文字
背景
行間
日誌
カテゴリ:今日の出来事
よろしくお願いします PTA合同会議
昨夕、体育祭に向けてPTA合同会議を開催しました。
生徒たちも楽しみにしている一大行事である体育祭、保護者の皆さんのご協力をお願いしました。よろしくお願いします。
会議の前後に、新しい教室等を見ていただきました。口々に感嘆の声が上がっていました。
※今週末の大会予定※ がんばれ!! 新チーム。
26日(土) 第28回県小中新人カヌースプリント大会(黒部川) 9:30競技開始
佐倉市近隣柔道大会 終日 ※訂正です
水郷杯ソフトテニス秋季大会(諏訪コート、佐原白楊高、佐原高) 終日
第12回香取地区陸上競技記録会(東総運動場) 終日
27日(日) 成田空港周辺バレーボール大会女子(成田市体) ④対蓮沼中13:00ころ ⑥15:00ころ
第18回県ジュニアオリンピック選手最終選考会(県総合スポーツセンター) 終日
水郷杯柔道大会(佐原高) 終日 ※訂正です
28日(月) 成田空港周辺バレーボール大会女子2日目・男子(成田市体) 終日
生徒たちも楽しみにしている一大行事である体育祭、保護者の皆さんのご協力をお願いしました。よろしくお願いします。
会議の前後に、新しい教室等を見ていただきました。口々に感嘆の声が上がっていました。
※今週末の大会予定※ がんばれ!! 新チーム。
26日(土) 第28回県小中新人カヌースプリント大会(黒部川) 9:30競技開始
佐倉市近隣柔道大会 終日 ※訂正です
水郷杯ソフトテニス秋季大会(諏訪コート、佐原白楊高、佐原高) 終日
第12回香取地区陸上競技記録会(東総運動場) 終日
27日(日) 成田空港周辺バレーボール大会女子(成田市体) ④対蓮沼中13:00ころ ⑥15:00ころ
第18回県ジュニアオリンピック選手最終選考会(県総合スポーツセンター) 終日
水郷杯柔道大会(佐原高) 終日 ※訂正です
28日(月) 成田空港周辺バレーボール大会女子2日目・男子(成田市体) 終日
中学生の力はすごい!! 一棟へ引っ越しました
全中熊本から帰ってきました。3日ぶりのUPになります。今日は、まず引越の話題から。
久しぶりに会う友だちと話をする間もなく? 引越作業が始まりました。まずは、自分の机とイスの移動、一方通行でテキパキとこなしていきます。その次に、教室備品の移動。これまた、予定時間より早く終了。その次は、学年職員室と学年備品の移動と事務室や校長室といった生徒のいない? 部屋の移動と素晴らしい動きでした。 (一連の動きを見た工事の方が、すぐ明日からでもウチにほしいくらいだと言っていました)
予定よりだいぶ早く午前中に引越が終わり、午後1時間学級活動を行い下校となりました。本当に、中学生の力はすごいと思います。生徒たちなしでは成り行かないのが、中学校です。お疲れ様&ありがとう!!

校長室の引越は、3年5組のみんなが来てくれました。本とファイル類がほとんどなので荷造りをしてから、熊本に行きましたので1回で終わりました。その後、この機会なので発行順に並べて収納したりと、今日1日で八割方終了しました。
久しぶりに会う友だちと話をする間もなく? 引越作業が始まりました。まずは、自分の机とイスの移動、一方通行でテキパキとこなしていきます。その次に、教室備品の移動。これまた、予定時間より早く終了。その次は、学年職員室と学年備品の移動と事務室や校長室といった生徒のいない? 部屋の移動と素晴らしい動きでした。 (一連の動きを見た工事の方が、すぐ明日からでもウチにほしいくらいだと言っていました)
予定よりだいぶ早く午前中に引越が終わり、午後1時間学級活動を行い下校となりました。本当に、中学生の力はすごいと思います。生徒たちなしでは成り行かないのが、中学校です。お疲れ様&ありがとう!!
校長室の引越は、3年5組のみんなが来てくれました。本とファイル類がほとんどなので荷造りをしてから、熊本に行きましたので1回で終わりました。その後、この機会なので発行順に並べて収納したりと、今日1日で八割方終了しました。
作業ありがとう!! 今週末の大会予定
お盆休みが明け、グラウンドに元気な声が帰ってきました。
練習に集中!! といきたいところですが、23日の引越しを前に粗大物の廃棄作業があり多くの部活動が協力してくれました。男子バレー・バスケ、男子テニス、陸上、野球部を中心に片付けとトッラクへの積み込み作業に汗を流してくれました。昨年の引越しもそうでしたが、中学生の力はすごいです。先生方だけでは、到底できない作業です。ありがとう!!
さて、お盆明けの夏休み終盤は、全国大会と新チームの試合が行われます。1・2年生もよいスタートが切れるよう願っています。がんばれ!! 小見中。
19日(土) 第72回千葉県合唱コンクール(県文化会館) 14:25~32演奏
19日(土)~22日(火) 第44回全日本中学校陸上競技選手権大会(熊本市・えがお健康スタジアム)
※HPアップは23日以降になりますので、結果は大会公式HPでお願いします。
19日 午後開会式
20日 女子800m予選 11:40~ 準決勝 16:50~
21日 女子800m決勝 12:25
22日 女子砲丸投予選 9:30~ 決勝 14:00
20日(日) 第29回知事杯県中学校夏季卓球大会(旭市総合体育館) 終日
21日(月) 第12回多古カップ中学高校ゴルフ大会(多古ハイツリーゴルフ倶楽部) 終日
22日(火) 郡市新人水泳大会(小見川中) 午前中
練習に集中!! といきたいところですが、23日の引越しを前に粗大物の廃棄作業があり多くの部活動が協力してくれました。男子バレー・バスケ、男子テニス、陸上、野球部を中心に片付けとトッラクへの積み込み作業に汗を流してくれました。昨年の引越しもそうでしたが、中学生の力はすごいです。先生方だけでは、到底できない作業です。ありがとう!!
さて、お盆明けの夏休み終盤は、全国大会と新チームの試合が行われます。1・2年生もよいスタートが切れるよう願っています。がんばれ!! 小見中。
19日(土) 第72回千葉県合唱コンクール(県文化会館) 14:25~32演奏
19日(土)~22日(火) 第44回全日本中学校陸上競技選手権大会(熊本市・えがお健康スタジアム)
※HPアップは23日以降になりますので、結果は大会公式HPでお願いします。
19日 午後開会式
20日 女子800m予選 11:40~ 準決勝 16:50~
21日 女子800m決勝 12:25
22日 女子砲丸投予選 9:30~ 決勝 14:00
20日(日) 第29回知事杯県中学校夏季卓球大会(旭市総合体育館) 終日
21日(月) 第12回多古カップ中学高校ゴルフ大会(多古ハイツリーゴルフ倶楽部) 終日
22日(火) 郡市新人水泳大会(小見川中) 午前中
学習の成果を発表しました
5日(土)午後、「生きがいを感じ、共に喜び、励まし合える学校・社会をめざして」のスローガンのもと、第40回香取地区特別支援教育振興大会がいぶき館で行われました。
振興大会を前に、合同学習会「さくら学級」の小中学生が学習の成果を発表しました。ナレーションの役割も立派に果たしていました。発表の最後は、子どもたちの大好きなよさこいソーランです。会場から大きな拍手をいただき、子どもたちも笑顔一杯でした。
また、香取鼓音呼(こねこ)会の皆さんの、迫力ある和太鼓演奏も素晴らしかった。

