日誌

2024年7月の記事一覧

7月24日(水)

 夏休み4日目です。
 今日は、20日(土)と21日(日)に行われた大会等の結果についてお知らせします。

(香取郡市中学校サッカー大会)

 7月20日(土)に、佐原第五中学校を会場に行われた「香取郡市中学校サッカー大会」決勝に出場し見事優勝することができました。サッカー部の皆さん、おめでとうございます!
 次は、7月27日(土)に行われる県大会初戦突破を目指して頑張ってください!

          

(香取郡市中学校ソフトテニス大会)

 7月20日(土)、21日(日)に、東総運動場テニスコートで「香取郡市中学校ソフトテニス大会」が行われました。男女ともよく善戦しましたがあと一歩力が及ばず、県大会へ出場を決めたのは、男子個人の 小川・梢チームの1組という悔しい結果となりました。ここで引退となる3年生は、ここまでご苦労様でした。
 また、27日(土)の県大会に出場する 小川・梢ペアは持てる力を出し切って頑張ってください。
 なお、2日間の大会をとおして、小見川中テニス部の応援はチーム一丸となって素晴らしかったです。会場にいた他校の先生方からのたくさんのお褒めの言葉をいただきました。

                 

(千葉県中学校水泳競技大会)

 7月20日(土)、21日(日)の2日間に渡って、千葉県国際総合水泳場で「千葉県中学校水泳競技大会」が開催され、本校からは以下の選手が参加しました。自己ベストを更新するなど最後まで頑張って泳ぎ切りましたが、おしくも決勝までは届きませんでした。次は「県総体」です。引き続き頑張ってください!

〇50m自由形      菅谷笑之心さん、菅谷和誠さん、
〇4×100mリレー  細美陽忠さん、菅谷笑之心さん、久保木遥真さん、菅谷和誠さん、
〇100m背泳ぎ     細美陽忠さん、
〇100m自由形     菅谷笑之心さん、 
〇100m平泳ぎ     久保木遥真さん、
〇メドレーリレー     細美陽忠さん、久保木遥真さん、菅谷笑之心さん、菅谷和誠さん、

(NHK全国学校音楽コンクール千葉県コンクール)

 7月23日(火)に、千葉市民会館で「Nコン予選」が行われました。残念ながら、本選への出場は叶いませんでしたが、これまでの先輩同様、聴いている人たちを引きつける素晴らしい歌声を場内に響かせてくれました。
 次は「TBS子ども音楽コンクール」です。頑張ってください!

 

7月19日(金)

 本日は、夏休み前最後の登校日でした。明日からは44日間の例年より少しだけ長い夏休みとなります。
 生徒の皆さんは、安全には十分に注意して、充実した夏休みを過ごしてください。また、地域・保護者の皆様にもここまでのところ、ご理解とご協力をいただきました感謝申しあげます。ありがとうございました。
 

(表彰伝達の様子)

〇優秀健歯生徒に選ばれた3年生4名。

 加瀬 悠雅さん、石橋 唯斗さん、佐藤 心美さん、髙木 愛さん

 

〇口と歯の健康ポスターと標語に入賞した生徒たち

 石井 日彩さん(3年生)、大川 結衣さん(3年生)、羽毛田 馨さん(1年生)

〇全校一斉朝学習表彰者各学年代表

 川崎 英音さん(1年生)、大坂 陽向さん(2年生)、三十尾 蓮人さん(3年生)

      

〇挨拶名人(あいさつ四天王)の表彰

・1年生  羽毛田 馨さん、小池 颯翔さん、橋本 亜樹さん、橋本雅巧さん、

・2年生  小形 琉海さん、秋葉 流輝さん、佐藤 蓮さん、多田 颯太朗さん、

・3年生  信田 虎太郎さん、前川 星那さん、小形 璃玖叶さん、関根 一真さん、(標語)菅谷 楓さん、

  

〇全校集会~校歌斉唱

   

〇各学年代表の発表

 1年代表 馬場 芽さん、  2年代表 小池 優愛さん、  3年代表 髙木 愛さん

  

