文字
背景
行間
2019年6月の記事一覧
本当にすばらしい歌声でした。
また、本日お忙しい中、お越しいただいた学校評議員の皆様、200名を超える保護者の皆様、本当にありがとうございました。文化祭当日もお待ちしております。
業者選定会議を行いました。
座談会(ミニ集会)を開催しました。
薬物乱用防止教室を行いました。
小見川中学校 同窓会開催!!
頑張りました!!
大会結果等です。
【テニス部】
22日(土)に千葉県総合スポーツセンターにおいて、千葉県中学生ソフトテニス選手権大会が行われました。
本校から参加した浦上・大久保ペアは、残念ながら二回戦敗退でした。この後の7月の郡市大会に向けて頑張ってほしいです。
【おもてなしクリーン作戦】
22日(土)に小見川スポーツコミュニティセンターにおいて、「おもてなしクリーン作戦」が行われ、本校からは美術部・カヌー部を中心とする約40名の生徒が参加し、黒部川付近のゴミ拾いを行いました。これから夏に迎え、多くのマリンスポーツが行われ多くの観客が訪れます。それに向け、きれいな河川敷でありたいですね!!お疲れ様でした。
【柔道部】
23日(日)に神栖市武道館において、「神栖杯柔道大会」が行われました。本校柔道部は、男子団体戦と女子個人戦に出場しました。結果はともに序盤で敗退し、入賞はできなかったのですが、生徒たちは全力で取り組んでいました。
教員採用選考(雑感)
詳しくお話すると、小学校教員が2.8倍、中高教員が4.2倍です。
教員の世界は”ブラック”と言われていますが、勤務時間と給料についてざっくりお話したいと思います。
<勤務時間>
朝8時から夕方4時半(朝8時に来て、夕方4時半に帰る職員は一人もいません)
<給料>
大卒の初任給が、給与+教職調整額+地域手当+教員特別手当を含んで、約24万で す。
<教職調整額>
昭和41年度(1966年)の実態調査から、1週間の平均の超過勤務時間(残業時間)は2時間30分だっことから、給与の約4%を支給することとなりました。すなわち、教員には残業手当というものはつかずに、勤務時間の長短にかかわらず給与の4%が支給されています。
<雑感>
日本は労働条件や待遇が良くないにもかかわらず、優秀な人材を教員に引き寄せるのに成功してきました。。個々の教員の熱意ややりがい感情に寄りかかっているわけですが、こういう虫のいいやり方も綻びを見せ始めてきました。教員の専門職性を明確にし、働き方改革を断行しなければ、他国と同様、優秀な人材は他の専門職に流れてしまうのではないだろうか。
さくら学級が開催されました。
特に、中学生のリーダーとしてのすばらしい活躍が見られました。
16日(日)の大会結果です。
16日(日)、「千葉県小中学校カヌー大会兼全国少年少女カヌー大会千葉県予選」が黒部川カヌー場で開催されました。全員が強い向かい風の中、本当によく頑張りました。
結果は、
男子K1 第1位 七五三(篤)君 第3位 七五三(康)君
女子K1 第1位 寺岡さん 第2位 髙岡さん 第3位 稲永さん
上記5名の他、竹内さんが全国大会(山形大会)に出場が決まりました。おめでとうございます!!
また、今日の大会で部活動引退となってしまう3年生、本当によく頑張りました。お疲れ様でした。
同じく16日(日)に「北総旗争奪柔道大会」が本校第2体育館柔道場で行われました。
結果は、男子 3位、女子 3位でした。この大会は、北総地区の15校と参加数の多い中、男女ともに3位はとてもすばらしい結果だと思います。生徒たちの見事な活躍に、思わず顧問も身を乗り出して応援していました。
健歯審査会出場!!
体育祭に向けて
関東ゴルフ選手権大会
北総旗争奪剣道大会2
北総旗争奪剣道大会開催!!
教育実習お疲れ様でした。
岩立先生紹介!!
第1回学校評議員会開催!!
評議員の方からは、「とても落ち着いた雰囲気の中で、授業が行われていますね!!、また日頃から生徒さん達は、挨拶もよくでき、自転車の乗り方も良いですね!!」とお褒めの言葉をいただきました。ご出席ありがとうございました。これからも生徒・職員一同頑張りたいと思います。
満足の下校!
<下校風景>
元気な水泳部の男女 下校時刻に遅れそうになる野球部
先生方も生徒と一緒に校門坂下まで(木藤先生は校門坂を走って移動)
全校集会・表彰
いつも集会の準備・片付けをしてくれるバレーボール部、バスケットボール部の生徒たち、本当にありがとう!!
6月1・2日の大会結果等です。
【6月1・2日の大会結果等です。】
「バスケットボール」
6月1日に日本体育大学柏高校で開催された「千葉県U15バスケットボール大会(男子)」では、1回戦 船橋の宮本中学校と対戦し、残念ながら敗戦しました。
「カヌー」
同じく1日に行われた高校総体予選オープン参加で女子K4に出場した 竹内さん 髙岡さん 寺岡さん 稲永さんが 第2位となりました。
2日行われた国体予選少年女子K2では、竹内さん 髙岡さんが第3位となりました。
高校総体予選では、高校生に競り勝つことができ、貴重な経験を積むことができました。他の生徒も会場や艇の準備などとても頑張っていました。
「サッカー」
また、印旛招待サッカー大会では4試合中2勝2敗となり、総体に向けて課題が見つかる大会となりました。
「吹奏楽」
2日に多古コミュティプラザで行われた「東部地区吹奏楽祭 第14回ブラスフェスティバル」に参加し、久々の大勢の前での演奏会に緊張した雰囲気で演奏を披露しました。 他の学校の生徒とも仲良く協力してステージをつくることができました。