日誌

カテゴリ:今日の出来事

4月18日(火)

 本日から学校は仮日課が開始となりましたが、3年生は午前中を使って「全国学力・学習状況調査」を実施しました。
また、1年生は今日から部活動見学が始まりました。本日より、最終下校時刻が18:00となりました。

(全国学力・学習状況調査)

 この調査は、全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・分析するために、中学校3年生を対象として行うものです。

  

(1年生の授業の様子)

 今日は授業のガイダンスなどが多かったようでした。1年生は授業の受け方などしっかり覚えてくださいね。

  

(部活動見学の様子)

 今日から部活動見学が始まりました。初日の今日は、各学級毎にまとまって見学をしました。

           

4月13日(木)

 本日は、1年生が通常登校になって2日目。各学年毎の学年日課で授業を行いました。また、午前中を使って年度当初の身体測定、視力・聴力検査を行いました。

(身体測定、視力・聴力検査の様子)

 これから始まる1年間で、どのくらい体も心も成長するのかとても楽しみです。

        

(1年生の学年集会の様子)

 1年生は学年集会の他にも校内見学を行い、様々な場所等の確認も行っていました。だんだん中学校生活が始まりますね。がんばれ1年生。

     

4月12日(水)

 今日から1年生が通常登校してきました。1年生のみなさん、早く小見川中学校での生活になれて学校生活を楽しんでくださいね。今朝、私が校内を掃除していると、私を見たとたんに「ありがとうございます」と言ってくれる生徒がいたり、自然にあいさつができる生徒が多く、朝からとてもうれしい気持ちになりました。

(生徒たちの学校生活の様子)

学級開きや自己紹介など、楽しそうに生活しています。

                  

※本日も1年生の写真は掲載できないため、先生の写真が多くなってしまいました。

(避難訓練の感想)

 本日6時間目に今年度第1回目は火災を想定した避難訓練を行いました。写真はありませんが、生徒たちの感想を紹介いたします。

〇避難の約束を守って避難することができた。でも、普段からハンカチを持つことができていなかった。今回の避難訓練を生かして、もし地震や火災があったら冷静に物事を判断して自分の命を守っていこうと思った。

〇火災が起きたとき、どのような行動をしたらいいかなどがわかった。訓練でも本番と同じようにやるのが本当に起きてしまった時のために大事だなと改めて思った。

〇3年生になったので、通る場所が去年と変わったり、集まる場所が変わったりしたのでよく覚えておこうと思った。いつ火災が起きても落ち着いて自分の命を守る行動ができるようにしていきたい。

〇学年が変わったけれどしっかりと避難経路を確認できました。この練習でできたことを実際に火災が起きてしまった時に冷静にしっかりとできるようにしたいです。

〇教頭先生が言っていたとおり、避難中の私語は本当に時間のムダだと思うから、これからも「おかしも」をしっかり守って、もし火災があった時でも避難をスムーズにできるように心がける。

4月10日(月)

 本日は、午前中各学年毎の特別日課で、午後からは部活動毎に明日の入学式準備を行いました。
 生徒最終下校時刻は15:30です。それでは今日の生徒たちの様子です。

(給食の時間の様子)

 今日から給食が始まりました。やはり、給食の時間は生徒たちはリラックスして楽しそうです。
 今日のメニューは、チーズかまぼこ、あじつみれと豆腐のみそ汁、鶏ごぼう、ごはん、牛乳、でした。

        

(入学式準備の様子)

 午後からは、明日の入学式に向けて、2・3年生が部活動毎に準備をしてくれました。新入生の皆さん、皆さんの入学を心よりお待ちしています。また、上級生の皆さん、ありがとうございました。

                

(校内の花)

 西門から入って左側第一棟脇の花壇に、用務員さんが大事に育ててくれたきれいな青色の「ネモヒラ」が咲いています。学校にお立ち寄りの際にはお楽しみください。また、明日の入学式に向けて、校内のいたるところにきれいな花が生けられています。

        

(お知らせ)

〇明日は「令和5年度第58回入学式」です。

 新入生登校 13:15完了

 保護者受付 13:15~13:45

 新入生入場 13:50

 入 学 式 14:00

〇令和5年度の行事予定を更新しましたので御確認ください。

〇令和5年4月の「給食献立表」を更新しましたので御確認ください。

〇第2学年と第3学年の「学年通信」を更新しましたので、保護者・生徒の皆様は「IDとパスワード」で入っていただき 御覧ください。

4月7日(金)

 今日から令和5年度がスタートしました。保護者・地域の皆様にはこれまで同様、本校の教育活動に対しまして変わらぬ御理解と御支援をよろしくお願いいたします。
 今日は新2年生と新3年生が登校し、着任式と離任式を行いました。

(着任式の様子)

 今年度は11名の職員を新たに迎えました。転入された皆様、よろしくお願いいたします。

   