(学年集会の様子)

〇1年生

  

〇2年生

  

〇3年生

  

(お知らせ)

 各学年の「学年通信」を最新のものいしました。保護者・生徒の皆様は、IDとパスワードで入っていただきご覧ください。

7月18日(木)

 本日は午後から一部日課を変更して、5時間目が学級の時間、6時間目が大掃除でした。
 いよいよ明日は夏休み前最後の登校日となります。明日は1時間目に全校集会。その後は各学年ごとに学年集会を実施し、夏休みを迎えるための心構えや注意事項の確認をします。

(明日の日程)        ※明日は給食がありません。

   朝の会           8:00 ~  8:10
1 全校集会          8:25 ~  9:10
2 金の2(1年生学年集会)  9:20 ~ 10:00
3 金の3(2年生学年集会) 10:10 ~ 10:50
4 金の4(3年生学年集会) 11:00 ~ 11:40
  帰りの会         11:45 ~ 12:00
               ※部活動のある生徒は教室で弁当を食べる。
  部活動終了        15:00
  最終下校時刻       15:20

(大掃除の様子)

 今日は机やロッカーの整頓など、普段出来ない場所も掃除をしました。

        

(あいさつ名人キャンペーン)

 昨日は、「あいさつ標語」についてお知らせしましたが、小見川中学校では今年の6月から生徒会本部と代議員が中心となって「あいさつ名人キャンペーン」という取組も行ってきました。
 これは、毎朝の「あいさつ運動」の時に、昇降口に立っている生徒会本部の生徒や代議員及び校長、事務室の石井副主査から、あいさつの上手な生徒に対して「あいさつカード」を手渡すものです。そして、期間中にたくさんのカードをもらった生徒を「あいさつ四天王」に認定します。第1回目の「あいさつ名人キャンペーン」で「あいさつ四天王」に認定された生徒は以下の12名です。こちらの12名についても、明日の全校集会で表彰します。
 なお、夏休み以降も「あいさつ名人キャンペーン」を実施する予定ですので、生徒の皆さんはこういった取組を利用して、自然にあいさつのできる人になってください。

〇第1回目の「あいさつ四天王」

(1年生)羽毛田 馨さん、小池颯翔さん、橋本亜樹さん、橋本雅巧さん
(2年生)小形琉海さん、秋葉流輝さん、佐藤 蓮さん、多田颯太朗さん、
(3年生)信田虎太郎さん、前川星那さん、小形璃玖叶さん、関根一真さん、

  あいさつ標語を昇降口に掲示しました。

  生徒たちがもらっている「あいさつカード」です。

7月17日(水)

 本日も平常日課でした。最終下校時刻は18:00です。
 今日は「全校一斉朝学習」の様子と「あいさつ標語」についてお知らせします。

(全校一斉朝学習)

 これまで何度かホームページ上でも紹介したとおり、少し努力すれば成果を得ることができる内容の学習に、一人一人が一生懸命に取り組み達成感を得ることで、生徒たちのやる気を高めたい。また、学校全体で前向きな雰囲気を作って取り組むことでより効果を高め生徒たちの学力向上につなげたい。そんな願いから「全校一斉朝学習」に取り組んで来ました。先週金曜日に第5回目のテストを実施し、今年度1回目の全校一斉朝学習の結果がでました。
 

 〇5回連続満点者は、1年生72名、2年生83名、3年生49名でした。

 なお、5回連続で満点をとった204名の生徒たちは、7月19日(金)の全校集会で表彰する予定です。

  賞状のサンプルです。

〇先週の結果(3年生)

     

〇先週の結果(2年生)

     

〇先週の結果(1年生)

    

(あいさつ標語)

 小見川中学校全体でがんばっている「あいさつ」。これは、生徒たちが将来、社会人になった時に誰にでも自然に「あいさつ」のできる大人になってほしいとの願いからです。
 今回、生徒会が中心となって「あいさつ標語」を全校生徒に募集しました。
 全校生徒から寄せられた「あいさつ標語」は学年審査を経て、最終的には代議員会で1つの「あいさつ標語」を選びました。以下が、今回選出された作品です。

