文字
背景
行間
カテゴリ:今日の出来事
11月9日(水)
本日は定期テスト1日目でした。生徒の皆さん、手応えはどうでしたか。明日は2日目、英語と数学のテストがあります。今日もテスト勉強をがんばりましょう。
(明日の日程)
1時間目・英語 、2時間目・数学 、3時間目・木曜日の3時間目 、4時間目・木曜日の4時間目 となります。
その後、生徒たちは、給食、清掃、帰りの会、最終下校時刻は14:15です。
(テストの様子)
勉強の成果はしっかり出せましたか?
(掃除の様子)
掃除も一生懸命にがんばっています。
(下校の様子)
今日もテスト勉強をがんばろう!
(部活動の様子)
テスト期間中ではありますが、今週の土日に県新人を控えている男女バレーとアンサンブルコンテストを控えている吹奏楽部が時間限定で活動を行いました。
(校舎内外の風景)
11月8日(火)
今週は明日9日(水)と明後日10日(木)が定期テストのため、原則部活動はありません。本日の最終下校時刻は、
15:45でした。生徒の皆さんは、明日、明後日のテストに向けてしっかりと勉強をしてください。
(明日の日程)
1時間目・国語 、2時間目・理科 、3時間目・社会 、4時間目・学活 となります。
その後、生徒たちは、給食、清掃、帰りの会の後、14:15最終下校時刻となります。
(朝のあいさつ運動の様子)
日々の取組により、生徒たちのあいさつもどんどんよくなってきています。
(黙動清掃の取組)
今週から、美化委員の生徒と職員で、掃除の時間にプラカードを持って校内を回り、よりいっそうの黙動清掃への取組の強化を図っています。
全校集会でも生徒の皆さんに話をしましたが、黙動清掃はかたちだけ黙って掃除をすることが目的ではなく、目の前の掃除場所に集中し、きれいにしうようという気持ちで掃除をする。そのためにおしゃべりをしないで清掃に取り組むという考えで実施しています。
(皆既月食)
本日の天体ショーを見逃した方はどうぞ。
11月4日(金)
本日も学校は平常日課でした。本日も生徒たちの学校生活の様子を紹介します。
(3年生三者面談)
生徒の皆さん、保護者の皆様、ひとまずご苦労様でした。
(休み時間の表情)
(職員玄関のふくれみかん)
(土日の大会)
〇6日(日)に鴨川中学校を会場に、千葉県中学校新人バスケットボール大会が開催されます。
小見川中学校は、第3試合で千葉市立幕張西中学校と対戦予定です。今の力を出し切って頑張ってください。
11月2日(水)
本日も学校では、3年生三者面談を行っています。1・2年生については平常日課でした。
(JA共済千葉県小・中学生第50回交通安全ポスターコンクール、第53回書写コンクール)
本日午後から上記の表彰式が青葉の森公園芸術文化ホールでありました。この中で、小見川中学校は、第50回交通安全ポスターコンクールを記念して「学校賞」をいただきました。この賞は、これまでたくさんの作品を出品した県内の上位3校がいただけるもので、その中でも小見川中は1位でした。これまでの先輩方や小見川中の伝統により頂けた賞です。(頂いた盾の写真を掲載しようとしましたが、ミラーのような面になっていてうまく撮れませんでした。)
(授業の様子)
(3年生三者面談の様子)
(掃除の様子)
(明日の大会)
〇成田市文化祭柔道大会(成田市中台体育館) ※明日の試合も学校関係者は入場制限がかかっています。
柔道部の皆さんは、明日もがんばってください。
(11月の給食献立表)
1日遅くなってしまいましたが、11月の給食献立表を掲載しましたのでご確認ください。
10月26日(水)
本日も学校は平常日課です。明日は3年ぶりの「文化祭」です。5時間目を使って2年生が会場準備をしてくれました。その後、体育館では、英語スピーチ発表、合唱部、吹奏楽部のリハーサルが行われ、各教室では明日の本番に向けて最後の合唱練習が行われていました。明日は生徒たちがどんな感動を届けてくれるのかいまからとても楽しみでなりません。保護者の皆様のご来校をお待ちしております。
(会場準備の様子)
2年生の皆さん、ありがとうございました。
(リハーサルの様子)
明日は、本校を代表して郡市英語発表会に出場した生徒の英語スピーチ、合唱部、吹奏楽部の演奏や合唱部と吹奏楽部のコラボもお聞きいただけます。
(合唱練習の様子)
明日の各クラスの発表が、心から楽しみです。
(お知らせ)
明日は給食なしでお弁当持ちとなります。保護者の皆様にはご負担をおかけしますが、よろしくお願いいたします。また、明日は制服も忘れないようにしてください。参考までに、明日の時間の目安を掲載いたします。
生徒入場 8:25
開会式 8:35
吹奏楽部発表 8:50
合唱部発表 9:15
英語スピーチ発表 9:35
1年生合唱コンクール 10:05
2年生合唱コンクール 11:15
昼食・休憩 12:15
3年生合唱コンクール 13:30
閉会式 15:15
帰りの会 15:45
片付け 16:15
※明日も最終下校時刻は16:45です。
10月25日(火)
本日も学校は平常日課でした。
学校公開の週なので、悪天候にもかかわらず保護者の皆様が参観のために足を運んでくださっています。ありがとうございます。午後は、本校の英語担当教諭とALT(外国語指導講師)の先生による1年生英語の授業を、他校ALTの先生が参観にいらっしゃいました。また、今年度、本校から長期研修に出ている教諭による社会の研究授業も3年生2クラスで行われ、数名の先生方が他校からいらっしゃいました。