【 県吹奏楽コンクール ベストに近い演奏ができました!! 】
この日行われた県吹奏楽コンクールですが、顧問によるとほぼベストに等しい演奏ができましたが、金賞まであと数点の厳しさとトップクラスのすごさも学びましたとのことでした。
今行われている世界陸上的に言えば、百分の一秒差ということだと思いますが、本番で力を出し切れたということは素晴らしいことだと思います。立派な銀賞でした。
次のTBSコンクールは応援に行きますので、楽しみにしたいと思います。がんばれ!! 吹奏楽部。
振興大会を前に、合同学習会「さくら学級」の小中学生が学習の成果を発表しました。ナレーションの役割も立派に果たしていました。発表の最後は、子どもたちの大好きなよさこいソーランです。会場から大きな拍手をいただき、子どもたちも笑顔一杯でした。
また、香取鼓音呼(こねこ)会の皆さんの、迫力ある和太鼓演奏も素晴らしかった。
【 県吹奏楽コンクール ベストに近い演奏ができました!! 】
この日行われた県吹奏楽コンクールですが、顧問によるとほぼベストに等しい演奏ができましたが、金賞まであと数点の厳しさとトップクラスのすごさも学びましたとのことでした。
今行われている世界陸上的に言えば、百分の一秒差ということだと思いますが、本番で力を出し切れたということは素晴らしいことだと思います。立派な銀賞でした。
次のTBSコンクールは応援に行きますので、楽しみにしたいと思います。がんばれ!! 吹奏楽部。
粟井教育長さんと 表敬訪問
全国大会に出場する陸上部の中村さん、篠塚さん、ゴルフ部の菅野くん、陸上部顧問の木内先生と粟井教育長さんに全国大会出場の報告とごあいさつに行きました。
教育長さんからそれぞれの競技について、質問やら激励のお話がありました。事前にネットで成績を調べられたりYouTubeでレースの様子もチェックされていて、生徒たちもちょっぴり驚いたようです。(陸上の大会にお見えになると、いつもプログラム片手に「あの子の走りはいいね」といったスポーツ通の教育長さんです)
生徒たちも、一人一人大会に向けた決意を話しました。最後に、記念写真を撮って教育長室をあとにしました。生徒たちにとっても、思い出に残る楽しい時間になったと思います。
お忙しい中、時間をとっていただきありがとうございました。

小さな女の子は、「私も砲丸の選手になる」と言っている妹さんです。完全に、もっていきました。
教育長さんからそれぞれの競技について、質問やら激励のお話がありました。事前にネットで成績を調べられたりYouTubeでレースの様子もチェックされていて、生徒たちもちょっぴり驚いたようです。(陸上の大会にお見えになると、いつもプログラム片手に「あの子の走りはいいね」といったスポーツ通の教育長さんです)
生徒たちも、一人一人大会に向けた決意を話しました。最後に、記念写真を撮って教育長室をあとにしました。生徒たちにとっても、思い出に残る楽しい時間になったと思います。
お忙しい中、時間をとっていただきありがとうございました。
小さな女の子は、「私も砲丸の選手になる」と言っている妹さんです。完全に、もっていきました。
訪問者数
1
0
6
2
0
2
8
9
保護者の皆様へ
トピックス
リンクリスト