日誌

カテゴリ:学校行事

修了式を行いました。

 平成30年度、「修了式」を行いました。生徒代表発表では、1年生 西廣君、2年生菅佐原さんが立派に1年間のまとめと来年度の抱負を述べました。
 つづいて、1年生 伊橋君、2年生 小出君が代表として「修了証書」を堂々と受け取りました。
 あと約1週間で、新しい年度が始まります。生徒のみなさんは、校長先生のお話のように、「根拠のない自信を持つと同時に、それを裏付けるような努力」をしてください。これからも活躍を期待しています。 
※もうすぐ第3棟跡地に、倉庫といくつかの部活動の更衣室が完成します。
       

学年末PTAを開催しました。

 昨日(13日)に、学年末PTA集会を開催しました。お忙しい中、多くの保護者の方々にお越しいただきました。全体会で、校長先生から本校の現状と進路関係、養護教諭から健康な歯、食生活、睡眠、親の関わり方、生徒指導主事からスマホの現状と課題について話しました。最後に、香取市家庭・学校・地域連携推進事業の閉級式を行いました。
 全体会終了後には、1・2年生それぞれ学年集会を開催しました。
 参加された保護者の皆様、ありがとうございました。
   

第53回卒業証書授与式を挙行しました。

 本日(9日)、「平成30年度 第53回卒業証書授与式」を挙行しました。多くの来賓の方と保護者の方をお迎えする中で、厳粛に行いました。その様な中で、全校合唱そして3年生最後の合唱は、とても感動し、こみ上げるものがありました。ステージで聴いていると、特に響き、涙があふれそうでした。
 3年生のみなさん、感動をありがとう。明日からとても寂しくなります。体を大切にして頑張ってください。卒業おめでとう!!
           

行事が盛りだくさんでした。

 本日は、行事が盛りだくさんでした。1・2時間目は、「卒業式」の予行練習を厳粛な中、行いました。1年生から3年生まで、真剣に取り組んでいました。3時間目は、香取神宮体育表彰がありました。すばらしい活躍の3年生に賞状と盾が贈られました。
 4時間目には、同窓会役員の方々にお越しいただき、「同窓会顕彰式」を行いました。9か年精勤 15名、3か年精勤 39名、特別表彰 1名が表彰されました。
   
 その後、3年生は「立志の塔」収納式を雨天の為、体育館で行いました。3年生の作文が永遠に保存されます。
   
 最後に、3月10日(日)に、出発予定の「香取市中学生海外研修」壮行会を行いました。多くの生徒が、「いろいろなことに挑戦したい」という抱負を述べました。これからは、国際時代です。積極的にコミュニケーションを取り、思い出に残る研修にしてきてください。
   

3年生を送る会を実施しました。

 本日(4日)の午後、「3年生を送る会」を実施しました。雨の中、本当に多くの保護者の方に参観に来ていただきました。ありがとうございました。全学年の合唱の素晴らしさと生徒会を中心とする1・2年生の工夫された出し物、文化部の発表など本当に素晴らしかったです。
 3年生のみなさん、卒業おめでとうございます!!
           

第5回定期テスト実施!!

 本日、1・2年生の第5回定期テストを実施しています。生徒達は、とても熱心に取り組んでいます。
           

H31年度 新入生保護者説明会開催!!

 昨日(17日)に、平成31年度の新入生保護者説明会を開催しました。インフルエンザによる1年生の学年閉鎖と2年生2クラスの学級閉鎖により、小学校児童の為の授業参観と部活動見学を中止とし、保護者のみの説明会を展開しました。お忙しい中、また、広い体育館の寒い中、説明を聞きに来てくださった新入生の保護者の皆様、ありがとうございました。4月からよろしくお願いいたします。
           

平成30年 今年最後の全校集会です。

 本日(21日)の6校時、第1体育館において「全校集会」を行いました。最初に、各種表彰式を行い、つづいて1年間校歌の伴奏者として活躍してくれた 三枝さんへ校長先生から感謝状とこれから1年間伴奏者として務めてくれる髙嶋さんへ認証書が手渡されました。その後、髙嶋さん伴奏による「校歌斉唱」を行いました。次に校長先生の話と生徒指導主事から休み中の過ごし方の話を聞き、平成30年を閉じました。地域、保護者の皆様 平成30年は大変お世話になりました。ありがとうございました。平成31年もよろしくお願いいたします。小見川中学校
           
 

音楽鑑賞会開催!!

