やっぱり。この人でしょ。佐川官兵衛 (おもわず合掌)
萱野権兵衛 西郷頼母 秋月悌次郎
しかし、やっぱり。この人でしょ。佐川官兵衛 (おもわず合掌)
訪問者数
1
0
6
0
5
9
3
8
保護者の皆様へ
トピックス
リンクリスト