〇「おはよう」で広がる笑顔、さあ、君も(3年4組 菅谷 楓さん)

 この標語を考えた、3年生の菅谷 楓さんも、19日(金)の全校集会で表彰します。

(お知らせ)

 今週の「言葉の贈り物」を掲載しましたので、保護者・生徒の皆さんは、IDとパスワードで入っていただきご覧ください。

7月16日(火)

 3連休明けの今日は、火曜日、平常日課でした。生徒最終下校時刻は18:00です。
 この土日は、郡市大会が集中し、多くの生徒たちが大会に参加しましたので、その結果と様子を紹介します。

(香取郡市大会)

〇女子バレーボール部

 女子バレー部は、フルセットの大激戦を制し優勝し、県大会出場を決めました。おめでとうございます。
 なお、最優秀選手賞に藤原杏海さん、優秀選手賞に浅田芽衣さんが選ばれました。

                

〇男子バレーボール部

 男子バレー部は、最後の最後まで諦めずによく粘りましたが、初戦敗退という結果でした。

       

〇男子バスケットボール部

 男子バスケ部は、決勝であと一歩力及ばず、準優勝という結果でした。3年生を中心に最後の最後まで全力でがんばりました。優秀選手賞には、松岡旺我さんが選ばれました。

        

〇女子バスケットボール部

 女子バスケ部は、準決勝で敗れ、第3位という結果でした。全力で頑張りましたが相手の勢いを止めきることができませんでした。なお、優秀選手賞には、山﨑彩葉さんが選ばれました。

〇サッカー部

 サッカー部は、試合が雨で1日順延され、日曜日に行われた初戦に勝利しました。20日(土)に決勝戦に臨みます。全力で試合に挑んでください。

    

〇野球部

 野球部は、最後の最後まで諦めずに頑張りましたが、初戦敗退という結果でした。

       

〇柔道部

 柔道部は、男女ともに団体で優勝し、県大会出場を決めました。おめでとうございます。
 また、個人の部では、以下の選手が県大会出場を果たしました。県大会でも活躍を期待しています。

 猿田偉琉さん、小松﨑大翔さん、三﨑龍生さん、内山虎琉さん、百々海杜さん、滑川琉希さん、細根俊胤さん、
 林 咲良さん、髙木 愛さん、

             

〇男子剣道部

 一生懸命相手に食らいついて頑張りましたが、初戦敗退という結果でした。

〇女子剣道部

 女子も最後まで頑張りましたが、初戦敗退という結果でした。

〇男子卓球部

 男子卓球部は、準決勝で惜しくも敗れ第3位という結果でした。
 なお、個人戦で日浦陽斗さんが第3位となり、県大会出場を果たしました。ダブルスでは、山口駿・髙木ペアが優勝し、県大会出場を果たしました。県大会でも力を出し切れるよう頑張ってください。

     

〇女子卓球部

 女子卓球部は、男子同様、準決勝で敗れ第3位という結果でした。

    

〇陸上部

 陸上部は、男子総合3位、女子総合2位、男女総合2位という結果でした。個人の結果については、手元に資料がないため今回の記載は省略させていただきます。

              

7月12日(金)

 今日も学校は平常日課でした。最終下校時刻は18:00です。
 明日と明後日は、3年生にとっと最後の郡市大会が集中しています。これまで頑張ってきた成果と最後の大会にかける思いを存分に発揮してください。小見川中学校職員はもちろん、小見川中学校の歴史と伝統も生徒の皆さんを後押ししてくれます。

(明日、明後日に予定されている大会) がんばれ、小見中生!