 14日(金)に、2年ぶりに「音楽鑑賞会」を開催しました。スカーフェイスによるビートルズやワム、ヴァン・ヘーレンなどかつての名曲を披露してくれました。生徒たちは楽しい一時を過ごすことができました。小見川ライオンズ、スカーフェイスの皆様 本当にありがとうございました。またお忙しい中、お越しいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
       
 本日、スカーフェイス様より次のようなお礼のメールと写真が送られてきました。ありがとうございました。

「先日は、お招きいただきありがとうございました。舞台に足を踏み入れた瞬間から生徒さん達の素晴らしいノリに熱いエネルギーと素直さを感じとり、有意義な1日となりました。皆さまの明るい未来を心より願ってやみません。また機会がございましたらお逢いいたしましょう!」

全校集会(表彰式)実施!!

 昨日(26日)の5校時、全校集会において各種表彰(食&ふるさと発見!ポスターコンクール、水郷ジュニア新人バレーボール大会、郡市書写展覧会、第54回オリンピック選手杯争奪陸上競技大会、千葉県小中学校体育連盟優秀選手、県アンサンブルコンテスト東部地区大会、税に関する作文コンクールなど)が行われました。
   

思春期講演会開催!!

 本日(20日)の2校時(2年1・2組)と3校時(2年3・4・5組)に旭中央病院 助産師 綿貫先生をお迎えして「思春期講演会」を開催しました。生徒たちは、真剣な様子で授業に参加していました。数名の保護者の方も参観にいらっしゃいました。ありがとうございました。
   

1年生福祉体験学習実施!!

 本日(14日)の5・6校時の時間に、1年生のふれあいの時間(総合的な学習)を利用して、福祉体験学習を行いました。講師に成田福祉専門学校介護福祉科の皆さんにご指導をいただきました。ありがとうございました。
   

千葉県学校体育研究大会が開催されました。

 9日(金)に、いぶき館で全体会が、小見川中央小学校と小見川中学校で、授業公開・分科会が開催されました。本校では、2年生男子1・2組による「ハードル走」の授業と3年生女子1・2組の「保健」の授業が行われました。両授業とも生徒たちは真剣にしかも意欲的に取り組む姿が見られました。100人を超す先生方の前で、本当にすばらしい授業態度でした。
       

後期 始業式を行いました。

 本日(10日)の1校時に平成30年度 後期始業式を行いました。後期活動の抱負として、1年生 佐々木君、2年生 山本さん、  3年生 冨岡君が堂々と新たな抱負を発表してくれました。校長先生からは、“今、小見川中学校は挨拶がよくできる生徒が多いです。” “教師と生徒の関係も良好だと感じています。” というお話と “後期は、人の話を目と耳でしっかり聞ける生徒になってほしいと思います。” というお話がありました。
   
 その後、生徒会本部役員認証式が行われ、認証書授与の後、今まで生徒会長だった外尾君から全校生徒へ向けて、すばらしい感謝の挨拶がありました。その後、新生徒会長となった鎌形君より「真剣に取り組みます。」という決意の挨拶がありました。
       

前期終業式を行いました。

 本日(5日)の5校時に、いくつかの部活動表彰と平成30年度前期終業式を行いました。前期の反省の発表を各学年代表の、1年生 村岡君、2年生 小出 君、3年生 篠原 君がしっかりと発表してくれました。6校時には、各学級担任より“通知表”が手渡されました。また、PTA広報「城山 第78号」も配付しましたので。ぜひご覧ください。

            

校内写生会を行いました。

 本日(28日)、秋の爽やかな天気の中、全校生徒による校内写生会を実施しました。
生徒たちは、とても落ち着いた雰囲気の中、熱心に風景を描いていました。
1年生はグラウンドの中で、2年生は校門坂を、3年生は校舎の中を描いていました。それぞれすばらしい絵を制作していました。
           

感動をありがとう!!

 本日(8日)に、平成最後の「体育祭」が行われました。全校生徒が紅白に別れ、楽しく、そしてすばらしい体育祭を展開してくれました。一人一人がとても一生懸命で、真面目に取り組んでいました。係の生徒も途中の準備や片付けも素早く、全員が全力で取り組んでいる姿に職員一同が感動し、また観覧にいらっしゃった来賓の多くの方よりお褒めの言葉を頂きました。
このような生徒たちと一緒にこのような体育祭を行えたことを本当にうれしく思います。
ありがとう 小見川中学校!!
                

租税教室開催!!

 本日(11日)に、3年生を対象に「租税教室」を実施しました。税理士の佐藤先生によるクイズ形式の授業が行われました。生徒たちは、見本の1億円(10kg)の重さや国の歳入金額、税金の使い道について学びました。体育館ということで、暑かったのですが、生徒たちは一生懸命に参加していました。少子高齢社会となっている今、税金の大切さを改めて考える良い機会となりました。