日誌

カテゴリ:今日の出来事

4月27日(水)

 本日は平常日課で、1・2年生の歯科検診がありました。今日も生徒の様子を紹介いたします。なお、明日28日(木)は、3年生にとって第1回目の実力テストが実施されます。3年生の皆さんはがんばってくください。

(授業と教室の様子)

 3年生は数学と英語、2年生は国語の授業、1年生は学級の時間に遠足の計画を立てていました。

        

(歯科検診の様子)

 1・2年生も立派な態度で検診を受けていました。くつもきれいにそろっています。

  

(1年生正式入部初日を終えて)※1年生の生活記録ノートです。

〇本入部してからの初めての部活動!とっても疲れました。シャトルランもあったので。先ぱい方はプレーも上手で、教えるのも優しく対応してくれるので、とっても尊敬しています。明日も体力テスト、良い記録を出せるようがんばります。!3時間目に班別行動の計画があるので、みんなでたくさん話し合っていきたいです!明日の授業神すぎ。(バスケットボール部)

〇明日は体力テスト・・・・。ぼくはあまり運動が出来なくて苦手なんですけど、50m走は好きなんです!まっすぐ走るたけなので。今日、部活で前までふけなかった音が出せるようになったのでうれしかったです。(吹奏楽部)

〇漢字テストで満点が取れてうれしかった。少しわからなかったけど、最後にわかってよかった。これからも漢字の練習をがんばる。部活が楽しかった。時間が短く感じて、もっとやりたいと思った。(バレーボール部)

4月26日(火)

 本日は平常日課です。1年生は今日から部活動が正式入部となりました。最終下校時刻は、2・3年生が18:00、1年生が17:20でした。今日も生徒たちの様子を紹介します。

(内科検診の様子)

 今日は3年生の内科検診が行われました。さすが3年生という立派な態度で検診を受けていました。

  

(1年生部活動正式入部)

 1年生は、いよいよ今日から正式入部です。部活動に本気で取り組んで、心身ともにたくましく成長していってください。

           

(PTA総会の新旧役員あいさつ)

 先週木曜日のPTA総会の折り、向後前PTA会長からご挨拶をいただきました。あえて学校サイドにたってお話をいただき、職員一同感謝の気持ちでいっぱいです。会長のあいさつの内容に応えられるような学校、職員でありたいと決意を新たにいたしました。保護者・地域の皆様には引き続きよろしくお願いいたします。また、校長にまで気を遣っていただき大変恐縮です。

 PTA総会(向後前会長あいさつ).pdf

 

※右側の写真は、職員玄関正面に季節を先取りして生けられているあじさいの花です。

 

4月21日(木)

 本日は、4時間授業で生徒完全下校は13:45でした。また、午後からは3年ぶりにPTA総会を実施しました。なお、新型コロナ感染拡大防止のため、学年PTAは行わずにPTA総会の後は学級懇談会のみを行いました。お忙しい中、ご出席いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

(PTA総会と学級懇談会)

           

(1年生の給食の様子)

 1年生も中学校での給食に慣れてきて、手際よく準備が進められるようになりました。

     

4月20日(水)

 本日も平常日課で、1年生部活動体験入部、歯科検診がありました。生徒たちはそれぞれの活動にしっかりと取り組んでいます。

(歯科検診の様子)

 けじめのある態度でしっかりと歯科検診を受診していました。

     

(2年生の活動の様子)

 2年生は5月12日(木)、13日(金)の宿泊体験学習に向けて、ふれあいの時間にキャンプファイヤーで実施するフォークダンスの練習をしていました。先生たちもけっこう楽しそうです。

     

4月19日(火)

 本日は平常日課で、1年生部活動体験入部がありました。また、3年生は午前中「令和4年度全国学力・学習状況調査」を行いまいました。

(1年生部活動体験入部の様子)

 1年生は、先輩にいろいろと教えてもらいながら、自分の希望する部活動に参加しました。

                  

(全国学力・学習状況調査)

 この調査は全国の中学3年生と小学6年生を対象に、毎年全国一斉に実施されます。目的は、全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し、国の教育施策の成果と課題を検証し、その改善を図ること。また、学校においては児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てるために実施します。本日は、国語・数学・理科の調査を行いました。