〇13日(土)と14日(日)に、香取郡市中学校バスケットボール大会が、本校を会場に行われます。

〇13日(土)と14日(日)に、香取郡市中学校バレーボール大会が、山田中学校を会場に行われます。

〇13日(土)と14日(日)に、香取郡市中学校卓球大会が、香取市民体育館を会場に行われます。

〇13日(土)と14日(日)に、香取郡市中学校サッカー大会が、佐原第五中学校を会場に行われます。

                ※サッカーは本日の雨で、明日の試合はなくなり、14日に順延です。

〇13日(土)と14日(日)に、香取郡市中学校野球大会が、山田運動広場で行われます。

                ※野球は本日の雨で、試合開始が1時間遅れて、9:30開始となりました。

〇13日(土)と14日(日)に、香取郡市中学校剣道大会が、匝瑳市八日市場ドームで行われます。

〇13日(土)に、香取郡市中学校柔道大会が、香取市民体育館で行われます。

〇13日(土)に、香取郡市中学校陸上大会が、東総運動場で行われます。

 

 

7月11日(木)

 今日も学校は平常日課でした。生徒最終下校時刻は18:00です。
 本日は午後から、3年生を対象に「租税教室」を実施しましたので、その様子を紹介します。

(3年生租税教室)

 今日は午後から、3年生「租税教室」を実施しました。今年度から暑さ対策として、3年生を「1・2組」と「3・4・5組」の2グループに分け、空調の効く大会議室で行いました。

                    

7月10日(水)

 本日学校は平常日課でした。生徒最終下校時刻は18:00です。
 今日は特別な活動や行事等がありませんでしたので、掃除の時間から帰りの会の生徒の様子を紹介します。

(掃除の様子)

             

(帰りの会の様子)

       

(お知らせ)

〇明日は「学校公開」最終日です。お時間の都合のつく保護者の皆様は、ぜひ学校に足をお運びください。

 

7月9日(火)

 本日学校は平常日課でした。生徒最終下校時刻は18:00です。
 それでは、今日も学校の様子を紹介します。

(小見川区養護教諭研修会)

 小見川区では、小学校と中学校が積極的に交流をしてお互いに共通理解を深めながら、児童・生徒を育てる目的で、校長、教頭、先生、養護教諭、事務職員がそれぞれに集まって、情報交換や研修会を行っています。
 今日は、区内の小学校の養護教諭が、中学校に来て、学級や部活動を見学したあと研修会を行いました。 
 小学校の養護の先生からは、児童たちが中学生になって成長した姿に驚きの声がきかれました。

  

(学校公開)

 これまでもホームページ等でお知らせしたとおり、先週の金曜日から今週木曜日まで、「学校公開」期間となっています。保護者の皆様には、お時間の都合がつきましたら、ぜひご来校いただき生徒たちの様子をご覧になってください。

  

(小学生の学校見学)

 今日は、区内の小学生も小見川中の見学にきてくれました。来年度の入学を待っています。

  七夕飾りです。

7月8日(月)

 本日は月曜日課です。部活動はありません。生徒最終下校時刻は15:20でした。なお、今日は「生徒専門委員会」を実施しましたので、専門委員会に参加した生徒の下校時刻は30分遅くなり、15:50でした。
 今日は土日に行われた大会の様子や結果を紹介いたします。

(大会の様子と結果)

〇陸上部

 6日(土)、7日(日)と2日間にわたって行われた「全国中学校通信陸上競技大会千葉県大会」に本校からは、予選を突破した7名の生徒が参加しました。

3年生の信田虎太郎さん、中村剣城さん、千葉るなさん、2年生の向後彩穂さん、平田彩夏さん、川添真菜さん、1年生の鈴木ふたばさん です。
 それぞれ、全力を出して頑張りましたが、女子共通1500mで向後彩穂さんが6位入賞、鈴木ふたばさんが8位入賞、女子共通800mでネクストステージ決勝に進出した平田彩夏さんが8位(全体の16位)でした。おめでとうございます。

            

〇水泳部

 7日(日)、本校を会場に「香取郡市中学校水泳大会」が行われました。出場した水泳部員全員が全力で泳ぐことができました。以下の生徒たちが県総体への出場を決めました。おめでとうございます。