(朝の登校の様子)
今朝は卓球部が、朝のあいさつ運動を行ってくれました。部活動による、あいさつ運動もだいぶ定着してきたようです。
(ALT授業参観、長期研修生研究授業)
英語の授業では、ALTのジェニー先生がハロウィンの魔女になって登場。生徒は魔女のお話に興味津々でした。社会の授業では、インターネットによる投票の是非について、活発な議論が行われました。
(合唱コンクールまであと2日)
合唱コンクールまで、残りわずかになりました。各学級での帰りの歌練習も大詰めとなり、熱が入ってます。
10月24日(月)
本日は月曜日課で部活動はありません。今日は後期第1回目の生徒専門委員会を実施しましたので、一般生徒の下校時国は14:50、専門委員会に参加した生徒は、14:50~15:20の活動後下校しました。
(学校公開日)
これまでもお知らせしたとおり、今日から今週いっぱい、学校公開日となります。保護者の皆様のご来校をお待ちしております。
(部活動の結果)
〇男子テニス部
22日(土)に行われた県大会新人戦に、2年生の 小林 優真・蓑輪 翔梧 ペアが出場しましたが、1回戦で成田市立吾妻中学校に惜敗でした。これからの練習でさらに実力を身につけてください。
〇陸上部
22日(土)に愛媛県総合運動場で行われたジュニアオリンピックに、3年生の 林 成海 さんが円盤投げで出場しました。結果は、31m5㎝で28位でした。この大会に出場できること自体がすごいことなので、これからも自信を持って陸上競技に取り組んでください。
(3年生の合唱コンクールリハーサル)
先週の2年生、1年生に続き、今日の5時間目には、3年生が合唱コンクールのリハーサルを行いました。いよいよ今週木曜日が本番です。皆さんの本気の歌声を本番も楽しみにしています。各クラスがひとつとなってがんばってください。
10月21日(金)
本日も学校は平常日課でした。今日は2年生が「思春期講演会」を実施しましたので、その様子をご紹介いたします。なお、来週月曜日から金曜日までの1週間は「学校公開日」となりますので、ご都合のつく保護者の皆様は、ぜひともご来校いただき生徒たちの活動の様子をご覧になってください。
(2学年思春期講演会の様子)
本日2・3時間目に2年生生徒を対象に「思春期講演会」を実施しました。講師には、ここ数年、本校でお話を頂いている助産師の川島先生にお越し頂きました。生徒たちは、思春期の心の話や睡眠の話を熱心に聞いていました。
(朝の登校の様子)
今日はゴルフ部が、朝のあいさつ運動を行ってくれました。今朝も元気なあいさつで1日がスタートしました。
(玄関のコスモス)
昨日から、来客用玄関と職員用玄関には、事務長が生けたコスモスの花が彩りを添えてくれています。ご来校の祭には、しばし足を止めてお楽しみください。
(土日の大会)
〇22日(土)に、千葉県中学校ソフトテニス新人大会が、フクダ電子ヒルスコートで行われ、
本校からは、2年生の 小林・蓑輪ペア が出場します。がんばってください。
〇22日(土)に、愛媛県総合運動場で行われるジュニアオリンピックに、本校から3年生の 林 成海さん が
円盤投げで出場します。がんばってください。
10月20日(木)
本日も学校は平常日課でした。また、今日は「香取郡市小・中学校音楽発表会」が佐原文化会館で開催され、本校からは合唱部と吹奏楽部が参加しました。会場で演奏を聴いていた他校の校長先生からも、小見川中の演奏が素晴らしいとのお褒めの言葉を頂きました。
(朝の登校の様子)
今朝は女子バレー部があいさつ運動を行ってくれました。今日は朝から快晴で、昇降口では元気なあいさつが飛び交い、校内放送では生徒の登校時間に合わせて、来週実施予定の合唱コンクールの曲が流れています。このような日々をこれからも大切にしていきたいと思います。
(合唱部の発表)
曲が流せないのが残念です、今日は新しい曲も披露しながら、手応え十分な歌声を響かすことができました。
(吹奏楽部の発表)
先日の千葉県吹奏楽祭に続いて、今日も会場を沸かせる楽しい演奏を聴かせてくれました。
10月19日(水)
本日も学校は平常日課です。今日は朝の登校風景と給食の時間の様子を紹介します。
(朝の登校風景)
これまでも何度かお知らせしたとおり、小見川中学校では生徒たちの将来のために「あいさつ・黙動清掃・くつをそろえる」の習慣化に取り組んでいます。今朝は「卓球部」の生徒が昇降口に立ってくれ、登校してくる生徒に元気にあいさつをしてくれました。また、校舎内では、事務室の職員も校長と反対側の昇降口で、ほうきとちりとりをもちながらあいさつ運動をしてくれています。
(給食の様子)
給食の時間はやっぱり楽しそうです。ちなみに、今日のメニューは、「かつおマスタードソース、ミネストローネ、ゆで野菜(フレンチドレッシング)、食パン、ブルーベリージャム、牛乳」でした。
(合唱コンクールのトロフィー)
第一体育館へ行く手前の多目的室1前の廊下に、合唱コンクールのトロフィーが飾られています。今年の学年優秀賞は果たしてどのクラスが手にするのでしょうか?そして全校グランプリの大きなトロフィーは?
生徒のみなさん、クラス一丸となってがんばってください!