(始業式の様子)

 着任式に引き続き、令和5年度の始業式を行いました。
 各学年の代表発表では、3年生 向後 沙英 さん(4組)2年生 安部 野乃花 さん(4組)が新年度の抱負を立派な態度で発表してくれました。ありがとうございます。

  

(新2年生クラス替えの様子)

 新2年生の皆さん、新しいクラスでがんばってください。こんな言葉がありますので紹介します。
「クラス替えに正解はない。新しいクラスを自分たちの力で正解にしなさい。」

   

(昨日の新入生オリエンテーションの様子)

 新入生の皆さん、皆さんのご入学を心から待ってます。

           

 ※新入生につきましては、まだ保護者の方から写真掲載の許可をいただいていないため、一部の写真のみ掲載いたします。

 (お知らせ)

〇左側「メニュー」→「校長あいさつ」を令和5年度用に更新しました。

〇左側「メニュー」→「令和5年度行事予定」を6月分まで更新しました。

〇左側「メニュー」→「保健室から」を更新しました。

〇本日付けで、保護者の皆様宛に「欠席等の連絡フォームについて」を配付いたしました。
 令和5年度より、お子様の欠席等の学校への連絡につきましては、「欠席等の連絡フォーム」を使用して行いたいと考えておりますので、御理解と御協力の程よろしくお願いいたします。なお、「欠席等の連絡フォーム」の新規開設に伴いまして、これまで使用しておりました学校連絡メール「omigawa-j4@katori-edu.jp」は廃止となります。

 欠席連絡フォームについて(保護者文書).pdf   こちらのQRコードからも御利用いただけます。

〇「新型コロナウイルスの感染予防と今後の取組について」

 本日、上記の文書をお子様を通じて各御家庭に配付いたしましたので御確認くだだい。
 4月1日以降、生徒及び教職員については、マスクの着用を求めないことが基本となります。

  050407 【保護者宛】新型コロナウイルス感染予防と今後の取組について.pdf

3月30日(木)

 本日午前中、令和4年度の離任式を実施しました。御退職・御異動された7名の先生方には、これまで小見川中学校と生徒達のためにご尽力頂きありがとうございまいた。新天地での益々の御活躍を心より御祈念申し上げます。

                   ありがとうございまいたした。

3月24日(金)

 本日は令和4年度の修了式を1時間目に行いました。
 1・2年生の学年代表による作文発表では、1年生 宮内 紗良さん(1組)、2年生 金森 由衣さん(3組)が「1年を振り返って」の発表を行いました。態度も内容も大変立派で聞いている人たちに内容がよく伝わってきました。
 ありがとうございました。

 明日から学校は春休みとなります。生徒の皆さんは4月から良いスタートが切れるように、休むところはしっかり休むとともに、新学期に向けての準備もしっかりと行ってください。次の登校日は3月30日(木)の離任式となります。また、この1年の地域・保護者の皆様のご理解とご支援に対しまして心より感謝申し上げます。

(離任式の日程)

〇3月30日(木)

 生徒登校  8:30
 朝の会   8:30~8:45
 生徒入場  8:45
 離任式   9:00~9:40
 見送り  10:00~10:20

※離任される先生方
 山田浩子先生、人見清寛先生、渡邊紀子先生、遠藤友博先生、小林 史先生、向後美里先生、清野涼々花先生

(お詫び)

 今日は、修了式の様子、1・2年生の学年集会の様子、各教室で担任が通知表を渡している様子などたくさんの写真を撮ってありましたが、パソコンに移す際にデータが破損してしまいました。そのため写真の掲載はありませんのでご理解の程よろしくお願いいたします。
※写真を撮った後、「ホームページに載せる」と約束した1年生3名の女子生徒のみなさん、ごめんなさい。

3月23日(木)

 令和4年度もいよいよ明日が修了式となります。今日は6時間目を大掃除の時間とし、今使っている教室や机・椅子、またロッカーなどをきれいにしました。本日は、生徒たちの大掃除の様子をご紹介いたします。

(6時間目の大掃除の様子)

 新年度を迎えるための準備として、生徒たちは一生懸命に掃除に取り組んでいました。

                    

 

3月22日(水)

 本日も学校は平常日課でした。最終下校時刻は17:40です。今日は生徒たちの授業の様子をご紹介いたします。

(授業の様子)

1・2年生の、数学、国語、英語、音楽、保健体育の様子です。令和5年度の入学式では、新しく、在校生から新入生に対する歓迎の歌をうたう予定です。音楽の時間では、その歌の練習をしています。

                 

3月20日(月)

 本日、学校は月曜日課でしたので部活動はなく、最終下校時刻は14:50でした。本日は、時間の関係で生徒の写真があまり撮れませんでしたので、生徒たちが楽しそうにしている給食の時間の様子をご紹介いたします。

(給食の時間の様子)