〇  50m自由形 菅谷和誠さん、菅谷笑之心さん、 〇100m背泳ぎ 細美陽忠さん、金澤春輝さん、
〇100mバタフライ 菅谷笑之心さん、菅谷和誠さん、 〇200m個人メドレー 久保木遥真さん、
〇100m自由形 久保木真歩さん、〇100m自由形 荒井瞭汰さん、〇200m自由形 久保木真歩さん、
〇200m平泳ぎ 鎌形優衣香さん、〇200m背泳ぎ 田内華倫さん、 

                       

(お知らせ)

  「言葉の贈り物 第13号」を掲載しました。保護者・生徒の皆さんは、IDとパスワードで入っていただきご覧ください。

7月5日(金)

 本日は午後から「部活動壮行会」を実施しました。
 明日は、陸上部が「全国中学校通信陸上競技大会千葉県大会」に参加し、日曜日には本校を会場に「香取郡市中学校水泳大会」が開催されます。いよいよこの土日から夏休みにかけて3年生にとって最後の大会やコンクールが始まります。
 がんばれ、小見中生!

(部活動壮行会の様子)

〇各部の入場です。

                     

〇生徒会主催でいよいよ「壮行会」始まりです。開会の言葉 ~ 生徒会長の話

  

〇各部の発表 ※カヌー部は大会に参加しているため、映像で登場しました。

                          

〇選手宣誓は3年生を代表して、サッカー部キャプテン 宮﨑 結士さん
               野球部キャプテン 角田莉梨菜さん、が行ってくれました。

  

〇後輩から先輩へのエールです!

     

(土日の大会等) がんばれ、小見中生!

〇6日(土)と7日(日)に、「全国中学校通信陸上競技大会千葉県大会」が千葉市で行われます。

〇7日(日)に、「香取郡市中学校水泳競技大会」が本校を会場に行われます。

(お知らせ)

〇各学年の「学年通信」を更新しましたので、保護者・生徒の皆さんは、IDとパスワードで入っていただきご覧ください。

7月4日(木)

 今日は「定期テスト2日目」でした。生徒の皆さん、お疲れ様でした。明日以降は、テストが返却されると思いますので、テストを受けて終わりではなく、できなかった所の復習もしっかりと行ってください。
 本日の最終下校時刻は14:15です。
 なお、吹奏楽部と陸上部が大会等の関係で1時間程度の特別練習を実施します。卓球部については、保護者の皆様にはメールでお知らせしたとおり、本日は体育館の熱さ指数が高いため、特別練習を中止といたしました。

(テスト2日目の様子)

 生徒の皆さん、お疲れ様でした。
 次は、夏の総体に向けて学校一丸となって頑張っていきましょう!

  

(学校公開日)

 これまで文書やホームページでお知らせしたとおり、明日5日(金)から来週11日(木)まで学校公開期間となります。お時間に都合がつきましたら、学校に足を運んでいただき、生徒たちの授業や活動の様子をご覧ください。
 なお、明日5日(金)は午後から「部活動壮行会」を実施する予定です。こちらも、多くの保護者の皆様のご来校をお待ちしています。

〇部活動壮行会の日程

一般生徒入場・練習  13:20 ~ 13:40
選手入場       13:40 ~
壮行会        13:45 ~ 14:55
帰りの会       15:15 ~ 15:30

(部活動特別練習)

 吹奏楽部は、明日の「壮行会」で演奏をするため、明日のリハーサルと音出しをしていました。
 私が活動場所に行った時には、3年生がリハーサル、1・2年生が室内で演奏をしていましたので、その様子です。

         

〇おまけ

 

 

7月3日(水)

 今日は「第2回定期テスト」の1日目でした。生徒の皆さん、1日目を終えての手応えはどうだったでしょうか。
 明日、もう1日テストが続きますので、今日も明日に向けて勉強をがんばってください。

(明日の日程)

 朝の会       8:00 ~  8:10

 テスト勉強     8:25 ~  8:45
1時間目「保体」   8:50 ~  9:15
2時間目「英語」   9:30 ~ 10:20
3時間目「数学」  10:35 ~ 11:25
4時間目「水の5」 11:35 ~ 12:25
 給食・休憩    12:25 ~ 13:15
 清掃       13:20 ~ 13:35
 帰りの会     13:40 ~ 13:55
 

 最終下校時刻   14:15

※なお、明日も原則部活動はありませんので、職員で巡回パトロールを実施します。

※明日は、吹奏楽部、陸上部、卓球部が特別練習を実施します。

(今日のテストの様子)

〇3年生

  

〇2年生

  

〇1年生

   

7月2日(火)

 今日も学校は平常日課でしたが、明日から「第2回定期テスト」となりますので、放課後の部活動はありませんでした。今日の生徒最終下校時刻は16:20です。
 繰り返しになりますが、生徒の皆さんは、明日と明後日に向けてしっかりと勉強してください

(明日の日程)

 朝の会       8:00 ~  8:10
1時間目「国語」   8:25 ~  9:15
2時間目「理科」   9:30 ~ 10:20
3時間目「社会」  10:35 ~ 11:25
4時間目「水の4」 11:35 ~ 12:25
 給食・休憩    12:25 ~ 13:15
 清掃       13:20 ~ 13:35
 帰りの会     13:40 ~ 13:55
 

 最終下校時刻   14:15

※なお、明日は生徒下校後、生徒の皆さんが集中して学習に取り組めるよう、職員で巡回パトロールを実施します。

(生徒の様子)

 今日は、特別な取組等がありませんでしたので、給食後から昼休みの生徒たちの笑顔をお届けします。

               

7月1日(月)

 今日から7月です。生徒たちにとっては楽しみな「夏休み」も近づいてきました。しかし、その前には、今週の「定期テスト」、その後の「郡市総体」が控えています。夏休みを楽しみに待ちながらも1日1日を充実させていきましょう。
 今日は月曜日課、テスト前日課のため、最終下校時刻は15:20でした。また、メールでもお知らせしたとおり、一部生徒は今週金曜日の「部活動壮行会」のリハーサルの後下校しました。

(土日の大会等の結果)

〇男子バレーボール部

 29日(土)と30日(日)に行われた「東部地区中学校バレーボール大会」で、男子は2日目の決勝トーナメントに進出しました。優勝した佐原中学校と対戦し、フルセットの末破れはしましたが、ここに来て確実に実力を付けてきています。総体に向けてがんばれ、男子バレー部!

                

〇女子バレーボール部

 29日(土)と30日(日)に行われた「東部地区中学校バレーボール大会」で、女子も2日目の決勝トーナメントに進出し、準決勝で優勝した旭市のクラブチームと対戦しました。こちらも県大会でも上位に位置するチームを相手にフルセットの末第3セットは14-16で破れはしたものの女子も確実に力を付けてきています。

                    

〇水泳部

 30日(日)に、「千葉県中学校水泳競技大会中央地区予選」が千葉国際水泳場で行われました。
 この予選会では、4名の生徒が「千葉県大会兼全中・関中予選会」に出場を決めました。
 ・菅谷笑之心(50m自由形、100m自由形)
 ・久保木遥真(100m平泳ぎ)
 ・細美 陽忠(100m背泳ぎ)
 ・菅谷 和誠(50m自由形)
 ・上記4名によるメドレーリレー、フリーリレー おめでとうございます!

〇合唱部

 30日(日)に山田公民館で行われた香取市主催の「サマーコンサート」に出場しました。
 いつもどおり、きれいな歌声を会場に響かせてくれました。

               

(PTA交通安全街頭指導)

 本日は、テスト期間中ということもあり、早朝よりPTA交通安全街頭指導を実施しました。生憎の雨で、いつもより自転車で登校する生徒は少なかったですが、登校してきた生徒はみんな元気にあいさつができていました。
 また、お忙しい中ご協力いただいた保護者の皆様には、ありがとうございました。

     

(お知らせ)

 今週の「言葉の贈り物」を掲載しました。保護者・生徒の皆様は、IDとパスワードで入っていただきご覧ください。